• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

甲冑ボランティア   友人に救われました。

3連休なので、お客さんはシルバーウィーク並みに多かったです。

楽しかった事、嬉しかった事、面白かった事、 (へこんだ事も・・・) などを中心につづります。
^^;



10月12日(月)

3連休の最終日、関ヶ原合戦祭りの翌日になります。

^^




『鉄砲隊の時間』

を聞いてこられたおじさんがいました。

すた   『祭りは昨日終わったんですよー。^^;』

残念そうにしていました。

また来年お越し下さいね。

^^






『宇喜多秀家』

のお話しで、歴史がお詳しいお兄さんと盛り上がりました。

最後に一緒に携帯でツーショット写真を撮ってくださり、ありがとうございました。

また関ヶ原にお越し下さいね。

^^






『ヨコハマのおじいちゃん』

桃配り山へ行きたいとのことで、来たルートを逆に戻る道で案内させて頂きました。

無事にたどり着けましたか?

遠方から、ありがとうございました。

またみなさんと関ヶ原にお越し下さいね。

^^





『何日掛かる?』

関ヶ原合戦の全ての史跡を廻るのにどれぐらいかかるの?

とおじさんに尋ねられたので、『2日』と答えておきました。

今日が1日目として、また次も関ヶ原にお越し下さいね。

^^




『大谷さんのお墓へ』

行きたいと言うご家族がおられましたんで、道案内させていただきました。

無事にたどり着けたでしょうか?

ありがとうございました。

^^





『小早川秀秋が裏切った真相は?』

これはナカナカお詳しいお兄さんで、最初は簡単に『鉄砲を撃ったから』と答えたのですが、『人間関係は?』と返ってきたので、

木下家定の息子~北の政所~秀吉~小早川隆景の・・・ などと、いろいろと語らさせていただくと、隣に居た別のお詳しそうな女性の方も一緒になって 『うんうん。』と納得して下さり、とても深いお話ができました。

面白かったです。

ありがとうございました。

^^




『玉の火薬庫』

が関ヶ原にできた理由について質問されたので、日清日露戦争の間に出来て~ と、4つの理由を語り、ちょっと熱弁させて頂くと、みなさん真剣な顔で耳を傾けて下さいました。

こういうお話も面白いですよね。

^^





『壬申の乱』

があったのが不破の関の辺り とよくご存知のご家族が来られていたので、他の壬申の乱の史跡を色々とご案内させて頂き、関ヶ原合戦とからめて説明させていただき、ご一緒に あーだこーだ と

語り合いました。

面白かったです。

^^





・・・と、ここまでは楽しいことばかりだったんですが、当然人数が多いといろんな方が来られるので、どう思い出しても納得のいかない 理不尽な事を言う人 がいるのも事実で、

こんな出来事がありました。





『(階段を)降りれるかって聞いてんだよ!』


お客さんにガイドをしていると、突然後ろからおじいさんが割って入ってきました。

ガイドをしていたお客さんは立ち去り、入れ替わりやってきたおじいさんは私の顔の前に地図を広げてこう言いました。

『ここ、歩ける?』

ちょうど目の前に開戦地付近のウォーキングコースが載っていたので、

『地図に書いているところは歩けます。歩けるから色を塗っています。』

と答えるとおじいさんは、『ちいっ!』と舌を打って、数メートル横の階段を指差し、突然大声で怒鳴りました。

『あそこを降りられるかって、聞いてんだよ!!』

『・・・降りられる。』


おじいさんはぷいっとそっぽを向いて、黙って降りていきました。


あまりの出来事に呆然としていました。

後から思い返してみましたが、もしかしたら地図を握っていた親指で地図上の階段を指差していたのかもしれませんが、階段は降りられるから階段であって、もしかしたら 山道は2本あるので 『あの階段を降りると駐車場に戻れるのか?』との質問だったのかもしれませんが、 あの状況ではそこまではわかりません。


突然の出来事にショックを受けて、しばらく、かなりへこんでいました。





へこみを引きずりながら、ブルーにガイドを続けていると、さらに私をへこませた 二人目 が現れました。





『戦国時代に工場やS字カーブがあったのか?』

この日はお天気がよかったので、展望台の下で地図を広げてガイドをしていました。

お客さんが数人集まっているところに、男性3人組がやってきました。

2人は普通の方だったのですが、その1人がもうなんというか・・・。

私のお手製の地図は、展望台の地図を模写したもので、それに だれそれがいた陣地には 工場がある とか  赤と白の鉄塔がある とか S字カーブがある などと書き込んでいます。

その男性はニヤニヤと笑いながら、

『戦国時代に工場があったんか?』

『戦国時代にS字カーブがあったんか?』

と連呼していました。

しばらくは黙って聞いていたんですが、他の周りのお客様にも迷惑が掛かりますし、

発言が余りにも悪質でしつこかったんで、

分かっているとは思うんですが、

『場所が分かりやすいように、現代の地図を重ねています。』

と言いましたが、男性は私を無視して、同じ発言を繰り返し、しばらくすると去っていきました。



・・・なんであの人はあんな事ばかり言うのだろうか。

いろいろと冷静に考えていました。


しばらくすると、その3人組の一人が戻ってきて、私に話しかけてきました。

『すいません、さっきのS字カーブの場所なんですけど・・・。』


丁寧に説明をすると、お礼を言って去っていかれました。

なんだか、申し訳なさそうな顔をしているように見えました。

友人が申し訳なかったと思って、気になって最後に声を掛けにきてくれたように思えました。






・・・今日は仏滅かなぁ。。。





そんな気持ちもありましたが、いつもそうなんですが、嫌なことがあったときと言うのはかならず助け舟が現れるもので、世の中よく出来ているものです。




偶然、友人がやってきました。

友人は甲冑を着て、2時間ほど私と一緒におもてなし活動をしてくれました。

ノリノリでハイテンションの友人に、救われました。



しばらくすると、いつも私をよく思って下さっているベテランの史跡ガイドさんが20人ぐらい引き連れてやってきて、話しかけてくれ、ガイドの最後 『大一大万大吉』の説明を託して下さいました。



友人の 『厭離穢土! 欣求浄土!』

の掛け声でこぶしを突き出すという 記念写真撮影にも、かなり笑えました。


また、このお客さんたちがとても暖かい人たちで、テンションが高く、いろいろ話しかけてくださり、下山すると私のロードスターも 凄いなあ とほめて下さり、とても嬉しかったです。


帰りはとても気が晴れて、楽しい気持ちになっていました。


自分をよく思ってくれている人の存在と言うのは、とてもありがたいものだなあと思いました。


^^



おわり。
Posted at 2015/10/15 08:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2015年10月11日 イイね!

甲冑ボランティア 3週間分 ^^;

いつものように、楽しい思い出を下さったみなさんへのメッセージ集になります。
^^



9月26日(土)

一緒に携帯でツーショットの写真を撮ってくださったおじいさん。

ありがとうございました。

とても楽しかったです。

^^


関ヶ原ウォーランドの館長さんが団体さんを連れて来られました。

展望台で熱弁されていました。

独特のしゃべりくちょうが面白いなあと思いました。
^^







10月3日(土)

三重から来られた山城が好きな方。

今度来た時に私にガイドしてもらえたらとの事、ありがとうございます。

また逢えるといいですね。



お勧めしといた、苗木城と岩村城、是非行ってくださいね。

^^




ガイド中、静かにして下さっていた女性二人組みさん

ご協力、ありがとうございました。

お勧めした島津豊久の菩提寺と、竹中陣屋跡へはいかれたのでしょうか?

また関ヶ原にお二人でお越し下さいね。

^^



他にもたくさんの出会いがあったのですが、特に印象的だったのが、中国人のカップルの方でした。

関ヶ原合戦がとても詳しくて、英語も堪能。

お友達になりたいなあと思いました。

^^








10月10日(土)

お昼から行きました。

関ヶ原合戦祭りの初日ということで、結構たくさんのお客さんが来られていました。

なかでも特に印象深かった方は



岡山の倉敷の近くから来られた女性の方。

戸川隊や島左近の謎のお話、面白かったです。

いつか真相が分かる日が来るといいですね。

^^



あと、「徳川家光は藤堂高虎の子供」 という説を教えてくださったおじいさん。

かなり衝撃的な内容でした。

面白かったんで、また調べますね。

^^




10月11日(日)

今日ですね。

^^;

えーっと、しいていえば、午前中に東京から来て下さっていた女性の方でしょうか。

島津豊久の墓所 と 竹中の五明稲荷 を教えると、また東京から来たいとの事で、

丁寧にお礼を言って下さいました。

これも嬉しいですよね。

^^




最近ずっと、楽しい毎日でした。

^^



おわり。
Posted at 2015/10/11 17:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2015年10月11日 イイね!

関ヶ原合戦祭り、無事終わりました。 A^^;

関ヶ原合戦祭り、雨も上がって無事に終わりましたね。

私は普通にいつも通りに笹尾山の山頂でガイドをしていました。

多少は移動しましたが。

午前中の鉄砲隊の演舞が終わった後、見終わったお客さんが一斉に山を登ってきて、展望台は予想以上に大変な事になっていました。

1度に15分間ぐらい(音声ガイド+ガイド)で20人~30人ぐらいのお客さんをガイドしたら、次々に入れ替わるというハイペースで、午前中だけで300人ぐらいガイドしたような気がします。

さすがにきつかったですが、その分拍手喝采もたくさん頂いたので、これは嬉しかったです。

A^^;


お昼のランチタイムはお客さんも減ったので、ゆったりペースで、音声ガイドの後に質問に答える という形をとって、まったりとのんびりおもてなしさせていただきました。

これはいろんなお話ができるんで、とても楽しいんですよ。

^^




昼からは合戦絵巻があって、100人ぐらいの兵士たちが大移動するので下山して見送りに行きました。

友人が行列に参加しているので探しに行ったのですが、どこにいるのか分からず。

^^;


すると、先日私にご祝儀を下さった、とある武将の側近役の方が、隊列からチョット脱出して、丁寧に挨拶をしてきて下さったのは嬉しかったです。

^^



みなさんの後について、行軍にくっついていって、1キロほど歩きました。

途中、いつも笹尾山に来て下さっている方から 「いつもお疲れ様です」 と声を掛けていただき、嬉しかったです。

^^


しばらくは合戦絵巻を見ていましたが、いつまでもお客さんと一緒に見ている というわけにも行かないので、

大体のところで切り上げて、シャトルバスに乗って再び笹尾山に戻って、

また展望台でガイドを再開しました。

^^


・・・シャトルバス、楽でいいですね。

(笑)


ほとんどのお客さんは行軍にくっついて合戦絵巻に行ったと思われがちですが、笹尾山は決してお客さんゼロではなく、意外とパラパラとやってくるのです。



こちらで再びガイドを再開して、お客さんとまったりと楽しくガイド。

歩きすぎてフラフラで山を登って、ゼーハーゼーハー言ってたので、山頂にいたおじいさんに

足軽なのに と笑われました。


陣羽織を着てたから、今日は足軽じゃないんだけどね。

お侍さんと言って欲しかった。

(爆)




ガイドをしていると

「さすがによう知っとんなぁ。」

とお客さんにほめられ、



やっぱり自分は、ここが一番しっくりくるなあ。

自分のモチベーションは知識だなぁ。

というか、しゃべり だなぁ。


ここが私のステージだなぁ。
^^



と思いました。

(笑)




しばらくすると、また雨がパラパラと降ってきたので、下山して帰る事にしました。


よく雨が1日もったなあと思いました。



服を着替えて外に出ると、探していた友人と偶然再会。

ちょっと雑談して、のんびりと歩いて帰りました。

帰りは下りなので楽です。

^^



私はいつもとほとんど変わらない活動をしていましたが、

まったりとしてとても充実した、楽しい1日でした。

^^



みなさん、来年もまた関ヶ原にお越し下さいね。

Posted at 2015/10/11 17:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2015年10月09日 イイね!

明日と明後日は関ヶ原合戦祭りです。



明日はお天気いいですが、明後日が心配ですね。

一昨年みたいに、雨降らなければいいですね。



「合戦祭りはどうするんですか?」 

と、時々尋ねられますが、

私は土曜日は出陣しません。


日曜日はお天気がよければ、笹尾山の上にいます。


最近はありがたい事に、一度ガイドをさせて頂いた方々が遠方から再び私を尋ねて来て下さる というのが多いのですが、


せっかく会いに来て下さったのに会えなかった

というメッセージを、仲間からもう何度も聞いているので、


今年はいつも通りに、いつもの場所 笹尾山の山頂 にておもてなし活動をしようと思います。


ちなみに去年は仕事でした。

(><)


と言う訳で、

みなさん、週末は是非、関ヶ原にお越し下さいねー。

^^
Posted at 2015/10/09 16:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2015年10月02日 イイね!

第10回 戦国史跡ツーリング in 関ヶ原

早起きして洗車して、甲冑ボランティアへ。

いつものように笹尾山でガイドをしていると、今回のツーリング参加者さんが遠方からやってきました。




笹尾山




再び笹尾山へ登って、一般のお客さんも交えてまたガイドして、

拍手喝采いただきました。

^^



下山して、私服に着替えて、車で移動。

玉の伊吹山ドライブウェイ前を通って、


大谷吉継の陣地横


ここに駐車するたびに、横の畑の電気柵に触れて痛い思いをしたのを思い出します。

(--;)





大谷吉継と湯浅五助のお墓参りをして、





正面に松尾山(赤丸が小早川秀秋陣跡)




下山途中、以前甲冑ボランティアでお世話になった方と久しぶりに再会しました。







平塚為広陣跡の横と、不破の関資料館と宇喜多秀家の陣跡の間の国道21号線を走って、開戦地へ。


ここで、一昨年笹尾山にやってきたお客さんと再会。

『よく覚えているな。』 と言われました。

(笑)





島津義弘の陣跡の横を通って、



私のロドの後ろ姿

どこか関ヶ原ならではのお勧めランチは? ということで、

注文が届く時にほら貝を吹いてくれる歴史カフェ『ココカフェ』

へ行ってみましたが、残念ながらお休みでした。

その後、レストラン伊吹は満車で断念、お蕎麦の幸山も満車、ジャジャもお休み、



関ヶ原町内の飲食店を転々として、

5件目にしてようやくお店  やまびこや 天下分け麺所    に入れました。






ランチ ロド


先日、テレビでやっていたばかりなのか、店内はお客さんで大賑わい。

注文が届くまで結構かかりました。

^^;


味噌カツ食べて、もう一人の参加者さんが待つ笹尾山へ再び移動。

再び甲冑に着替えて、三人で甲冑ウォーキング。




決戦地
(注:セリフはすたが考えたイメージです。)


SWの中日とあって、少し歩くと観光客の方に呼び止められて一緒に記念写真撮影。

甲冑侍が3人で歩くと目立ちます。


国道365の入り口に行って、道行くドライバーさんたちに手を振ると、ほぼみなさん笑顔で手を振り替えしてくれました。



でも、午後からのせいか、バイクツーリングが少ないなと思い、国道365の甲冑ウォーキングは取りやめ、三度笹尾山へ移動。




車に戻って記念写真を撮って、


えいえいおー






笹尾山の麓でお客さんにおもてなししたり、戦いの写真を撮ったりして遊んで、




笹尾山
(注:セリフはすたのイメージです。)



三度、笹尾山を登り、ここでも多くの観光客の方々と一緒に、記念写真を。

とても楽しかったです。

^^



下山して、甲冑を脱いで、今度は3台でツーリングを再開。

近くを廻れるだけ廻ろうということで、


関ヶ原歴史民俗資料館(自転車置き場の巨大パネルを説明)⇒陣場野の徳川家康最終陣跡(首実検場)へ。


首実検場周辺、草が綺麗に刈り取られていて、あまりの綺麗さに驚きました。

こんなのみたの、初めてです。

(笑)


しかも、夕方も5時ごろになると言うのに、人がとても多いのにも驚きました。





その後、東首塚でちょっと怖いガイドをして、玉の火薬庫を案内して、お別れすることにしました。




夕方 1



夕日に写る車たちがとても綺麗で印象的でした。






夕方 2



とても楽しい1日でした。

また関ヶ原にお越し下さい。



今度は、甲冑を着てコンビニへ行きましょう。

(笑)
Posted at 2015/10/02 09:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ロードスター パナソニック カオス アイドリングストップ専用 N-80、ターミナルアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/car/2397340/8414803/note.aspx
何シテル?   10/29 04:58
旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678 910
11121314 1516 17
181920212223 24
25 2627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation