• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2019年02月19日 イイね!

関東2週間大旅行 第四話 『秋葉原でレトロゲーム屋・レトロゲーセン巡り、サンシャインシティのアニメ専門店街』 』

旅行4日目になります。

今日の日中は家族と別行動、家族をサンシャインシティに残して、私は一人で電車で秋葉原へ行きました。

秋葉原へ行くのは初めてです。

目的は、レトロゲームセンターとレトロゲームを買うことです。

まず、ホテルを出発、池袋駅へ向かいます。

連絡通路の展示「サンシャインシティの水族館の写真」

振り返ると、ひと際のっぽの背高ビルが。

頂上に日の丸の国旗が見えました。

サンシャイン60

山手線で無事に秋葉原駅に到着。




秋葉原駅


道路にあふれるぐらい大勢の人が歩いていた。


秋葉原の交差点


お目当てのレトロゲームを探して、あらかじめ調べていたゲーセンのレトロゲームコーナーなどをしらみつぶしに回ったけど、私の欲するゲームは見当たらなかった。



だが、レトロゲームソフトに関しては凄かった。

さすが、オタクの町である。

まず、一件目。

レトロゲームの専門店

地下だから「ダンジョン店」という名前が面白い。

まず、第一の目的、プレステのナムコミュージアムのディグダグ。

テレビゲームのディグダグのクオリティを調べたら、やっぱナムコミュージアムだろうと思った。


入店したら驚いた。

一発で見つかった。

しかも、いっぱいあった。


レトロゲームキャンプ秋葉原ダンジョン店

この店を見つけたときに、「レトロゲームの専門店」があるということに感動し、何かいいものがあるんじゃないか?と思い、ドキドキしながら入店した。

すると、子供のころによく遊んで売ってもう持っていないファミコンソフトがゴロゴロと売られていて、

大人の衝動買い。


続いて二件目。

これは秋葉原のはずれにあった。

文字ハゲハゲ、まさにレトロ。

レトロゲームショップ 二件目


ここでも、さっきの店でなかったファミコンソフトを大量購入。

二店で購入したファミコンカセットは以下の通り。


「忍者君」「ボンバーマン」「忍者ハットリくん」「聖闘士星矢」「ボコスカウォーズ」「バンゲリングベイ」「キン肉マン」「魔界村」「アーバンチャンピオン」「マッピー」「ツインビー」「がんばれゴエモンからくり道中」

どれも売ったり壊したりしたゲームだ。

まあまたいつか、定年退職したらやろうかな。


お昼ぐらいになったので、ランチをすることにした。

13時にナツゲーミュージアムがオープンするので、そちらへ向かった。

ナツゲーミュージアム

「おおー、ついにここまで来た。感動。。。」

ここは間違いないだろう。

ワクワクが止まらない。

オープンの40分ほど前に到着した。

駅の裏通りとあってか、マンションやビルが多く、閑散としている。

人気が少ない。

近くのコンビニで弁当を食べて、待ちきれずにオープンの15分ほど前から店のシャッターの前で立って待った。

しかし、13時になっても開かなかった。

「これはおかしい。」

待っているとき、後ろの方から

「まだこんなところに来るやつがおるんかー!?」

と言う大きな声が聞こえてきた。

振り返ると、30歳ぐらいの男性がこちらに向かって歩いてきて、2メートル後ろをスーッと通り過ぎていった。

「・・・もしかして、私のことを言っていたのか?」

他に対象者はいない。

キチガイだ。

キチガイは相手にしないのが一番である。


しかし、いくら待っても開く気配がない。

思い切って、ビルのピンポンを押したが、応答がない。

よくみると、郵便ポストにも名前がない。

ここでやっと気が付いた。

「この店、すでに潰れている。」

と。

だからあのキチガイ、あんな事を言ってたのか。

推測するに、閉店してからもうずいぶん経つのだろうが、私のように訪れる人が後を絶えないのだろう。

運営していて欲しかった。


再び大通りの方へ戻った。

人気のビッグカメラなど見て歩いたが、なんかグッと来ない。

目的の物がないからだ。


ここで、もう一つの心残り、「ペンゴぷらす」の購入を考えた。

この町なら、ソフトはどこかにありそうな気がした。

しかしこれを買うには、XBOX360本体も買わなければならない。

かなり悩んだが、チャンスは今しかないと思い、それらを探す旅に出た。

ちなみに私はネット通販が嫌いなので、なんでも現物を見て買う主義である。


取り合えず、中古ゲーム機がありそうな店に入ったら、一店舗目で本体を見つけてしまった。

トレーダー本店 XBOX360本体を購入。

かなり重たいんで、これを電車で持って帰れるのかと悩んだが、もしも今買わなければもう見つからないのではと思い、購入した。

万が一壊れていても、遠すぎて持ってこられない。

XBOX360はかなり重く、持ち帰るのに苦労した。

しかし、後で知った。

サンシャインのすぐ近くの店にも売られていたし、そしてなにより岐阜の大垣市のハードオフにも普通に売られていた。

涙が出そうになった。

(泣)


しかし、ソフトはそうそうないだろう。

とりあえず、ここから一番近くて、ありそうなお店へ。

駿河屋 ペンゴ

一発で見つかった。

見つけた瞬間、感動した。

さすが、秋葉原だ。

この辺がすごい。


大量のゲームソフトととても重たいXボックス360の本体を持って、「ひーひー」と池袋へともどっだ。


サンシャイン60

サンシャインシティへ戻ってきた。

すぐにショッピングモールに入らずに、周りの庭を散策することにした。

見上げると凄い。

どんな会社が入っているのか調べたら、「ファミリーマートの本社」が入っていた。

「カンブリア宮殿」とかで見たことあるけど、こんなところにあったんだね。


サンシャイン60とサンシャインシティプリンスホテル(左)

泊っているホテルとサンシャインが並んで見えた。

「ああ、こうなっていたのか。」

中にいるとよくわからないが、ホテルの部屋の窓の外のすぐ斜め前にサンシャインが見えるので、これが泊っているホテルに間違いないだろう。

サンシャインシティは大きな縦長の数階建てのビルで、その屋上2か所から、高さ数十階建てのビルが二か所で「ニョキニョキ」と突き出ている形だ。


ホテルに戻る途中、ショッピングモールをふらつくと、家族を発見。

無事に合流したので、今日のもう一つの目的地「なんじゃタウン」へ。

昨日行った「ジャンプワールド」の上にある。

入場だけで探検だけした。

お化けの町がけっこう怖かった。

なんじゃタウン

餃子スタジアムとかあったけど、横浜でいっぱい食べたからもういいかと食べなかった。

後から知ったが、これが結構すごかった。


ジャンプワールド再び

下の階に降りて、再びジャンプワールドへ。

やっぱり私は、ここがしっくりくる。

ジャンプは20年間ぐらい読み続けたし、アニメも殆ど見た。

サンシャインシティには、アニメの専門店が沢山あるので、回ってみた。


ドラえもんとすた



まるちゃんとすた



ラスカルとすた


なんだか、子供のころに帰ったような、懐かしい気持ちになってきた。



ムーミンカフェのドリンク

ムーミンカフェで買ったドリンクをホテルの部屋に持って帰って飲んだ。

ショッピングモールに自分の部屋があるようで、この辺がこういうホテルの醍醐味だ。

さあ、明日はいよいよ、埼玉へ行きますよー。

続く♪



2019年02月17日 イイね!

ロードスター車中泊の研究 ② 『座席の間に腰を入れる方法』

ロードスターの車中泊方法ですが、取り合えずその前に、久し振りに洗車とワックスがけ。

ピカピカになってとても気持ちいいです。

^^

さて、本題に移ります。

NBでやってた両側の座席を前に倒す方法ですが、腰が入りませんでした。

NDの座席はレーシングカーみたく座席の幅が広いので、席と席の間が狭くなっているので、腰が入らないようです。

NBのときに「わからない」と言っていた人たちの車はきっと、座席を市販のレーシングタイプに変えていた人たちでしょう。

そこで、次の方法として、片側の座席を前に倒すことにしました。

とりあえず、助手席側を選びました。

全体 横から

助手席を思いっきり前に引いて、前に倒しました。

助手席の後ろに少しの空間ができたのがわかります。

コンソールボックスの隣にボタン類があるので、上に厚めの低反発クッションを置きました。

そして、サイドブレーキの横に、さらに低反発クッションを。



次に、頭を乗せる場所の設置です。

頭を乗せる所

巻き込み風防止板を除けて、薄めの座布団を置いてみました。

さらに上からカーテンをたらしました。

カーテンは幌のバーに押し込んでいます。

日よけと人目除けになります。


では、実際に体を入れてみましょう。



コンソールにまたがって、右足と左足をそれぞれの空間に突っ込んでみました。

無事に座席の間に腰を入れる事ができました。

左右の足も、それぞれの空間に入りました。

取り合えず、形的には成功です。

^^

右手は、座席の前に、だらりと下ろします。


右手だらり

左手は、座席の後ろの空間に、だらりと下ろします。
左手だらり

・・・掃除しなきゃいけないなぁ。
(ーー;)


頭はこのようになります。

頭を置く


しばらくこの体勢でいて思ったことは、体重がかかるところ

①右のおしり

②右の背中

が痛くなる(特におしり) ので、今度はそちらの対策を取りたいと思います。

もしかしたら、サイドブレーキがある運転席を前に倒して助手席にもたれる方が いいのかもしれません。


また次回に続きます。

^^
Posted at 2019/02/18 08:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター車中泊の研究 | クルマ
2019年02月16日 イイね!

関東2週間大旅行 第三話 『南極観測船「宗谷」、ユニコーン再び、サンシャインシティで宿泊「ジャンプワールドで面白体験」』

旅行3日目


朝、ホテルでテレビを見ていると、気象予報士の天達さんが街頭で生中継で実況中継をしている画面が目に入りました。

「あ、これ、すぐそこだ。今から行けばTVに映るな。」

とも思いましたが、「でもまあ、そんなのどうでもいいや」とやめました。

^^;



さて、今日も遊び倒します。

去年ここで宿泊していて気になっていた場所があり、今回はそこへまず行くことにしました。

早朝にひとりで散歩です。



フジテレビとユニコーンガンダム

ホテル「グランドニッコー東京台場」を南へ歩くと、船の科学館というのがあり、そこに「南極観測船  宗谷 」 が野外展示されているので、そこへ向かいました。

この船は、映画やTVドラマの「南極物語」などでもおなじみの、初代南極観測船で、これが展示されているって、凄い事です。

しばらく歩いていると、携帯に電話がかかってきました。

家族が窓から合図をくれました。

さて、問題です。

私の家族はどの部屋にいるでしょうか?

左「宿泊したホテル」 右「フジテレビ」

私はすぐに分かりましたよ。

カーテンをシャーシャー開け閉めしていましたから。
(爆)


「初代 南極観測船 宗谷」



初代南極観測船「宗谷」


誰もおらず、宗谷と一対一で向き合える貴重な時間と空間を体験させて頂きました。

保存してくれている人たちに感謝します。


色々な思いをはせ、ホテルに戻りました。

朝食を食べたらチェックアウトをして、再び「ダイバーシティ」へ家族でお散歩。

ここのホテルは12時まで駐車OKだったんで、ギリギリまでいました。


よく、「東京へ車で行く」というと「駐車場いくらかかるの?」とか、「凄い高いんじゃないの?」とか尋ねられますが、

ホテルの利用者はそのホテルの駐車場をサービス料金で結構長時間の駐車ができるので、そちらをうまく利用すると、随分お得にいけますよ。

工夫で節約できます。




「昼間のユニコーンガンダム」


ガンダム 巨大模型

ダイバーシティで、北海道で感動した「伝説のすた丼」を食べて、ガンダムカフェで、500円のガチャポンをしました。

アッガイが当たりました。



夜と違って、昼間のガンダムもいいですね。

青空にさえて、白いボディがとても綺麗です。


ユニコーン背中




ユニコーン せなか 縦長


変形前もいいですよね。








買かったどー


ユニコーンガンダムの後ろにトレーラーハウスがあって、そこのテナントで、「実物大ユニコーンガンダム(夜に赤く光った)のタペストリー」と「実物大ユニコーンガンダムの写真集」を買いました。

大人の衝動買い、自分への土産です。

^^;



お台場ももう十分満足したので、ホテルへ戻ることにしました。

次の目的地へと向かいます。


右側「グランドニッコー東京台場」 と 左側「金色の棒のモニュメント」


ダイバーシティの横の連絡通路にありました。

これはなんなんでしょうか。

都会はアートもスケール大きいですね。

まあこちらにも「養老天命反転地」とかありますけどね。




連絡通路 奥にレインボウブリッジ


左にホテルがあり、右がフジテレビ、正面向こうの橋が 「レインボウブリッジ」です。

ホテルに戻るとたまたま「ウルトラマン」の原画展をやっていたので、ちょっと覗いてみました。


ウルトラマン

去る前に、ホテルのケーキを購入。

期待を裏切らない味でした。

また来年も買いに来よう。

ケーキ





「サンシャインシティ」



「グランドニッコー東京台場」を出発して、次の目的地「サンシャインシティ」へと向かいます。

ここは言わずと知れた、昭和の人なら誰でも知っている 一昔前 日本一高いビルとして有名だった「サンシャイン60」がくっついているショッピングセンターで、今夜のお宿はそこにくっついている「サンシャインシティプリンスホテル」というホテルです。

ここで、2泊します。

まず初めに、行って驚いたんですが、まず、高速道路を降りたら一般道へと入る事無く、そのままサンシャインシティの駐車場へと入れました。

続いて驚いたのは、ホテルのフロントへの出入り口がショッピングモールに直結していたことでした。

ホテル専用の駐車場に停めたら、エレベーターでフロントのある階へ。

エレベーターを降りて通路を少し歩いたら、なんといきなりショッピングモールのど真ん中。

^^;

買い物をしている人たちの間を縫うように、大きな旅行バッグをゴロゴロと転がす、明らかに場違いな私たち家族。

A^^;

でもそうでもなく、よく見渡せば、他にも同じような人がいました。

この立地がなかなか楽しくて、前から気になっていた「メゾンカイザー」のパンを食べ飽きるほど順番に買っていったり。

面白かったです。

モールを探検すると、大画面の広場の空間があり、「これはいったいなんなんだ?」

などと思ってて、帰ってたまたまユーチューブで「ダ・パンプ」の「USA」を検索していたら、ここが出てきてビックリしました。



「こりゃ凄いわ。」

その時そこにいたら、感動して泣いてたかもしれない・・・。




「ジャンプワールド(サンシャインシティ内)」


夕方から今日のもう一つの目的地 「ジャンプワールド」へと行きました。

ここは残念ながら、今年閉店なんですね。

ジャンプの世界を色いろ体験できます。

ここも同じサンシャインシティ内にあるので、ホテル出入口から徒歩3分ぐらいです。

一楽らーめん



酒場 後ろにブルック



サニー号の大砲



ウソップハンマー



筋斗雲



サイヤ人



サイヤ人の宇宙船



銀さんの事務所



銀魂ファミリー



まがんこうさっぽう

ジャンプワールド入口


楽しかったです。

^^
2019年02月14日 イイね!

春が待ち遠しいです。 ②



来週に向けて、背中に貼るカイロを買ってきました。

そこまでして、甲冑を着たいのか、俺⁉
Posted at 2019/02/14 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2019年02月13日 イイね!

ロードスター車中泊の研究

今度、愛知へ1泊2日の旅に出ることになったので、久し振りにロードスターで車中泊をしようと思います。

それで、ロードスターの車中泊の写真を検索したら、私の過去の写真がトップに出てきて笑えました。
^^;



これはNB時代によくやっていた方法で、コンソールにまたがって、左右のシートを一番前に寄せて倒して、左右の足をそれぞれの空間に突っ込んで、頭を後ろに乗せて寝る方法です。

左右の手は、シートの後ろにできた空間へ、だらんとさげます。

ベターなのは普通に運転席で寝る事ですが、これは体を伸ばせられるので、のびのび感が魅力です。

NB時代は、ロードスター仲間の間で伝説となっていたそうで(笑)、

分からないとみんな言っていたそうです。

^^;

近々NDでも試してみようと思いますんで、また写真をUPしますね。

興味あったら見て下さい。

では。

Posted at 2019/02/13 21:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター車中泊の研究 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター パナソニック カオス アイドリングストップ専用 N-80、ターミナルアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/car/2397340/8414803/note.aspx
何シテル?   10/29 04:58
旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10 1112 13 1415 16
1718 19 2021 22 23
2425262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation