• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

今年も甲冑ボランティアが始まりましたが、・・・。

今月から、今年の甲冑ボランティアがスタートしました。

役場からは、消毒用アルコールとマスクと手袋を準備して頂きました。
(フェイスガードも欲しかった。)

ですが、新型コロナがもっと減少するまで、お休みしようと思います。

そこで、コロナに感染せずになにかできないかと考え、

みん友さんと甲冑でサイドカーに乗って、笹尾山近辺を「レッツ・パーリィ!!」を計画しています。
(いや、コロナ関係ないか。前からやるって言ってた。爆)

今度は走りますよー!!

(停車状態)
Posted at 2020/07/08 09:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2020年07月05日 イイね!

にゃんこが、畑に・・・。

やい、てめえ、見たぞ、今!!

うちの庭に、う〇こをしやがったな!!

今度は、俺のハーブにしょんべ〇、引っかけるつもりか!?

アップ

こないだ、俺の人工芝の横に、ご立派なのをへっていったのも、お前だな!!

畑の中

今度会ったら、覚悟しやがれ!!
凸(゜皿゜#)
Posted at 2020/07/05 10:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 暮らし/家族
2020年07月04日 イイね!

雨の日はプラモ。

やっぱ、雨の日はプラモですね。

頭の中が空っぽになるのがいいです。

MG グフ カスタム 塗装
Posted at 2020/07/05 10:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル(すた) | 趣味
2020年07月03日 イイね!

池田温泉 道の駅の 食パンとバームクーヘン

池田町の道の駅「池田温泉」にある、高級食パン専門店とバームクーヘン専門店がおいしいと聞いていたので、今回行ってみました。

食パンは二斤を一本(1000円)、バームクーヘンはプレーンのM(1700円)を一つ、購入しました。



どちらもとても柔らかく、「池田のお水は軟水」だとの事なので、どちらも同じタイプなんだなと思いました。

家族でぺろりとなくなりました。
Posted at 2020/07/05 10:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン屋さん | グルメ/料理
2020年07月02日 イイね!

「土岐頼芸の墓」「明智の祖、明智光秀ゆかり」「土岐一族」~揖斐川町 明智光秀の史跡巡り ① ~

岐阜県揖斐川町の史跡巡りをしました。

揖斐川町は、土岐一族と明智光秀の史跡がたくさんあります。



「明智家元祖」土岐頼兼の生誕地も揖斐川町です。

頼兼の兄弟はとても興味深く、

土岐頼兼の兄 頼康は、美濃・尾張・伊勢の守護をし、弟の頼雄は揖斐氏の元祖となりました。



まずは、「揖斐川歴史民俗資料館」へ行きました。

200年前の豪雪地帯からの移設の家屋が見ごたえあり、稲葉一鉄の甲冑もあります(現在は他所へ貸し出し中)。

後ろの山:揖斐城(土岐頼雄が城主)、山の反対側に稲葉一鉄の墓がある。 

小一時間ほど勉強した後、近くの史跡巡りから開始しました。

「重ね岩」
まずは、資料館すぐ近くの「重ね岩」を探しました。
明智光秀が平安時代に由来する重ね岩を、怪力の若者が動かしたのをたしなめたと伝えられています。

資料館に詳しい地図がありましたが、その場所へ行っても旗が立っているだけでなんの標識もなく、もしかしたらこの階段かな?という怪しい登り口はありましたが、荒れていて危険そうで薄気味悪かったので、やめました。


「千代河戸」
資料館のすぐ北に、明智光秀がこの地の千種姫(いとこ)と恋仲になり、別離の時に詠んだ歌に由来する場所と伝えられています。

石碑と説明板があるらしいので、資料館で頂いたカラー地図を参考に、その辺りを車でさまよいましたが、なんの標識もなく、直感であんまり細い道に入るのもあとが怖いので、諦めました。



「山岸氏の居宅」
山岸氏は現在の桂地区の牛ケ尾という山麓辺りに居宅を構えていたそうです。
だいたいこの辺りになります。
(下の写真)
山岸氏は、明智光秀の父方の祖先で、光秀の祖父の信連が「多羅城」へ移りました。
トンネル手前

茶畑が多い、のどかな山間部です。



「法雲寺」
美濃国最後の守護 土岐頼芸(よりのり)の墓があります。

大河ドラマ「麒麟がくる」では、鷹の絵ばかり描いていた、貴族っぽい権力者として登場していました。

お寺

お寺への道はとても細く、正直お勧めできません。

少し山へ入った集落にあります。

お墓

土岐頼芸のお墓は、門の手前の左側にありました。

お寺の石垣と石段は見ごたえがありました。

それにしても、どうしてこんな山奥に、彼のお墓があるのでしょうか。


「春日局 生誕地」
春日局は徳川家光の乳母となり、「大奥」で有名ですね。

春日局(お福)は、明智光秀の重臣 斎藤利三の娘です。

ここは、斎藤利三が城主を務めた、白樫(しらかし)城の麓にあります。

春日局の生誕地

すぐ向かいにある 写真右側の山が 白樫城です。

写真にはありませんが、この山のすぐ後ろにある 「小島(おじま)城」は、土岐頼康が築いた城で、明智氏元祖 明智頼兼生誕の地 でもあります。

そこは、「天空の茶畑」として最近人気の観光地があるので、それも兼ねて、また今度、訪れようと思います。

白樫(しらかし)城 写真 右側



「瑞巌寺」
土岐頼清・頼康父子の墓があります。
門前の大杉が目を引きました。

お墓の場所は分かりませんでした。
帰ってから調べると、本堂から西に300メートル入ったところだそうなので、多分あそこを奥に入ったところだろうと、なんとなくわかったんですが、薄気味悪かったので、行かずに帰りました。

大杉


今回いろいろと調べていると、明智光秀が本能寺の変の時に従えていた側近の多くが、この辺りの出身だったので、彼らの史跡も何かあれば、訪れたいと思いました。

前回みたいなメジャーさはありませんでしたが、なかなか興味深い史跡巡りでした。


ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415 161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation