• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第4弾 ☆

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第4弾  ☆








続いては、2本目3本目に行きたいと思います。




インテークマニホのネジと、その横のネジ部アースします。



インテークマニホの部分は、調度トライアングル形状の様に繋げて全体のバランスを取ってます。

左側ですが、分かり易い様に角度を変えましょう。




ヘッド側を経由後、集中しているアース部

効果的な隠れ?てないけど、アースポイントとしては、下記の画像〇部分M10×1.25(ホームセンターでは在庫ない)

ここにアースするのも効果的と分かってますが、今回はお隣さんにアースしたので、ココは保留中

当然ながら、現在ネジは手に入れてますが作業はしてません(笑)




ケーブル全体画像



最後の1本はたいした事がないのでサクッと行きます。



ココと、ココに



コレだけ~♪♪(笑)


次回は、合体全体画像で閉めます。


゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。
Posted at 2014/06/10 00:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月09日 イイね!

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第3弾 ((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+. ☆

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第3弾 ((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+. ☆










本日のお話は、一応メインでもある「アーシングkit」の話です。

「アーシングkit」は、3⇒1方式になっており、3本のそれぞれは全て電気効率を重視し、1本物切断する事無く加工

全ては1本に繋がっている方法を取りました。

ケーブルは、オーディオテクニカ製

端子は、24金メッキ

端子をカシメた所には、銀ハンダを大量に流し込んで、電気の見えない部分の流れを良くし雑味が減少している様に思えます。



まず、その内の1本目から説明します。

アースポイントですが、黄色〇部分注目




角度を変えると



純正アース集中している箇所なのですが、ここがアースポイントです。



画像がいきなり夜モードになってしまいましたが気にしないで下さい(笑)

純正アース部分に共締めします。




もう1本バランスを考えて、インテークの上側に取り付けました。

続いて、そのまま裏に周ります。




ダイレクトイグニッションを止めているネジの部のヘッド側全てにアース

ケーブル全体画像です。




1本目はコレでおしまいです。


今日は体調がかなり辛いので、途中で倒れても言い様に3本ケーブルの話を3部に別けてブログをさせて頂きます。
Posted at 2014/06/09 22:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月03日 イイね!

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第2弾ヾ(o・ω・)ノ ☆

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第2弾ヾ(o・ω・)ノ ☆










最近電気の流れに注目していましたが、今回はアーシングに目を向ける事になりました。

今までのアーシング仕様




KKMaster製オリジナルアーシングを取り付けておりました。

これでも体感が出来る程の変化はありましたが、今回は自作製作してみたくなり作業決行する事になりました。


第1弾

ターミナル金メッキ仕様




オルタネータバッテリーケーブル



4ゲージケーブル金メッキ端子銀ハンダ



ヒューズには、クライオ製をチョイス



バンパー内にある純正のアース集中している場所には



8ゲージケーブル金メッキ端子銀ハンダ



第1弾の詳しい話はコチラのブログで見れます



今回の第2弾は!!

「アーシングの見直しです」

現行でも、エンジンフィーリングは良かったのですが、使う素材良くすればどれ程の変化が起きるのか?

また、アースポイントエンジンの構造・純正で取られているアース部分などを色々調べた結果、
ココなら良いのでは?

と、思う部分にアースをする方法なので今回は私の全くのオリジナルと言う事になりますが、更なる
高効率を目指して全ての物に拘っております。

ケーブル色々な物が出回っておりますが、今回はオーディオテクニカ製にしました。




端子は全て金メッキ仕様にしました。



まずは、エンジンルーム右側より



意外と見落としがちなCPU部アースです。



上部2点止めでも良かったのですが、上下2点止めの挟み込む仕様にしました。



続いてその奥のミッションケースボディに繋がっているケーブルです。





ボディネジ部塗装を削って電気流れの効率を良くしてます。





ここのケーブルだけは、スティンガー製4ゲージ
(後日変更予定です。)




この時、フロントパイプに繋げていたマフラーアースの効率を良くする為に、ここにもアースを繋げました。



全体画像



バッテリーCPUボディミッションケースマフラーアースと言う感じで繋がってます。

ついでにですが、バッテリープラス端子部銀ハンダしました。



第3弾は、エンジンアースの変更になります。

ブログアップするまで暫くお待ち下さい。




~~ヾ(๑╹◡╹๑)
Posted at 2014/06/03 01:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

☆ ランボルギーニ・アヴェンタドール風エアロ ☆

☆ ランボルギーニ・アヴェンタドール風エアロ ☆









中国
で、ランボルギーニ・アヴェンタドール風エアロを装着したフィットが出ているそうな・・・












実際に実車を見てみないと何とも言い難いのですが、ちょっともっちりし過ぎたアヴェンタドールになってしまってますよね(笑)

こんな感じだと少しはアヴェンタドールに近付けるか??



まぁ、前はともかく後ろはまんまフィットなんで完成度中・途半端です。
Posted at 2014/05/31 13:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

☆ SRS-A3のスピーカー改造?~~ヾ(๑╹◡╹๑) ☆

☆ SRS-A3のスピーカー改造?~~ヾ(๑╹◡╹๑) ☆









1年程
使っているPC用スピーカーですが、最近オーディオ関係音質の改善ホームシアターグレードアップの伴いどぅもPCスピーカー音質が気になって気になって・・・




しかし、ホームシアターPCが連携している事もあり、PCの音源ホームシアターで聞けるのですが、時間帯によってはPC用のスピーカーを使う事が最近多くなり、今回PC用スピーカーを改造?することを考える様になった訳で。

PC用スピーカーは、
近所の電気屋さんで¥3980円と安かったのでついつい買ってしまった、ソニーの安物です。

音質もそんなに良かった訳でもなく?

現在は販売終了しているみたいで、プレミアがついたのか、アマゾン¥7980円で販売していたのには正直驚きの一言!!

これ音そんなに良くないですよ(笑)

低音も出ないし、中音もヘナヘナ?

ペラペラな感じで・・・


( 。-ω-)



¥7980円出すなら、私なら絶対コレ買います。

SRS-D5




ウーハーが付いて、今ならアマゾン¥5700円で売ってます(笑)

てか、話が逸れましたね。

今回、買い替えも検討しましたが、どちらにせよ買い替えをするなら

まずはバラそぅ!!

ってな感じになり、バラしました。


(`-д-;)ゞ





1日目

基盤を見ながらどぅするか検討



2日目

とりあえずハンダをやり直して、スピーカーケーブル太い物に交換

音質の広がり空気感が少し改善されており、これでもまぁまぁ行けそう?)



3日目

その後、音楽を聴きながら色々考える。

基盤からダイレクトスピーカーラインに繋げるともっと音は良くなるかも?)

スピーカーBOXプラスチックで凄い振動が起きているので、ここで中音が食われている感じが・・・)

4日目

そんな訳で、基盤よりダイレクトスピーカーラインに繋げ、そのままダイレクトスピーカーハンダで繋げました。

スピーカーBOXの中は、以前デッドニングで使用した、エーモン製ハイエンド用制振材防音材を使用して、BOX内を簡単にですがデッドニングしました。


結果

するとどぅでしょう。

は元々中高音重視スピーカーなので低音は出ませんが、今まで聞聴こえてこなかった中高音域が聴こえ、広がり全体的な纏まりも良く、音楽が気持ち良く聴ける様になり、激変です。(笑)

BOX振動もしっかりと抑えられいたので、効果バッチリと言った感じです。

ピンプラグの交換する予定でしたが、使う予定で購入したものが使えず。

しかもケーブルから単品で揃えると3千円程プラスで掛かりそうなので、、、

しかしながら、そこまでするスピーカーではないので、今回はコレでおしまいにしました。


次回は、水面下で動いていたアーシング計画始動です。

アーシング効果的ポイントなどのデータを集めた物をにしたいと思っております。

本日品物が全て揃いましたので、近々作業に移りたいと考えておりますので、お楽しみに♪♪
Posted at 2014/05/29 21:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation