• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリオスプラスのブログ一覧

2013年09月05日 イイね!

乗っていたのはたぶん高校生

昨日VFR顔のロスマンズカラーのNS-1を見ました。
かっこいいーほしー

あと白いR1(スバル)もいました。
白いボディに赤いラインが入っててかっこいーほしー
Posted at 2013/09/05 22:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月05日 イイね!

新型フィットハイブリッド燃費の実現性

 今夜のNHKニュースでフィットハイブリッドの紹介をしていました。
 リッター燃費がどこまで伸びたかは今回言いません。なぜなら、時期アクア(仮)が抜いてくるのは確実だからです。

 今回言いたかったことは、実際のドライブではまず出ない燃費をどうすれば出るかメーカーも公表してほしいということです。

 遠乗りをするとカタログ燃費に近づいたり、ある時はカタログ燃費を上回ることもあります。
 だからカタログ燃費は出す気になれば出る、普段は燃費走行していないだけ。

 でも、冷静に考えてみると普段使いこそ本来の車の使い方なのではないでしょうか。

 ここで自動車メーカーに提案したいことが2つ有ります。
 1つはメーカー主催の燃費走行講習会をディーラー等で開いてほしいことです。併せて安全運転講習も開いてほしいです。カタログ燃費を出したテストドライバーと、一般ドライバーの間に大きな差がある。これがカタログ燃費の数割落ちに甘んじている一般ドライバーの意識の原因ではないかと思います。

 2つはエンジンカットスイッチをハイブリッドモデルには付けてほしいです。
 現行ハイブリッドには「エンジンかかるなよ」と念じながら運転するという悪癖があり、完全なエンジンのオン・オフをコントロールできない状態にあります。

 ステアリングに「EG OFF」スイッチを付けてエンジンを完全コントロール下に置いて、燃費走行と通常走行のメリハリをつけてほしいです。バッテリー容量が一定以下になると自動でエンジンオン。
 爆音マフラーを付けても住宅街ではモーターのみにすれば、深夜や早朝も気楽にドライブができるのではないでしょうか。

 
Posted at 2013/09/05 21:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめましてこんにちは。 栃木でVTRに乗っているVTRプラスといいます。 ここでは主に10'VTRについて紹介しています。 他にはラーメンネタなども載せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 11:23:46
雨漏り予防措置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 17:15:31
3回目の非表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:12:57

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
二代目の愛車。 トルクフルなVツインは、規制を感じさせない加速をしてくれます。 オイル ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2です。 09モデルなのですが、 紹介では08となっております^^; ずっと憧れ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
R2とデイズでは荷物が乗り切らなくなったので、値段の付いたデイズを出して購入。 2024 ...
その他 テレフォニカスズキ その他 テレフォニカスズキ
昔乗りたかったバイクのカラーリングで乗ってます。 特注カラーです。 カナダの地域コードは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation