• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2017年08月02日 イイね!

ADVAN NEOVA AD08R ☆

ADVAN NEOVA AD08R  ☆  
 パーツレビューにも書いたけど、とにかく良いタイヤとしか言いようが無い。

 他人のレビュー見てパーツの購入を躊躇っている位なら、クルマ趣味なんてやめちまえよ【 笑 】。

 自分の考えが有ればパーツの選択なんて自ずと決まるだろ?

 カネが無きゃ貯めてから理想のモノを買えばイイ。⇨ Ken-G. もビンボー人だから、そのクチだ( 笑 ) 。


 タイヤを組んでもらったお店を出て、走り出した瞬間から分かる♪

  R33 で履いていた AD-07、08 の頃から慣れ親しんだ、懐かしい、滑らかな転がり方( 笑 )。

 純正のブリヂストン製ランフラットから2インチアップにもかかわらず、乗り心地は丸い♪

 ロードノイズも静かで、キレッキレのフリーJAZZの邪魔にもならない☆

 ⇨ この辺はノーマルでもクソ重く・固い19インチのランフラットタイヤ + 鋳造文鎮ホイール前提で設計されている、V37ならではの恩恵だろう。

 日常的な市街地走行でもV37のボディから Ken-G. のカラダに伝わるネオバの脈動、ミナギる懐の深さに驚く・・・!



 スッゲェ、比較になんねーな・・・!

 これが・・・、








 ネオバ





 と、ひとたびアクセルを踏んで・・・、



 某環状線( 笑 )のコーナー地獄に飛び込めば・・・♪





 最高だァッ!





 欲しかったのは、こういう “ 力 ” なんだぁ~ッ!!


 そう興奮せずにはいられない( 笑 )


 ネオバ・・・、





 俺のチカラになれ・・・( 笑 )




Posted at 2017/08/02 21:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年07月30日 イイね!

寝耳に水。【 V37 スカイライン × ADVAN RACING GT ♪】

寝耳に水。【 V37 スカイライン × ADVAN RACING GT ♪】 
 休日の朝は、ラーメン二郎の行きたい店舗に合わせてアラームをセットしている。


 7月29日の土曜日のお目当ては、中山駅前店。約40分で着くから、10時にセットしていたけどアラームが鳴った時間は10分前。→ 着信だった。

 ⇨ 『 あの~、タイ○ガーデンですが、ホイール入荷しました・・・ 』


 ⇨ 「 は? 」


 寝起きにいきなり電話で言われた事の意味が分からない Ken-G. ・・・。

 『 いや私も寝耳に水で、11月納期の予定だと確認したのですが、それが今来たホイールで間違いないそうで・・・ 』

 日曜日から盆休暇前までは、出張が続く。大好きで堪らないラーメン二郎という最優先事項を繰り下げてショップに行ってみると、メーカー直送の箱が在り・・・、






 セクシーなゴム❤も在り・・・♪





 ハメてもらった( 笑 )。

 すぐにでもイチ眼レフで撮影に行きたいところだが、空腹とラーメン二郎の並びと、その昼の部:2時までという時定から鑑みて・・・、





 何が何でもラーメン二郎☆中山駅前店にダッシュ【 笑 】!!

 ネオバいきなり大活躍【 爆 】





 お腹を落ち着かせた後の帰り、とりあえず公園によって写メ( 笑 )。





 フロント:後方から。



 同じくリア。

 共に狙った通りのオリコウ☆安全☆安心な出ヅラ具合( 笑 )♪

 “ V37 スカイライン オフセット ” とかでググってラクショーな参考を探しているみなさん

 オフセットだのツラ具合だのって、“ テキトー ” DEATH 【 爆 】

 ⇨ こーゆー Ken-G. みたいなオッサンを嫌ってクレて結構【 笑 】

 あのね、ネットのクソ情報なんか Ken-G. も相当呆れているのよ。

 ガチで自分の求める理想のホイールを入れたいなら、オフセットの見積もり位、自分で測定する事がオススメ☆




 それにしても、写メ画像ではキツいな。


 そのうちイチ眼で撮ったら詳細なレビューとか、それこそパーツレビューで紹介しよう♪





 個人的には頭の中で散々イメージしていたから、新鮮味がイマイチか。


 よくありがちな、ホイール換えただけのクルマ( 笑 )。

 でもコレで外装は文句ナシ♪

 しばらくドライブと撮影を楽しもう☆




Posted at 2017/07/30 01:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年07月08日 イイね!

タイヤ & ホイール 、発注 !

タイヤ & ホイール 、発注 ! 
 もちろん、タイヤはアドバン☆ネオバAD - 08R♪

 ちなみに “ ラジアル最強 ” とか謳っているブリヂストンのRE-072だっけ( 笑 )!?

 ⇨ あれさぁ、公道用ラジアルのカテゴリーに無理やりSタイヤをネジ込んできただけだから

 BS曰わく、“ サーキットのラップタイム重視 ” なんだから、そんなタイヤを普段使う車に履かせる事自体がアホ丸出しだ( プッ )。⇨ Sタイヤを街乗りで履くかっての( 笑 )!

 種々のレースカテゴリーや航空機業界から愛想を尽かされた痛い会社:ブリヂストンが、なりふり構わずラジアル最強として出したRE-71Rは、オナニーには最適だ♪

 まぁ、山野哲也さんが、土屋K1みたいなド下手でもマトモに走れるように仕上げてやった的なタイヤなんだろうね【 爆 】!

 トーヨーのトランピオR1Rと同様に、サーキット・オンリーが使用目的。タイムとか順位とかで必死な人向けだね。

 てか、雨で走れない、一般的な使用で3ヶ月も保たなそうなタイヤを公道向けラジアルとして出す事自体が間違い。

 ドライグリップのみがオーバースペックって事は、公道に求められる他のあらゆる性能が劣るという事。

 Ken-G. が求めているのは、トータル性能でオーバースペックである事。

 いざという時の保険でもあり、タイヤ性能が原因で事故る可能性が少ない、と言うより寧ろ危険な場面で助けてくれるタイヤ。

 その経験上で、ネオバなんだよネ☆

 ⇨ はっきり言って、若葉マークの方々にもオススメな程だ【 笑 】





 ⇧ プロドライバーさん達が言う通り、コレがネオバの魅力♪

 
 ちなみにV37 スカイライン純正のポテンツS001RFTや、他にはピレリ、ミシュランとかの縦溝・横溝が多いハイグリップタイヤって、実は減りが早いんだよね。

 → そりゃそうだ。溝に区切られた細かいパターンでハイパワーを受け止めるんだから!

 故に国産スポーツフラッグシップ系の、パターン( ブロック )が大きいタイヤの方がむしろ耐久性には優れる、ってのが経験上で( 笑 )。


 今回、Ken-G. が選んだサイズは、V37の最上級グレード:タイプSPの純正19インチと同じ245-40-19。


 で、ホイールわ ・ ・ ・ 、





 納期が4ヶ月先の11月だってよ【 爆 】!!!


 マジかと思ったけど、在庫のあるホイールで欲しいヤツが無いから仕方ないナ・・・。



 で、ネオバわ・・・、


 『 いつでもすぐに取り付けられるように、今すぐ取り寄せておきます 』と、タイヤガーデン屋さん【 爆 】

 ⇨「 は? 今在る在庫品のタイヤを一夏、灼熱の倉庫で越すん DEATH か!? なら半額にしろとか言いませんから、ホイール納入後に今年秋以降のロット表示のフレッシュなタイヤを付けて下さい( 笑 )。」

 既に値引決算に承諾後だ。それが出来ないと言うなら、今年初期ロットを安く売ってくれる店など何処にでもある、というたたみ掛けも用意してある☆

 ⇨ コレがショップのカモにならないコツ♪

 タイヤを “ 今すぐ取り寄せる ” でボロが出たな( ⇨ こりゃイケる、“ ココだ!” と思った【 笑 )。他の即納可能な在庫ホイールで大幅な値引きを提示して Ken-G. の足元を見たつもりが、見られちゃったのね、店員さん【 爆 】

 
 それにしても、決して安くはない鍛造19インチのホイールが、4ヶ月待ちな程の需要があるなんて・・・!!

 だとしたら、Ken-G. の財布はカツカツなのに、世間の経済ってだいぶ偏っているんだナ



 まぁ、気長に待とう♪

 それまで空気圧センサーとかパンク修理キットとか用意する期間もできた訳だし。



 で、ホイールわ何かって!?





 そこそこ無難なやつにしたヨ( 笑 )♪




Posted at 2017/07/08 21:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年06月17日 イイね!

V37 スカイライン ☆ オーナーズ・レビュー ♪【 ① エクステリア/インテリア編 】 〈※追記あり〉

V37 スカイライン ☆ オーナーズ・レビュー ♪【 ① エクステリア/インテリア編 】 〈※追記あり〉
 
 先代愛車、R33スカイラインの総括レビューを 内外装 パワー系シャシー系と、一年掛かりでようやく締められた( 笑 )。

 これだけ掛かってしまったのは、やはり現所有のV37 = 現代のクルマに乗りながら客観的に見たかったから☆

 そして次はいよいよV37スカイラインについてのレビューだ♪


 試乗レビューなどというチンケなニワカ知ったかぶりのレポートではない。





 V37 スカイラインに約1年間:2万Km乗ってきた “ オーナー ” としてのレビューだ。

 よってV37オーナー以外からのネガティブな意見はスルー DEATH が、歴代に比較して優れている点については大いにアピールしたい。

 しかしながら気に入らない点については、大いにディスりたい( 爆! )。

 ⇨ コレはオーナーの特権であり、 DQNスカイラインファン には分からない事項だからだ。


 それからV37は全く以て真のスカイラインだ。異論などハナクソ論外。何故なら自動車メーカー:日産自動車株式会社に「 V37スカイラインは、スカイラインですか? 」と問えば、100%『 スカイラインです 』と答えが返ってくるからだ【 笑 】






 先ずはスカイラインとして、相応しい “ 顔 ” 。

 その名に見合う、琴線に触れるモノだからこそユーザーは対価を支払う訳だ( 笑 )。





 どっかの外国のモーターショーでV37がデビューした時、コレはカッコイイ!と思った。

 と言うか、V35以降、ようやくスカイラインの名に相応しい “ カタチ ” を取り戻したナと安堵したものだ( 笑 )♪




 購入検討中の頃は、ボディーカラーはショーモデルと同じ “ ハガネブルー ” が欲しかった。

 が、なぜ “ 赤 ” にしたのか・・・!?

 


 ⇧ V37にターボが追加された時のカタログの写真。

 コレが “ いかにもスカイライン ” っぽくて良いなと思ったから。

 → というのは建て前で( 笑 )。


 実わ・・・、







 坊やだからさ【 爆 】


 と、駄ジャレもそこそこに・・・( 笑 )、




 サイドビューは、もしかしたら歴代随一ではないか・・・!?

 正直、R33ではあまりガン見してほしくなかった脇腹( 笑 )が堂々と魅せられるのは、オーナーとして嬉しい♪





 いや、Ken-G. 号に関してはまあまあか( 爆! )。

 でもR33はフルノーマルだとかなり間延びした胴体で、車高落としてエアロ巻いてなんとか見れる、っていう・・・。

 それからV35以降のオーバーハングの短さによるスマートなカタチは、特権だよネ♪

 このショート・オーバーハングは見た目や走行性能だけでなく、立体駐車場や道路~店舗入り口等の段差超えもラクになるというメリットもある

 “ アプローチ・アングル ” ってやつで、この差はデカい☆



 ケツ

 は、もうちょっとオリジナリティー出せなかったかなぁ~ と、少し残念な部分。

 マークツーとアテンザとV37がいっしょに走っているのを見ると、どれがどれだか分からない【 爆 】

 でもこのケツは画像で見るより実際に見た方がイイ♪

 撮影に苦労するよ・・・( 笑 )。





 内装・・・、見た目は文句ナシ【 笑 】

 R33に乗っていた時は、FDや80スープラの様な囲まれ感のあるコクピットに憧れていた Ken-G. には、このWアーチ型のドライバー側にスラントしたデザインはツボにハマった♪

 エクステリアデザインに加えて、この内装の良さが決定的な購入の動機となった


 でもちょっと気になるのは、シートポジション。

 運転席に座り込むと低く座った様に感じるが、コレはダッシュボードとドアの上辺が高い為、“ 深い浴槽に浸かっている ” のと同じで低いと錯覚するだけ。R33からのRB世代からの乗り換えだと、着座位置はやはり高く感じてしまう・・・。





 内張りはオプション仕様♪

 車両価格が信じられないくらいの値引で想定予算を大幅に下回ったので、 Ken-G. 号はタイプSPのアルミパネルを組み込んでもらった♪

 フロアマットとかの新車セット + フロント・リアのマッドガード + スタッドレスタイヤ・ホイール + メンテプロパック + 内装オプションのコレ、で乗り出し¥420万 と言えば、どんだけ割安だったかオーナーなら分かる・・・!?

 後日談だが Ken-G. 号は2月に購入。4月には緊急ブレーキとかの自動運転補助デバイスが標準装備になって、車両価格が同じグレードで + ¥30万以上高い約¥410万強

 なる程、それまでメーカーオプション装備だった物を標準化するに際して、ベース車両の在庫処分的な側面もあったのかも知れない。何せ納期が大雪による輸送路の遅れがあったにもかかわらず、1ヶ月ほどだったし♪

 で、今年になってセレナの自動運転補助装置の事件が起きた時は大笑いしたよ【 笑 】

 事故はやっぱり自己責任、ってネ☆

 運転補助装置なんか作動する頃には既にヤバい領域なんだよナ( 笑 )。

 あくまでも人を死なせない為の装置であり、ブツケない為のモノではない。

 それすらアヤシイと思ってしまう古い考えの Ken-G. は、ありとあらゆる補助デバイスが無い最低グレードを買った事は、ビンボー人で良かったと思えたひと時( 笑 )。

 惜しむらくは、メモリー機能で自動的にオーナーのドラポジに合わせてくれるシートが付かない位か・・・。

 と、ちょっと話が逸れたから、戻そう( 笑 )。





 ぱっと見はゴチャゴチャとスイッチがくっ付いていて印象が悪かったハンドルだが・・・、

 握ってみたら、目からウロコの握り心地の良さ【 爆 】

 サスガ、この辺はスカイラインだネ♪


 と、ここまではべた褒めの内装だけど・・・。

 ハンドルのホーンカバーの右を良く見ると、スジが付いているでしょ。

 → これ、ジャケットの袖ボタンをコスって付いた傷。

 インパネやドアの革調の生地も、うっかり財布やタバコ、バッグのカド、ジュースの缶等を軽くでも擦ろうモンなら、いとも簡単に、あっさりこういう傷が付くという貧弱さ・・・。

 そう。

 質 “ 感 ” は非常に高いが、品 “ 質 ” そのものは極めて低劣、という『 この瞬間が、日産だね 』なロークオリティーは健在【 爆 】





 それから最も気にくわないモノの一つが、コレ

 マニュアルモード時のシフトアップ/ダウンの方向が、前に押してアップ、引いてダウン・・・。

 ⇨ 絶対に人間の生理と逆だ!!

 なんで身体が加速Gでシートに押されているのに、シフトレバーを前に押し込まなきゃならないの?

 なんで身体が減速Gで前のめりになっているのに、シフトレバーを後ろに引かきゃならないの?


 バカだな、日産わ♪

 街乗り程度の速度域なら、慣れれば大丈夫。

 でも速度域が高くなればなる程、本能と葛藤しながらのシフトチェンジを強いられる、というまだるっこしさには閉口モノだ・・・。

 更に最も危ないのが、Dレンジにしているのを忘れて、マニュアルモードと勘違いしている場合

 ⇨ シフトアップしたつもりがニュートラルへ【 爆 】

 コレばかりは、1年乗っていても馴れない!!

 シフトレバーを引く方向でアップなら、間違えようの無いマージンにもなるのになぁ・・・。

 このシフトパターンは、必ずハーネスのプラス/マイナスを変換して直すつもり


 もう一つ最悪な装備が、アクティブノイズ/サウンドコントロールなる痴れモノ。

 ⇨ V37の室内で聞こえるエンジン音はナント、擬似音を作ってスピーカーから鳴らしているんだってよ【 爆 】

 こんなどーしょもない装備にコスト掛けるなら、マフラーをマシなモノにしてくれよ!

 全く以て、チャチなオモチャが目に付くスカイラインだ

 V37 スカイラインの開発スタッフには気違いが紛れ込んでいる、と断言できるナ【 爆 】




 ハイブリッドよりも1Cm、高い車高。

 この違いが無ければ気にはならないのだけど、やはりタイヤ⇔フェンダーのクリアランス:1Cmの差はデカい・・・。

 ハイブリッドに並ばれた時の劣等感は、やはり車高だナ! と、ターボのオーナーはみんな思っている【 爆 】

 でも Ken-G. は安易に車高を下げる気は、今のところナシ!

 と言うより高い車高に慣れてしまうと、もうシャコタンの不便さにわ戻れない【 爆 】!!

 ホイールは見慣れる程にまあまあなデザインだとは思うけど、没個性的( 笑 )。

 5本基調でリム淵まで目一杯にスポークが伸びたデザインは、特に欧州車では猫も杓子もな金太郎アメだ。

 そしてツインスポークってのが、ベラッボーに洗い難い【 爆 】  【 “ ベラッボー ” の所は巻き舌で( 笑 】

 やっぱりTE37は偉大だったと痛感する( 笑 )♪





 アメリカでマイナーチェンジされた後期型だけど・・・、




 Ken-G. は国産現行型・基準車のフロントバンパーのデザインが大のお気に入りだ♪

 コレに合う社外エアロってなかなか無さそうだけど、“ 空力 ” は欲しいな【 爆 】





 最後に、プチお気に入りがコレ♪

 アクセルがオルガンペダル

 Ken-G. 号はアルミカバーは付かないし、今最近のクルマでは良く有るモノだけど、'80~90年代のレーシングカーを見て来た世代の Ken-G. にとってはチョイ憧れのパーツだったりする( 笑 )♪


 以上、長々とミテクレのレビューだった( 笑 )。

 不満もいろいろ書いたけど、気付けばそれらは見た目よりも使い勝手の面だね。

 総合的にはV37 スカイラインの内外装にはかなり満足しているし、何より所有する悦びがある☆



 外装はホイール以外にイジる必要性は感じないかナ♪





~ ※追記 ~

 そうそう、コレ⇧ 載せるの忘れてて( 笑 )♪

 このV37って、サーフィンラインがサイドミラーからクッキリ見えるのヨ☆


 ミラーに目を向ける度に見える筋肉質な造形、オーナーゴコロを大いにくすぐってくれるニクい奴で、コレもかなりのお気に入りだ【 笑 】




② エンジン/パワートレーン編はこちら


③ 足まわり / ボディー編はこちら





Posted at 2017/06/05 18:11:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2017年05月17日 イイね!

東北 内陸 ☆ ドライブ ♪

東北 内陸 ☆ ドライブ  ♪
 GW中に、ちょっとイイ感じのドライブコースを見つけたので、紹介しよう♪


 大型連休で実家へ帰省した時は、いつもは山形自動車道~村田JCT~東北自動車道をを経て神奈川県へ帰って来る。

 ところがこの経路の景色が恐ろしくツマラナイったらない( 笑 )。




 そこで先のGWの帰りは、米沢まで降りる東北中央自動車道~国道121号線で福島県会津若松市まで行き、そこからは常磐道で東北道に向かうコースを選定☆

 このコース、特に福島県に入る国道121号線がなかなか景色が良かった【 笑 】

 いや、景色の良さはは予想外のモノで、実際には仙台以南~郡山までのヒドい渋滞を回避するのが目的でもあって。

 予想通り、今回のコースで会津若松市までは快調に進む♪

 そこまでは是非ともクルマを止めたくなる場所も幾つかあって、Uターンしちゃった所も在った程だ( 爆 )!




 先ずは国道に入ってすぐのパーキングで休憩♪

 まだ朝早い時間帯だったから食堂とかは開いていなかったけど、なかなか良い所☆

 休憩し甲斐のあるパーキングだったナ( 笑 )。


 そしてここから先は、“ 大峠道路 ” というトンネル区間になる。長短あるトンネルの切れ目からまたトンネルに入ろうとした時、なんかかなり良さげな休憩所が見えたっぽかった【 笑 】

 「 今のは寄らずに帰るのは惜しいゾ! 」と思った時は後の祭り、入ったトンネルは最長区間【 爆 】

 でもせっかく滅多に通らない福島県の一般道なんだから・・・、

 見ておきたいモノは、見といた方がイイ

 戻る価値は有るハズだ

 ・・・と、トンネル抜けてからUターンして戻ってみたら・・・♪




 戻った甲斐アリ【 笑 】

 山と空の境目の線、即ち正にスカイラインが美しい景色!!

 空の青とまだ雪の残る白い山と新緑の山、それから赤いマシンのトリコロールが撮れた( 爆 )!!




 反対側から♪

 山が似合ってしまうのは、やはりV37も “ ニッポンのスカイライン ” であるからに他ならない( 笑 )☆




 一眼レフを持っていなかったのが、惜しまれる!

 ここ “ 大峠休憩所 ” は寄る車も少なく、一眼には絶好の場所だったなぁ・・・( 笑 )。




 やはり “ 引き ” の方がイイ画になるナ( 笑 )♪

 いや~、福島県内陸側を通って来たのは大正解

 しかも交通量が少なくて快適なドライブだった♪




 会津若松まで来たところで、蒸気機関車の動輪が飾ってある駅前で昼休みをキメた☆

 いや、会津若松駅そのものでの休憩は想定外で、実際にわ・・・




 ラーメン二郎 ☆ 会津若松駅前店こそが真の目的であったのダ【 爆 】




 小ラーメンニンニクマシマシ + 魚粉

 味は 八王子野猿街道店2や新小金井街道店 に近い味で、即ち・・・♪


 激ウマ DEATH【 爆 】!!
 

 で、大満足後は磐越道で東北道へ向かい、そこからはUターン渋滞にコッテリ巻かれて帰る。

 その後、プチハプニングが無くも無かったけど、それは後日、整備手帳あたりで書こうかな。忘れなければ( 笑 )。



 今回のこのドライブコースは、今後も頻繁に使うことは請け合いだ☆

 東北の道路は得てして “ 殺風景な ” 山ばかりの道が多い中、その山すらも見応えのある景色は皆さんにもオススメだ♪


 もちろん、ラーメン二郎☆会津若松店で大ブタ麺マシ全部マシマシを食べる事も、激しくオススメだ【 爆 】






Posted at 2017/05/17 23:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation