• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリオスプラスのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

バリオスプラスバイクオブザイヤー2014 最優秀賞

バリオスプラスバイクオブザイヤー2014 最優秀賞 大豊作の今年の車とバイク。
 続きましてバリオスプラスバイクオブザイヤーです。

 発表!バリオスプラスバイクオブザイヤー2014は
 
 カワサキH2 です!!!!

 これは悩みました^^;
 もちろんもう一台の候補はヤマハのR1です。


 ただ、正常進化のヤマハR1に対して完全ニューモデル、スーパーチャージャーなカワサキH2。
 「どっちがエポックメイキングなの?」と考えればおのずと答えは出ます。


 普通、180馬力でさえ「使いきれない」って市場が言っているのに、ホンダが「リッターSSなんて10年前のスズカ8耐並みの動力性能を持ってる。ホンダはパワー競争から撤退します」って言ってるのに、

 「あ、ウチの会社からリッターSSを完全ニューモデルで出します。スーパーチャージャーで加給します」なんて、誰が考えたっておかしいですよね^^;

 でもそれがカワサキなんです。だって、市場が「カワサキか・・・、カワサキならやりかねないな」って目で見てましたから。

 カワサキの快進撃が止まりません!
 外見も、中身も、あきらかにカワサキです。
Posted at 2014/12/12 22:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

バリオスプラスカーオブザイヤー2014 特別賞

バリオスプラスカーオブザイヤー2014 特別賞 今年は車もバイクも豊作ですよ^^

 発表!バリオスプラスカーオブザイヤー2014 特別賞は

 ダイハツ 新型コペン!

 いやー、これは色々ショックな車でした。

 一言で言えば 「マリオカート」 ですね。

 楽しいんだけど、すごく疲れる。高速に乗る時点で勘弁してほしい位でした。
 ものすごくハンドルがクイックで、すごく楽しいけど楽しい車は疲れるんです^^;;;
 あと、乗り心地がすごく硬い。
 体力の続く限り現実世界でマリオカートできます。

 ただ、試乗が終わった後に車体を下から覗いた所、サイドシルの下にコイルばねの様な物が・・・

 ちょっと待て。あの硬いだけだと思った足回りが、実は「シャーシがバッツンバッツンに高張力で引き締めている。そしてフロントタイヤとリアタイヤを強力なばねで繋いでいる」としたら・・・

 そら恐ろしくなりました。
 焼き入れをした鋼のばねでシャーシの超絶剛性を出しているとしたら、20万キロ走ったとしてもシャーシはヘタりません。

 おいおいおい、なんだなんだ。一切の応力をシャーシのみで受け止め、初めからボディはただの風よけ扱い、それをターボエンジンでショートホイールベースで走らせる。感想は「マリオカート」。
 硬いだけだと思っていたのに、実は「ばっちんばっちんに張り詰めていた」としたら・・・

 こりゃあ・・・こりゃあSUVと貨物バンを合体させたハスラーでお茶を濁している場合じゃないぞ日本の軽って感じでした。

 今年最大のショックだったかもしれません。
Posted at 2014/12/12 22:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

その頃トヨタと提携したBMWは・・・

その頃トヨタと提携したBMWは・・・ i8出してました。
 トヨタが完全水素を市販車で出している年に
 提携しているBMWはハイブリッドスポーツですか。

 もう何年も前にホンダがCR-Zでやっちゃってるんだよね。

 
Posted at 2014/12/12 21:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

バリオスプラスカーオブザイヤー2014 最優秀賞

バリオスプラスカーオブザイヤー2014 最優秀賞 今年もやってきましたバリオスプラスカーオブザイヤー。
 発表!2014カーオブザイヤー 最優秀賞は

 トヨタ MIRAI です!

 これは文句なしの最優秀賞ですね。

 受賞理由は
 ① 燃料チャージが3分で満タン。

 EVの欠点を挙げましょうか。満タンまで時間がかかる。急速充電をするとバッテリー傷む。スローで充電してもいずれバッテリー自体の寿命が来る。巡航可能距離が100km位?
本体自体の価格が高い。いざという時電欠になっても通常のガソリンスタンドでは給電できない。 まだまだありますよ^^;最後はガソリンで走るプリウスにはまず現時点では勝ち目が無いです。

要するにEVはインフラが追いついていないし、現時点ではEVバッテリー自体がクルマという用途に規格を満たしていない。
ニッサンが実験車で出したリーフは年に数回見かけますが、ミツビシ系のiミーブとかEVの軽貨物なんかオーナー車が走ってるの見たこと無い。 だって車両価格をランニングコストでひっくり返すまでに車両の寿命が来ちゃうから。

 ② 水素は海水から作れば無尽蔵に精製可能。
 この2つで充分です。

 水素自動車は転用すれば水素バス、水素フォークリフト(室内で走っても排ガス中毒にならない。食品工場なんかで超便利)、水素バイク、水素老人カー。原動機を使う乗り物ならなんでも転用可能。

 まさに蒸気の利用から始まったモータリゼーションがガソリンへタッチして、水素へ切り替えの入り口に今いる訳です。

 ただし問題も。
 ・まず家庭に水素タンクを用意。ここに水素溜めておいて車へ給水素したり、酸素と反応させて発電・家の電気も水素で賄う。風呂も沸かす。だからトヨタホームか。 電気を発電所から買わなくて良くなればリスクのある発電所問題を回避できる。

 ・水素タンク屋大儲かり。
 ・ただし水素インフラが全く追いついていない
 ・排ガスの代わりに水を出すので、年中道路は水浸し。
 ・雪国では路面は常にアイスバーン
 ・あたりまえだけど水素は危険物。取り扱いの法規制は?
 まだまだありますが世間が水素の魅力に気がつけば大丈夫、あっという間に解決します。
 それくらい素晴らしい。
 まず間違いなく車の未来はこっちです。
 
 今後ますます車の家電化は進むと思います。
 ただ、今のガソリンメインの世代から進む方向は、ハイブリッドやEVではなく水素になると思います。  


 おーい水素は1台1000万円くらいするのかな?
 補助金お願いしますね^^;
Posted at 2014/12/12 21:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう皆忘れてるけれども http://cvw.jp/b/587815/48644515/
何シテル?   09/08 09:13
はじめましてこんにちは。 栃木でVTRに乗っているVTRプラスといいます。 ここでは主に10'VTRについて紹介しています。 他にはラーメンネタなども載せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7891011 1213
1415 1617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 11:23:46
雨漏り予防措置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 17:15:31
3回目の非表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:12:57

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
二代目の愛車。 トルクフルなVツインは、規制を感じさせない加速をしてくれます。 オイル ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2です。 09モデルなのですが、 紹介では08となっております^^; ずっと憧れ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
R2とデイズでは荷物が乗り切らなくなったので、値段の付いたデイズを出して購入。 2024 ...
その他 テレフォニカスズキ その他 テレフォニカスズキ
昔乗りたかったバイクのカラーリングで乗ってます。 特注カラーです。 カナダの地域コードは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation