• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月26日

CBR250RR納車!

CBR250RR納車! 弟の待ち望んでいた「CBR250RR」が遂に納車されました!
これで弟も立派なライダーです。
記事を書くまでに随分時間が経ってしまいましたが、納車されたのは「1月23日」

弟のバイクですが、納車日は自分もワクワクして帰宅した後すぐにCBRを見に行きました。
勝手に乗るわけにもいかないので、しばらくして帰宅した弟を急かしてCBRの元へ。

これが我が家に来た「CBR250RR」です。
タンクは結構きれいです。

年式-1990年
走行距離-17211km

車両重量-158kg
燃料タンク-13L(リザーブ約1.6L)
最大出力-45ps/15,000rpm
最大トルク-2.5kgm/12,000rpm
カタログ燃費-37km/L

カッコいいですね(*´∀`*)
フルカウルの重量感と迫力!


実際に跨ってみたのですが、想像以上に足着きが良い!
4気筒なので横幅があるのかと思っていましたが、カカトまで地面に着くので安心感があります。

弟も跨ったりしていたのですが、サイドスタンドがしっかり降りていなかったようで見事に転倒!
納車当日、エンジンを掛ける前に外装慣らしが終わりました。
これで少々傷がついても気にならないはず!

バイクが倒れた時、弟が軽々起こしていたのですがCBRは思っていたより軽いです。
もっとずっしりとした重さを感じるのかと思いましたが、平地なら楽に押したり引いたりできます。
重心が低いおかげで倒れても起こしやすそう。

ですが、セパハンと前傾姿勢には慣れが必要ですね。
前傾姿勢は背中と腰が痛くなると聞いていましたが、身をもって体感しました・・・
ハンドルが遠い事と絞られたグリップはどうも扱いづらいと言うのが第一印象。

ハンドル周りも結構きれいです。

クラッチケーブルでスピードメーターの40km以下が隠れて見えないのですが、これが普通なんでしょうか?


いつまでも眺めてるのも勿体ないのでエンジンを掛けてみましょう!

爆音マフラーではありません。

マフラーは社外品です。

チョークを引いてセルを回したのですが、始動性があまり良くない。
古いバイクですし、寒さも影響してるんでしょうね。

始動性はいまいちですが、エンジンが掛かった時の音は最高です!

「フゥォォオオオオオオオン」とちょっとアクセルを捻っただけで回転数が跳ね上がります。
これは気持ちいい♪

耳を澄ませば「ギュン、ギュゥゥゥン」とカムギアの音も聞こえます。


しばらく走った後なので暖気はばっちりのはず!


やっぱりコンデジだと実際の音とはちょっと違いますね。
実物はもっと良い音してますよ。

夜なので回転数は控えめです。





エンジンも掛かったので、さっそく試運転へ行きましょう。
自分はセローで弟の後ろを走りました。

久々のバイクで初めてCBRに乗る弟。
アクセルを少し回すと回転数が跳ね上がるので、慣れてないとスムーズには行きませんね。
何度もエンストしながら何とか道路まで出てきました。

ギアを「ニュートラル」に入れないとセルが回らにのはちょっと不便かもしれません。
街中でエンストすると焦るだろうなぁ。
ものすごく「ニュートラル」が入りにくいです。

発進ではもたつきましたが、走り出せばなかなか様になってる!
それに、抜けの良い排気音も聞こえてきます。
セローの音とは比べ物になりませんね(*´∀`*)

しばらく、近所を走って転倒も無く、無事に帰宅しました。

自分も少しCBRに乗ったのですが、やっぱり慣れないと前傾姿勢は厳しいです。
視線が下を向くし、ハンドルが遠いので操作しにくい。
でも、バイクとの一体感はありますね。
慣れればすごく楽しそうです。

後、印象的だったのはフロントブレーキの効き。
さすがはダブルディスクブレーキ!
レバーを握り始めた時から「カチッ」と良く効きました。

片押し2POT×2


慣れないレーサーモデルに苦戦させられましたが、何とか試運転は無事に終了。

自分と弟の共通の感想として「練習しないとツーリングどころじゃない」と言う意見が出ました。
今のままだと交通量の多い道路なんて怖くて走れません。
特訓あるのみです!





バイクのラインナップが幅広くなりました。

こうして比べると舵角の違いがよく分かりますね。
ハンドルの高さなんて全然違います。

セローがとても乗りやすい事がよく分かりました。
シートは固いですが、乗車姿勢の自由度は抜群です!


練習の必要性を痛感してから毎日セローで弟と一緒に走っていたのですが、今日はCBRのエンジンが掛からなくて断念しました。

話を聞くと、弟が帰宅して直接CBRの元へ行き、チョークを引いて暖気運転を開始。
その後、チョークを引いたままCBRを放置!?
ジャケットを着て戻ってくるとエンジンは止まっていて、再始動出来なくなったそうです。

そういえば、チョークを引きっぱなしはダメな事を教えてなかったような・・・

押し掛けを何度も試したのですが、結局エンジンは掛からず仕舞い。
帰宅後、CBRに乗るのを楽しみにしてただけに可哀想ですが、これも勉強の一環。
弟よりも年上のバイクを選んだのですから、トラブルには慣れていかないと。

そう思っても、まだ納車されて4日目。
乗りたくて乗りたくてしょうがない時期ですから、このまま走れないのはさすがに可哀想。
どうにかしてあげたいんだけど、CBRを弄れるほどバイクに詳しくないのでお手上げです・・・

「プラグが被ってる」って状態なのかなぁ。
ブログ一覧 | バイクのお話 | 日記
Posted at 2012/01/27 01:04:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

🍜グルメモ-983- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🏯山城攻略〜上野国 名胡桃城〜「 ...
TT-romanさん

ミッション:インポッシブル/ファイ ...
o.z.n.oさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年1月27日 13:22
おめでとうございます♪

この型はニュートラルじゃないとセルが回らないんですね!?

初心者には辛い仕様ですねf^_^;)

何にしても練習あるのみですね。

暖かくなったら八塔寺の写らん会に来て下さいね(^_−)−☆

コメントへの返答
2012年1月29日 18:52
エンストするたびニュートラルに入れるのはちょっとめんどくさいです。

すこしずつニュートラルには入りやすくなっているので乗り続ければなんとかなるかもしれません。

写らん会、いまだにCBRはエンジンが掛からないので・・・
2012年1月27日 21:14
こんばんは~♪

納車おめでとうございます!

セパハンはトライアンフのDaytona 675に試乗したことがありますが、姿勢が辛いですね(>_<) 信号待ちのとき、ニュートラルにしてハンドルから手を離し、身体を立てて休んでいる人を見かけますが、その気持ちが良くわかります。

プラグが被ったんでしょうかね?私も詳しくないのでわかりませんが、近所のHONDAのバイク屋さんまで押して行って見てもらうか、電話で聞いた方がいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年1月29日 19:04
予定より早い納車です!

デイトナは3気筒なんですよね?
CBRにちょっと乗りましたが、一息つくときは上体を起こして腰を伸ばしたくなります。
長距離は大変ですよね。

プラグを磨いたのですが、エンジンは掛かりませんでした。
保証期間内なのでCBRを買ったショップにお任せすることになりそうです。
2012年1月27日 22:38
お久しぶり~^^ 納車、良かったネ♪

チョーク後の始動不可は、おそらくプラグかぶりでしょう(^^;

まあ、一晩ほっとけば乾くのでは^^

そうそう...マジな話、そんな時はアクセル全開で掛かる時がありまっせー ※実証済み
アクセル全開により、空気が多く燃焼室に入る為 カブリ状態のプラグが乾くのだとか。更に 始動してない状態なので、メインジェットも あまり燃料が吸いにくいのが好条件になるみたいよ


コメントへの返答
2012年1月29日 19:07
お久しぶりです!

やっぱりプラグ被りですか。
一晩経って乾くのを期待したのですが、ダメでした。

弟がチョークなしでアクセル全開で試したそうなのですが結果は変わらず・・・

どうしちゃったんでしょうねぇ。
2012年1月27日 23:04
ついに来ましたか。
イイ音してますね~。

並べてみると、全然違うね。
例えるなら、F-ZEROのゴマー&シオーって感じだ。
http://www.nintendo.co.jp/n08/bftj/pilot/c02.html
↑参照
コメントへの返答
2012年1月29日 19:12
良い音してるでしょ?

F-ZERO何て馴染みが無さ過ぎる!
そんなの良く知ってたね。

それにしてもキャラが気持ち悪いよ( ´Д` )
2012年1月27日 23:16
納車おめでとうございます。
ハンドルの絞りすごいですね~
CB400とセロー250しかみたことないのでw

これはなれないとレバー操作も大変そうだ。
鳴れたときの一体感はたまらないんでしょうね~

でも、ニュートラルじゃないとセルが回らないというのは公道だと不便ですね。

水冷のバイクは空冷と違ってエンジンがキンキンに冷えないから、
エンジン始動は比較的に楽だと聞いたことがあるんですが、そうでもないんでしょうか。

去年、自分も1時間近く二人で押し掛けしたことありますけど、二度とやりたくないです。
コメントへの返答
2012年1月29日 19:27
自分も教習車とセローにしか乗ったことが無いので、違和感が凄まじいです!

慣れないと怖くて交通量の多い道に出られません。
でも、性能を存分に発揮して走れたらすごく楽しそうです♪

この時期ですから寒さも関係しているとは思いますが、それ以上に経年劣化が気になります。
もう、20年以上のバイクですから各所O/Hしても良いくらいですからね。

我が家も弟と押し掛けを頑張ったのですがやっぱり駄目でした・・・
2012年1月28日 1:19
楽しんでますねLIBERTYさん自身が。
(笑)


エンストしてギヤ入っていてもクラッチ握ればセル回らないカナ?

試してみてください。
(私のCBは回った記憶が???)


チョーク引きっぱなしの放置は長時間でなければ問題ないですが、

やはりスグに戻した方が???

今はどんな状態か分かりませんがカブリをカンジるなら
チョーク引かずにエンジン掛けてみましょう、

ただセルでやるとバッテリー上がるからほどほどに・・・。


中古で手元に来た初めのウチはトラブルらしきモノは良くあります、

お店で飾ってあったバイクですし本調子ではないんですよね、

乗っているウチに自然にエンジンの掛かりも良くなるし
ギヤの入りも変わってきますョ、

長い目で見てあげてください、

マフラー社外品良かったネ!!!
コメントへの返答
2012年1月29日 19:48
何だかんだでバイクは楽しいです♪
CBRにもっと乗ってみたかったのですが・・・

クラッチは握ってましたが、セルは回りませんでした。
この仕様はあんまりありがたくないですね。

発進時にエンストしてなかなかニュートラルに入らないなんて状況になったら、すごく焦りそうです。

一晩放置していろいろ試したのですが、エンジンは掛かりませんでした。
6速でクラッチを繋いだ後、3速で繋ぐ押し掛けを何度も試しましたが結果は変わらず。

セローも我が家に来たばかりの頃はいろいろありましたから、このCBRもまだ本調子じゃないんでしょうかね。

保証期間内なので購入したショップにいちど連絡することになりました。
せっかくの週末だったのに一度も乗れず仕舞いです。

マフラーを交換する手間と費用が省けましたが、純正の音も聞いてみたかったです!
2012年1月28日 1:26
追記、

メーターは見えないトコロあって正解、

良~く見て、

コノ手のバイクはスグにスピードメーター外せるように
別のマウントに付いているんです、

だからレーサーレプリカなんですョ、

他のコノ手のヤツもほとんどスピードメーターは
スグに外せるようになっています、

ナゼ???レースではスピードメーター不要だからです、

コノ時代はこういった市販車でやるレースあって
そういうのにスグ対応できる造りになっていました、

他のレプリカで名前の末尾に「SP」とか付くモデルがあるでしょう
正にレースをする為のモデルです。
コメントへの返答
2012年1月29日 20:17
確かにタコメーターと水温計は一体ですが、スピードメーターは明らかに別になってました。
なるほど~。

サーキットでの使用を想定した市販車がいくつもあったなんて今では無い事ですよね。
バイクのラインナップを見るのが楽しくなりそうです♪

SPモデルを調べてみました。
NSR250
TRZ250
RG250Γ

TRZは後方排気なんて事に・・・

もう存在しないレイアウトかと思っていましたがヤマハのYZ450も後方排気なんですよね。
雑誌で読んだときは思わず読み返してしまいました。
2012年4月13日 19:43
二人居れば押しがけ出来ますよ。

私は家の裏の坂道100メートル
時速25キロ位で、バッテリー0
状態からスタートしてます。
コメントへの返答
2012年4月14日 10:02
コメントありがとうございます。

家の前が坂なので二人で頑張ってました。
何度もやるとなると、一人では大変すぎます。

25kmとは結構な速度出てますね。

バッテリーゼロ!?
交換してあげてください(*´∀`*)
でも、そんな状態でもエンジン掛かるんですね。

プロフィール

「初めてのテンパータイヤ http://cvw.jp/b/599461/48440809/
何シテル?   05/19 23:56
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation