• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

ガンダムMk-ⅡMG ㉓フライングアーマー「エンジン噴射口の制作」

今回は、エンジン噴射口の制作です。

まず、1ミリのプラ板をコンパスカッター等で切り出して、わっかを作ります。

わっか

その周りに、約100本の1ミリのプラ棒を貼り付け、円錐形にします。

プラ棒貼り

1ミリのプラ板を20枚積層して、この円錐に貼り付け、リューターでバリ取りします。

リューター

1000番のポリッシャーで仕上げ。

ポリッシャー

積層部分にエポキシパテを盛り込み円錐形にし、パイプ等を埋め込みました。

エポパ

色んなものをドンドンくっつけていきました。

ラッカーパテ

まだ途中なので、これからもっとディテールの追加をしていきます。

今回は、コンパスカッター、エポキシパテ、ラッカーパテ、リューター等、初挑戦が多かったです。

とにかく手を動かせば、なんだかんだで形になっていきますね。

どうやったら、イメージ通りの形ができるだろう と考える工程が、とても面白いです。
Posted at 2022/03/08 07:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

パンの耳に感動しました。

この日は、美味しいパン屋さん通い人生(笑)で初めて、パンの耳(150円)を発見し、買ってみました。



食べるととても美味しくて、家族にも大好評。

お宝見つけられて、ラッキー♪



岐阜市 アンティーク
Posted at 2022/03/08 07:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン屋さん | 日記
2022年03月04日 イイね!

岐阜各務原航空宇宙博物館 後編 宇宙船 

宇宙コーナーには、大きなロケットが展示されていました。

ロケット 外側

中も見える様になっています。

ロケット 中

これこれ、この資料が欲しかった。

参考にさせて頂きます。

噴射口

国際宇宙ステーションの一部が展示されていて、中に入れました。

訓練用に作られたそうです。

宇宙ステーション

国際宇宙ステーションは、アメリカ側とロシア側と別れていて、少し仕組みが違うそうです。

今回のロシアの戦争、ここにも影響するなと思いました。



宇宙は無重力なので、立った状態で寝るそうです。

面白いですね。

個室

トイレもありました。

トイレ

尿はリサイクルして飲むそうです。

凄いシステムがあるんですね。

説明

今回は、年パス買ったのでまた来るだろうと、サクサクッと見て終わりました。

毎回来るたびに、違う所を細かく見て行こうと思います。

とても楽しかったです。
Posted at 2022/03/08 07:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月03日 イイね!

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 中編 「戦闘機たくさん」

10年ぶりぐらいで訪れました。

前回来た時は、飛燕を見たかったのでやって来ました。

今回は、リニューアルしているということで、楽しみでした。

入り口前

入って直ぐに、巨大なスクリーンがあり、その前に、100年ぐらい前に各務原で生産開始された飛行機が展示されていました。

そして、その上には、ライト兄弟のライトフライヤーが。



各務原は、飛行機の生産と共に発展した町だそうです。

建物は、とても綺麗になっていたので、驚きました。

飛燕って、以前はこんな銀色ツルピカじゃなかった気がするけど、こちらの方が神々しくていいですね。

飛燕

他にも、ゼロ戦が天井につるされていたりで、とても見応えがありました。

飛行機は全て、実物大です。

建物は、倉庫部分は以前と同じでしたが、相変わらず広いなあと思いました。

たくさん

今回は、エンジン噴射口の詳細を知りたくて来たので、後ろばかり見て回りました。

(笑)



これこれ、この二つ噴射口



やっぱ、二つ無いと小回り効かなくてロケットだよね。



去年の夏にブラックファントムを作った時、いろんな写真をマジマジと見ました。



なので、こうやって本物の戦闘機を目にすると、今までに気が付かなかったところとかに気が付いて、大変感慨深いものがありました。



プラモのデカールは細かかったけど、拡大したら、こんなんなんだね。

よく分かる。

色んな意味があって、面白いね。



どれも、カッコいいよね。


それにしても、よくこんなに飛行機、揃えたよね。

きっと、みんなバラして運んで、ここで組み立てなおしたんだろうね。

そうすると、ここって、すごいスケールの博物館になるよね。

もしかしたら、日本で一番大きな飛行機博物館になるのかな。

近くにあって、本当にラッキー。



ジャクサの宇宙展もやっていたので、次回は「宇宙船編」へ。

実はこちらも楽しみでやってきました。

もひとつ続きます。
Posted at 2022/03/03 18:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

岐阜 かかみがはら 航空宇宙博物館  前編 

プラモ制作のアイデアと参考資料集めの為、久しぶりに行きました。

今年は多く足を運ぶと想定し、思い切って、年間パスポートを購入。



買っちまったー。

これでもう、後には引けない。


今回は、エンジン噴射口ばかり見て歩きました。

その中で、一番惹かれたのが、コレ。



戦闘機のだいたいが二つの噴射口のところ、一つしかない潔さがカッコいいなあと思いました。

博物館、なかなか面白かったので、また次回に続きます。
Posted at 2022/03/02 21:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation