• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリオスプラスのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

カーオブザイヤー2018

カーオブザイヤー2018続いてカーオブザイヤー2018です。

発表、カーオブザイヤー2018は

ホンダNバンです!

Nバンの凄い所
①助手席まで荷物置き場とするブレイクスルー。
②トランクルームから助手席までフルフラット。

 説明します。
 Nバンは一言で言うと「お一人様移動基地」です。
 今までの商用バンはキャブオーバーのため一目で商用だとわかります。でも、NバンはボンネットがあるのでNボックスかな、乗用かなと思います。まず見た目がおしゃれ。
 ボンネットがあるぶん室内長は短くなるじゃないか。その通り。事実リアシートを立てるとトランクスペースはエブリィやハイゼットより短い。ところがここでブレイクスルー。助手席を前に倒して足元に押し込めるんです。するとトランクルームから助手席ダッシュボードまでの長さは2,635ミリとなり、これはエブリィの1,910ミリよりも625ミリ、62cmも長いんです。
 これだけ長いと何ができるか?
 オートバイを積むことができるんです。画像は110クロスカブを積んでいますが、画像はヤングマシンさんからお借りしていますが、ヤングマシンさんの実験では大型バイクのCB1300も積めています(スーパースポーツのCBR1000RRの方がCB1300よりずっと短い)。ユーチューブで見ることができます。
 月刊オートバイ誌も実験しており、こちらの実験では小型バイクなら2台積めると証拠写真と一緒に載ってます。
 これでスバル製サンバーの中古を高い値段で買ってトランポにしなくても、新車でサンバー以上に長く積める車が買えるようになりました。
 ミッションも素晴らしく、乗用エンジンを採用し乗用に引けを取らない走りをするそうです。この乗用エンジンに付くミッションはCVTと、6速マニュアルが選べます。
 6速は非常に理に叶った採用です。キャブオーバーで5速で高速に乗ると、騒音でラジオのボリュームが上がりますが、エンジンコンバートメントにエンジンを押し込み、6速のロングギアで回さずに走ると、「この車貨物車だっけ?」となります。エンコンとキャビンの間に仕切り板が入ることになりますから、当然車体剛性も上がりハンドリングが良くなる。前面衝突の安全性も上がる。鼻が重くなるので真っすぐ走るようになる。
 スタイルも、走りも、快適性も、安全も、全部犠牲にしなくて良いんです。ここがNバンのすごいところです。

 今年の軽はすごいのが2台出ました。1台はラダーフレーム採用を継続したジムニー。もう1台はNバンです。
 もし今車を持って無くて、趣味のスノーボード、ロード自転車、釣り、車中泊、オートバイ、ゴルフ。これら趣味を楽しむための車が欲しくて、でも見た目が商用バンは嫌で、運転してもホンダNボックスみたいに乗用レベルが欲しいなあ、という方がいたらNバンで全て解決できます。完璧。

 Nバンとジムニーの2台があれば、軽自動車はあと10年は戦えます。
Posted at 2018/09/16 21:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

バイクオブザイヤー2018(どえらいもんが出た)

バイクオブザイヤー2018(どえらいもんが出た)続いてバイクオブザイヤー2018です。

発表、バイクオブザイヤー2018は、

カワサキ Ninja400 です!

Ninja400(以下ニンジャ400)の凄い所

①250の車体に400を押し込んだ結果、驚異的な軽さを実現したところ。
400ccオートバイの業界スタンダードは、ホンダCB400スーパーフォアです。
カウルの無いネイキッドで軽さには有利です。エンジンも直列4気筒でパワーを出しやすい。
結果199kg、56馬力(2017年10月現在、プロジェクトビッグ1、25thアニバーサリーカタログより)というスペックです。

じゃニンジャ400です
167kg!(しかも条件で不利なフルカウル) 48馬力
2気筒ですので馬力は出ませんが、トルクはCBが4キロに対し、ニンジャは3.9キロです。
加速はトルクですから馬力よりもトルクの方がむしろ大切です。
車重の差は実に28kg!!ネイキッドがフルカウルより28kgも重くてどーする!と思わせる位です。CBが重いと言うよりニンジャ400が軽すぎるんです。(CBと同じネイキッド4気筒のスズキGSR400が215kg)
28kg軽いと峠で大きな差となります。街中での信号待ちからのスタートだって全然違ってきます。
トルクウェイトレシオは、CBが49.75です。ニンジャ400が42.82です。この差は大きい。

価格はCB400が94万円、ニンジャ400が71万円と、23万円もニンジャの方が安い。
ただしCB400は国産で、ニンジャはタイ王国生産です。


まとめ
ニンジャ400のすごさは軽さです。
250の車体に400のエンジンを載せたという点で充分な説得力がある。
ニンジャ250は166kg、と言うと400の167kgというのがどれ程すごいか解ると思います。
それで馬力が11馬力も違うと言うんですから。

バイクオブザイヤー2018はカワサキニンジャ400です!
語弊を恐れずに言えば異常な位軽いです。
Posted at 2018/09/16 21:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

コミックオブザイヤー2018

コミックオブザイヤー2018 しばらく休んでいたオブザイヤーですが、今年は復活します。
 早速ですが、まずはコミックです。

発表、コミックオブザイヤー2018は

そばもん  です!!

 ストーリーは自分の店を持たない、流れの蕎麦職人、矢代 稜が各地の蕎麦祭り等を通して蕎麦について話してくれるという話です。
 そばもんの凄い所。
①息切れしない。
 美味しんぼなんかがそうなんですが、初期の頃のワクワク感が巻を出すごとに徐々に薄れていくものなのですが、そばもんは最後の方まで息切れをしない。

②綿密で丁寧な取材
 作者の山本おさむ氏は一体何者なんだろう、と思います。
 落穂ひろいで有名なミレーの絵の意味は、「大地の恵みをこぼしたものをもったいないから拾って回収しましょう」ではなく、「後ろのほうの山の様な収穫物と対照的な、労働者に与えられるのはこぼれた収穫物だけ」等、そばの漫画で絵の意味まで教えてくれます。日本各地でのご当地そばについても、なぜこういう蕎麦になったのかを書いている。

③バキに迫る美味しそうな絵
 料理漫画の決定的な点、美味しそうだなと感じる絵。
 グラップラーバキの絵はグルメ漫画より美味しそうに見えるという、本職料理漫画殺しの作品ですが、そばもんはバキと対等に勝負できる美味しそうな絵がいっぱい出てきます。まさに飯テロ。

④人格者
 作者は非常に人格者だと思います。
 福島の放射能を恐れ、食べたくないという風評被害に対して、「福島県産は食べないではなく、自分は何ベクレル以上を検出する物は食べないとするべきではないか。そもそも放射能は関東全域に降っており、県境で安全・危険を決めるのは意味が無い。福島=放射能=危険とイメージし、福島以外=安全と考えるのはイメージでしかない。イメージで安心感を手軽に得ているだけだ」と、道理に従う正当な意見を述べています。
 福島は15巻(泣ける)のストーリーですが、他の巻のストーリーも面白かった。これは映画にしても良いけど、ちょっと飛びついてみよう位の薄っぺらい役者では作品に負けるんじゃないかな。


・なぜ蕎麦は下の方だけチョンと汁につけるのか
・蕎麦の香りっていったい何だろう
・黒い蕎麦はなぜ黒いのだろう
・安い蕎麦はなぜうどんと言われるのだろう
・かえしとは?
・そばってどうやって作るんだろう

全部詳しく載ってます。


 今まで料理漫画の1位は美味しんぼの初期の頃でしたが、そばもんは終盤まで初期の頃の美味しんぼと対等です。
 そばもんはコミックオブザイヤーでも大当たり。誰に紹介しても恥ずかしくない名著です。
出会えてよかった。
Posted at 2018/09/16 20:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめましてこんにちは。 栃木でVTRに乗っているVTRプラスといいます。 ここでは主に10'VTRについて紹介しています。 他にはラーメンネタなども載せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9 1011121314 15
1617181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 11:23:46
雨漏り予防措置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 17:15:31
3回目の非表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:12:57

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
二代目の愛車。 トルクフルなVツインは、規制を感じさせない加速をしてくれます。 オイル ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2です。 09モデルなのですが、 紹介では08となっております^^; ずっと憧れ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
R2とデイズでは荷物が乗り切らなくなったので、値段の付いたデイズを出して購入。 2024 ...
その他 テレフォニカスズキ その他 テレフォニカスズキ
昔乗りたかったバイクのカラーリングで乗ってます。 特注カラーです。 カナダの地域コードは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation