• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

ロードスター車中泊の研究③ 実践編

いよいよ、ロードスター車中泊の日がやってきました。

今日の天気は晴天、翌日は曇りのち雨でした。

花粉が心配でしたが、マスク、目薬、アイボン、鼻スプレーを携え、レッツゴウ!!

まずは本日の目的地 ポートメッセ名古屋の「名古屋キャンピングカーフェア」へ。



殆ど全部くるっと回て、一番いいなと思った車。

新製品のバッテリーが高性能で、何処へ行ってもエンジンかけるだけで高速でいっぱい充電できるのはこの車だけだって。

お値段は800万円なり。

・・・定年退職して、子供が自立したら購入を考えようかな。

(ーー:)


オープンと同時に入場して、4時間も見たらいい加減飽きてきて、少し早めに退場。

近くの吉野家でちょっと早いディナーを食し、時間があったので最近気になっていた愛知の激安リサイクルショップ「キンブル」へ。

しかし、特に欲しものもなかったので、早々撤退し、まだ明るい夕方に本日の宿泊地「ハイウェイオアシス刈谷・刈谷上りPA」へ到着。

翌日は田原市へ史跡巡りへ行くので、車内で小一時間ほど予習。


刈谷PA上り 日没前

いい加減日も暮れてきたので、温泉「かきつばた(820円)」へ。

ここはPAの北に道の駅があり、そちらに温泉がある。

だからここを選んだ。

それにしても、キャンピングカー、見渡せば軽く10台はいた。

私の真後ろもキャンピングカーだ。

だが、そんなの気にしない。




刈谷ハイウェイオアシス


風呂から帰ってきたので、さっそく車中泊の準備だ。

まず、フロントガラスに氷結防止カバーを取り付けた。

中から目隠しすると既存の物は大きくて余った部分で車内が狭くなるので、逆転の発想で外から取り付けた。

次に車内の寝床の設置だ。

ここは前回のブログで紹介した練習通り、運転席助手席 を思いっきり前に倒して、コンソールにまたがる方法だ。


因みにエンジンは停止した状態だ。

寝ている間に、エアコンは使わない。

持ってきたもので暖をとる。


コンソールに枕と白熊クッション

背もたれ部分は低反発クッション、コンソールには白熊クッションを置いた。

因みに低反発クッションはかの有名な「トゥルースリーパー」の枕なので、まあ間違いないだろう。


そして、ここからは初挑戦、運転席と助手席の足元にそれぞれ一つづつ、寝袋を突っ込んだ。

これは、過去の車中泊の経験から(ラフェスタ時代)、寒さは足元からくるので、その対策だ。

昨夜自宅の部屋でテストして(上半身に布団をかけて、両足をそれぞれ寝袋へ入れる)いい感じだったので、車内で実践してみることにした。


左右に寝袋

しかしこれはちょっと失敗した。

寝袋がかさばりすぎた。

結構分厚いのを買っていたからだ。


セッティング完了したので、取り合えず体を車内に入れてみた。

しかし、これが想像以上に大変だった。

体を車内に入れるというか、ねじ込むというか。

運転席に右足を突っ込むときは、太ももとふくらはぎがくっつくほどに足を折り曲げた。

おそらく、あと5キロ太っていたら、入れなかっただろう。

ヨガとか習っていたら、もっとスムーズに入れた、ねじ込めたかもしれない。




助手席は思いっきり前に寄せて、後ろにできた空間に左腕をだらりと下ろした。

これは練習通り、スムーズにいけた。

10分間ほど格闘して、なんとか就寝スタイルにつけた。

さあ、寝ようか。

そう思っていたが、ここからもすんなり行けなかった。

「ハイウェイオアシス刈谷」に来て初めて知ったのだが、暴走族が多い。

寝床に就いたのは午後8時30分なのだが、午後8時~午後9時の一時間で、約20台はやってきた。

うるさくて眠れない。

大型トレーラーの空ぶかしも相当うるさい。

もう夜遅いのに、子供の声もうるさい。

場所選び、失敗した。

これはもう、ロードスター以前の問題だ。

一時間もたったころ、もう眠れないから場所を変えようかと思ったりしていたが、知らぬ間に眠っていた。

しかし、11時頃にまた目が覚めた。

暴走族がうるさいからか、寝心地が悪かったからか、もう何が何だかよく分からない。

どちらかよく分からないが、右足が自由が利かず苦しかったので、そこから脱出して、今度は運転席のドアを背中に寝袋は一枚で足を伸ばして入れて再び眠りについた。


横顔 うるせー


しかし一時間ほどのち、今度は寒さで目が覚めた。

背中が寒い。

最初はそう寒くなかったが、深夜十二時を回ったころから急に寒くなってきた。

もう一枚余っていた寝袋を背中に置いてくるっとくるんで、再び眠り、後は翌朝まで爆睡した。

午前4時半に目が覚めた。

身支度を整えていると、夜が明けてきた。

結局のところ、6時間ほど眠れた。

まあまあ、眠れるもんだ。


夜明け


町が明るくなってきたので、早朝こちらを出発した。

こちらは都会なので、車が少ないうちに進んだ方がいい。

モーニングはすき屋で食べて、無事に目的地「道の駅 田原 めっくんはうす」に到着。

着いて分かった。

ここのトイレは建物の中だから、車中泊はできない。

刈谷PAで踏みとどまってよかった。



田原めっくいんはうす 到着

今回は、横に寝る方法が成功となったが、コンソールに乗っかる形も捨てがたいので、今度はもう少し量を減らす方向で挑戦してみたい。
Posted at 2019/03/12 15:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター車中泊の研究 | クルマ
2019年03月08日 イイね!

結婚10周年

結婚10周年早いもんで、結婚式を挙げてから、今日で10年が経ちました。

結婚したら色々変わるとか、楽しいのは最初だけとか色々耳にしてきたけど、

うちらは変わらず楽しくやっているなあと思いました。



Posted at 2019/03/08 20:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

総会のご褒美

総会のご褒美町の総会に行ってきました。

今年は役員に選ばれたので、こういうのが多いです。

会が終わった後、ご褒美?にお土産を頂きました。

私がいつも手土産に買っている 「大一大万大吉」の和菓子があることに笑えます。

Posted at 2019/03/08 19:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

クイーン「ボヘミアン・ラフソディ」

クイーン「ボヘミアン・ラフソディ」こんなに感動した映画は初めてかもしれません。

私実は、1970年代~1990年代の洋楽の曲をFMのエアチェックで大量に持っており、

クイーンを初めて聞いたのは30年も前の話で、「ボヘミアン・ラフソディ」を初めて聞いた時は衝撃が走ったのですが、まだ世間ではそんなに知られていなく、

・・・ようやくみんな、僕に追いついたなあと思いました。

(爆)


写真の海老天は子供が大好物なんで、一緒に食べました。

映画は一人で見ました。

Posted at 2019/03/08 20:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #ロードスター パナソニック カオス アイドリングストップ専用 N-80、ターミナルアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/car/2397340/8414803/note.aspx
何シテル?   10/29 04:58
旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
17181920 21 22 23
242526 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation