• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

甲冑ボランティア   暖かい皆様、ありがとうございました。^^

今日は朝~夕方まで約7時間ぶっとおしでやりました。
^^;
もちろんランチも取りながら、ガイドしましたよ。

(笑)

今日は雲が多くて少し寒かったんで、日が照りだしたら、ミーアキャットの様に じーっと立って、

太陽の熱を吸収したり、檻の中の動物のようにうろうろ歩いたりしていました(お客さんの居ない時ですよ。)。

^^;

今日は皆さん、暖かい優しい人たちが多くて、また、歴史がお詳しい方も多くて、いっぱいお話しできて、最高に楽しい一日でした。

やっぱり関ヶ原は、全国から歴史好きな方たちが集まるので、面白いですね。

^^



>朝一で笹尾山の麓でガイドさせてもらった、父娘さん
スタンプは押してもらえましたか?
(笑)
いろいろお話しを聞いて下さって、ありがとうございました。
またお越し下さいね。
^^





>首袋の写真を撮った女性たち
いっぱい一緒に写真を撮って下さって、ありがとうございました。
また、ガイドも聞いて下さって、ありがとうございました。
楽しかったです。
またお越し下さいね。
^^




>歴史好きな子供さん。
恥ずかしそうでしたが、私がガイドを始めると嬉しそうにして下さって、ありがとうございました。
遠慮しなくていいからね。
^^
いっぱいお話し、真剣に聞いてくれてありがとうね。
またご家族で関ヶ原に来てくださいね。
^^






>大谷吉継のファンの大阪の女性の方。
時世の句のTシャツを持っていること。
いいなー、私もそれ欲しいです。
(^^)/
『島津豊久の菩提寺』と『大谷吉継陣跡横の土塁』を見に、また関ヶ原にお越し下さいね。
それと、大谷吉継のお話が終わったあとに拍手喝采、ありがとうね。
既に知っている話なのに、『何回聞いてもいいお話だから』と、嬉しいリクエストもありがとうね。
おかげでとても盛り上がりました。

また関ヶ原にお越し下さいね。
楽しみにしていますよ。
^^







>群馬から下道で来られた男性の方
遅くて余り時間ありませんでしたけど、垂井町の『五明稲荷』と大谷吉継の墓所へは行かれましたか?
群馬は正直遠いですけど、今回無理でしたら、また今度どうぞ。



あと本当にもう、いろんな人たちとの出会いがあって、

>『実際のこうやって説明してもらったら、とてもよく分かる』とおっしゃって下さった女性の方とか、

>『大一大万大吉』の旗を買うと言って下さった男性の方や、

>『大一大万大吉』の旗の意味を説明させていただくと、『いい意味だね!』と口ずさみながら下山していって下さったご年配の男性の方とか ^^

>『大谷吉継の最後のお話』をリクエストして下さって、あまり知らないといいつつ、最後まで聞いてくださったお兄さんたちや、

>『ロードスターはお兄さんの?』と2回目にして気がついて下さったお兄さんとか
・・・桃配り山へは無事に着けましたか? (笑)、

>桃配り山の道案内をすると丁寧にお礼を言って下さったご年配の男性の方とか、

>関ヶ原合戦が大変お詳しい、ざっくばらんとした笑顔いっぱいのご年配の男性の方とか、

>小早川への問い鉄砲の真相について語って下さった男性の方とか、

>大垣城から来られた男性の方々とか、

>今日は時々強い風が吹いて、私の地図が跳びそうになった時に、ぱっ! と抑えてくださった、とても気の利く皆さんとか(笑) 助かりましたー♪ m^^m

>なにを質問したらいいのか分からない といいつつも、興味深そうに私のガイドをいっぱい聞いてくださったご家族の方とか、


>桃配り山の由来を聞いて驚いてくださったみなさんとか。


>一日に何人ぐらいガイドしているんですか? と尋ねて下さったお姉さんとか
(・・・200人ぐらいと答えさせて頂きました。^^;)


>ガイドが終わった後に 『武将さん(私の事)に会えたから、今日来てよかった。^^』といって下さった方とか

かなり嬉しいお言葉でしたよ。
^^*



今日は、大谷吉継の最後のお話のリクエストが非常に多く、何度か熱弁させて頂きました。

熱弁していると、いっぱいみなさん集まってこられますよね。

更に力が入りましたよ。

^^;


もう、言えばきりがないぐらいに、いろんな出会いがあって、本当に楽しい一日で、7時間があっという間でした。


これからもますます、関ヶ原の魅力を語り伝えて行きたいと思います。



ちなみに今日はしゃべり倒して喉がちょっとやばい状態なんで、龍角散を飲んでから寝ます。

(笑)


充実した休日でしたー。

^^
Posted at 2015/10/31 18:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2015年10月26日 イイね!

甲冑ボランティア   出陣日

いろんな人に聞かれるんで、ここに書いておきますね。

^^


10月31日(土)   まる一日 出陣します。

11月 1日(日)   午前中のみ 出陣します。

11月 3日(火)   午前か午後か、半日のみ 出陣します。

11月 7日(土)   体調がよければ、 午前中のみ 出陣します。

11月 8日(日)   まる一日 出陣します。

11月14日(土)   午前か午後か、半日のみ 出陣します。

11月15日(日)       同上



です。

雨の日は行きません(怪しい天気は未定)。

いつものところにいます。

目印は、ロードスターです。

(笑)


遊びに来て下さいね。


^^
Posted at 2015/10/30 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2015年10月25日 イイね!

決まり文句

町内会の消防訓練に行ってきました。

年に2回あって、半年振りです。

この日ばかりはさすがにボランティアはお休みします。

町内会の活動あってこそのボランティアですからね。




集合場所に行くと、いきなり言われました。

『おおー、すた☆君かぁー!! 武将隊、入っとんかあー? イベント出とんかあー? ^^』


なんか誤解しているなあと思いつつ、説明しましたが、分かってくれたかどうか疑問です。

A^^;



続いて、二人目さん。


『甲冑、行っとん?    面白い?   ^^ 』




・・・決まり文句かなあ? と思いました。


A^0^;




Posted at 2015/10/30 17:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2015年10月24日 イイね!

甲冑ボランティア   おばちゃんたちの猛烈質問攻撃 などなど

2週間ぶりに出陣しました。

今日は他にメンバーいなくて、私一人でした。

では今回も、出会った皆様へのメッセージ形式で。

^^



>滋賀のお兄さん二人組み
声を掛けて下さって、ありがとうございました。
一緒に写真も記念になりましたね。
滋賀~史跡巡りのたびで今回関ヶ原にお立ち寄りとのこと、ありがとうございました。

(笑)
大谷吉継と湯浅五助のお話のリクエストありがとうございました。
いろいろお話しできて、楽しかったです。
去っていく時に『面白かったなぁ。』とのお言葉聞こえてきて、とても嬉しかったです。
関ヶ原は見所満載なんで、またお二人で遊びに来てくださいね。
^^




>甲冑を着て下さった子供さんご兄弟たち
甲冑レンタル、ありがとうございました。
お兄ちゃん、とても戦国時代詳しくて驚きました。
弟さんはまだ早かったかな。
^^
また遊びに来てね。






>島左近のお話しで盛り上がったお兄さん
いろんな説があって興味深いですね。
いつか真相がわかればいいですね。
ゆったりお話しできて楽しかったです。
また関ヶ原にお越し下さいね。
^^




>関ヶ原駅前でボランティアの道案内をされている方
関ヶ原町の活性化のためのいろんなアイデアやお話し、とても参考になりました。
熱い心が私と同じだなあと、共感が持てて、とても楽しかったです。
町は今がチャンス、この5年間が勝負だなあと思います。
活性化すればいいですね。
また笹尾山にお越し下さいね。
^^







>歴史詳しいおばちゃんグループ
みなさんテンション高く、猛烈質問攻撃、あせりました。
(笑)
でも、マニアックなお話しできて面白かったです。
たくさん勉強されているからこそ、マニアックな質問できますから。
私も話しがいがあります。
^^
『なんでも知っているね。』
『ボランティアなのに、このレベル!』
ありがとうございます、とても嬉しいです。
^^
・・・実は私、只者じゃないんです。
関ヶ原クイズバトルのチャンピオーン!!
\(^0^;)/
(爆)

また皆さんで関ヶ原にお越し下さいね。
次も是非、難しい質問ぶつけて、私を困らせて下さい。

楽しかったです。
ありがとうございましたー。
^^





他にもたくさん『大一大万大吉』の意味を聞いてくださった方とか、いろんな出会いがありましたー。


これからも、可能な限り、関ヶ原の魅力を伝えて行きたいと思います。

楽しかったです。

^^
^^
Posted at 2015/10/25 07:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2015年10月17日 イイね!

灯す『夜の古戦場』 夜の行軍と古戦場ライトアップ in 関ヶ原

灯す『夜の古戦場』 夜の行軍と古戦場ライトアップ in 関ヶ原関ヶ原古戦場の史上初のイベント、夜の古戦場をライトアップと花火大会のイベントが、さっきありました。

先着300名さまに関ヶ原戦国汁と記念品をプレゼント ということでしたが、まあ、100人も来ればいいところだろうと、受付開始時間を少し過ぎたころにいってみると、

・・・すでに1000人ぐらい来ていて、もんのすごい行列ができていました。

ごった返す人並みに驚きました。

^^;



行列に並んで、ペンライトをもらって、

武将隊を先頭に、ふれあいセンター(家康陣跡付近)~決戦地~笹尾山へとみんなで行進。

歩道は前後を人に挟まれて、流れに流されてゆっくりと歩くほどの状態。

それはまるで、お正月のお祭りで、屋台の間を歩いているかのようでした。

警察署にはパトカーが7台も止まり、あっちこっちで工事現場用のでっかい白色の照明が道を昼間のように照らし、みたこともないような風景でした。


決戦地の入り口南側の交差点からは、ペンライトを上げて歩いて下さいとの指示がありました。

誰かが上から撮影でもしているのでしょうか。

交差点から決戦地まで、道の両側にらんたんが延々と並んでいました。


ランタンの中を覗くと、ろうそくに火がついており、よくこれだけ並べたなあと感心させられました。




決戦地

ライトアップされた決戦地もはじめて見ました。


















決戦地を通り過ぎ、旧北小学校に到着すると、県外の芸術家の方々が作られたとても精巧なつくりの大きなランタンが、プラスチックのケースに入った状態で、たくさん展示されていました。


それはまるで、ランタンの美術館のようでした。

また、その横の運動場では、らんたんで関ヶ原合戦を再現していました。




らんたんで関ヶ原古戦場を再現

松尾山(小早川秀秋の陣地)から見た風景



赤が東軍、青が西軍、黄色が裏切り。













緑は傍観軍(毛利秀元・吉川広家・安国寺えけい・長束正家・ちょうそかべもりちか)






井伊直政




明石全登(あかしてるずみ)





小早川陣地(松尾山から)







よくこれだけ並べたなあと、驚愕しました。












陣場野(家康の最終陣地)と開戦地(小西行長陣地付近)と丸山(黒田長政・竹中重門陣跡)の3箇所から、サーチライトが発射され、月夜を照らしていました。






写真サーチライトは、開戦地から発射されたもの




お天気はよくて、星がとても綺麗で、三日月でした。







笹尾山のてっぺんに上ろうかなと思いましたが、通行止めでした。



笹尾山の馬防柵



とても幻想的です。







三成の旗




笹尾山の駐車場で、武将隊のショーをやったあとに、2000発の花火大会が始まりました。






いつもの関ヶ原組に、徳川家康と石田三成が加わっていました。








花火は、決戦地の前の道路から次々に打ち上げられました。


戦国時代っぽい音楽や、ロマンチックな洋楽に合わせて、次々に打ち上がる花火。


打ち上がっては消えていくはかない花火たちは、まるで関ヶ原合戦で命を燃やして散っていった兵士たちの魂のように見えました。




花火に見入っている、1000人もの人たち。

近所の人たち、地元の人たち、関ヶ原が好きな人たち、戦国時代が好きな人たち、歴史が好きな人たち。



自分はこんなに凄いところでガイドをさせてもらっているんだなぁと、ありがたく思いました。

(^人^)





花火は短時間で一気に打ち上げられ、大変素晴らしいものでした。

花火が終わった後、運動場で合戦のらんたんをゆっくりみまわってから、帰宅しました。


往復で2キロは歩きました。

今日は仕事だったんで、ヘロヘロでした。



盛大なイベントでした。



今年の関ヶ原は一味違いますよ。

これから関ヶ原は、世界三大古戦場の登録を目指して、ばく進し続けます。




・・・もちろん私も。

(笑)
Posted at 2015/10/17 22:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678 910
11121314 1516 17
181920212223 24
25 2627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation