
おはようございます。
今朝の浜松市内は気持ちよく晴れています。
僕の心はまだ落ち込んでいますが・・・汗
写真は自宅近くにてタクシーを降りるの図
昨夜、現行プリウスを初体験!
写真の通り3ナンバー車ですが、料金は小型車料金ですので安心です。
安心と言えば、何と「サイドウインドゥエアバッグ」も付いていました。
噂どおり、コンフォートに比べて乗り心地は明らかに硬いですね~(タクシー専用車じゃないからね)
室内は、ヘッドスペースが狭めではありますが、足元や横方向は問題ないです。
後席はともかく、フロントウインドゥがかなり寝ている点とシフトレバーの位置が高いせいか、
前席が非常に狭い印象でした。
感動した点は、信号待ち状態(アイドリングストップ状態)からエンジンがかかる瞬間!
コンフォートですとクランキングの音がハッキリと聞こえるのですが、プリウスは後席にいる限り
全くわかりませんでした。(もしかして、停止状態からのアクセルON時はEV状態?)
運転手さん曰く、パワーはコンフォートよりあって、普通に運転する分には楽らしいんですが、
浜松の市街地(鴨江の細い路地等)だと車幅が気になる場面があるらしいです。
燃費はコンフォート( 6 ~ 7 km/L )の3倍位は走るらしい!(@_@)
写真の個体は、ナンバープレートから推察するに、このタクシー会社が現行プリウスを導入して
から、比較的間もない頃の個体です。
今は、120番位まで進んでいますので、個人タクシーを含め、プリウスの登録が一気に増えました。
浜松市を含む静岡県西部地区ではハイヤー需要がほぼゼロなので、3ナンバー営業車両の数が
少ないんですよね。
プリウスのタクシーが導入される前は、ハイエースやエルグランドといった所謂「ジャンボタクシー」と
黒塗りのゼロクラウンハイヤー数台のみでした。
静岡ナンバー登録の3ナンバー営業車両は、まだ3桁(100台)に届いていないので、
これでも静岡県内のナンバーの中では登録台数が多い方です。
5ナンバー営業車は、静岡ナンバーの方が多いですが・・・
中部運輸局管内で言うと、3ナンバー営業車両の登録が一番多いのは、もちろん名古屋ナンバー。
でも、いまだに500台程度なんですよぉ~
品川ナンバーは9000番台、横浜ナンバーは1000番台、なにわナンバーは3000番台。
これらに比べて、圧倒的に少ないですね~汗
中部運輸局様は、いつになったら柔軟になってくれるのだろうか?
<画像はネットサーフィン中に偶然発見し拝借>
ところで、ココ↑はどこ?こんなんアリ?汗
Posted at 2012/05/26 09:58:28 | |
トラックバック(0) |
タクシー | 日記