• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月15日

大山環状道路

日曜日は快晴でしたね。9月に入ってからめっきり秋っぽくなり、過ごしやすくなりました。
前回のエントリでお伝えしたように、NCロドスタの足回りリフレッシュ大作戦のため兵庫県明石市のショップさんへ赴きました。ただし昼間はレースに参加のため不在とのことで、ショップ到着は19時の予定に。そこで早起きして、ショップの位置を大きく通り過ぎて鳥取県の大山(だいせん)まで行くことにしました。自宅から約350kmなので東京まで行くのと同じくらいですね。

思えば大人になってから明石市より西へ進んだの初めてでした。中国道からの景色を眺める限りでは、山々の標高が低め、なんとなく斜面がなだらかな感じが特徴でしょうか。米子道に入って蒜山(ひるぜん)ICで降りると蒜山大山スカイラインはすぐそこです。しかしこのあたりから大山の周りが雲に覆われているのが見えるようになってきて…。あーもう、なんでそこだけ?



目的地(と言うか目的道路)は、大山環状道路。標高1729mの独立峰である大山の山腹をぐるり1周するという道です。と言っても1本道ではなく、いくつかの県道を継ぎ接ぎしてそう呼んでいるということのようです。ルートラボで見ると1周64kmくらいですね。

蒜山大山スカイラインを登りきって「鏡ヶ成」、標高930m。下界は晴れてるのに、ここはやっぱり曇ってます…。そこをスタート地点に反時計回りで行きました。しばらくは道幅も広く面白そうなワインディングロードとなっていますが、それだけに走り屋殺しな波打ち路面もセットされてます。減速帯もありますが、それとは別にアスファルト路面自体を大きくうねらせているのもあって、あれは初めて見ました。中国地方では多いのでしょうか。昼間のこの区間は想像していたより車も多く、どのみちペースは上げられませんが。

いちばんのビューポイントであるらしき「鍵掛峠」からは大山の南麓がドーンと拝める、はずなのですが、岩肌のはじっこがチラリと見えるだけ。それでも多くの観光客が写真を撮ってました。しかし私は車を停めるのも大変そうなのでスルー。写真とかありません。

ここを過ぎると緑のトンネルの下を走るようになり、また時折、洗い越しではないけど洗い越しみたいなのを通り過ぎます。雨量が多いときは路上を水が抜けるのでしょう。

枡水高原、大山寺を通り過ぎるとグッと交通量が減りました。香取高原あたりから日本海が見えるようになります。県道34号に入ると、それまでのセンターライン有りの道路からいきなり「険道」テイストすら感じられる細道に。これムリヤリ「環状道路」に組み込んだやろ、と言いたくなります。まあ私はこういうの平気ではありますがw



やっと車を停めて写真撮る気になった所。上に見える岩肌の屏風は、船上山らしいです。



環状道路1周ももはや終盤に至ったところで道すがら「十割蕎麦」のノボリを見つけ、ダメ元で脇道を進んでみたところ一向平キャンプ場に到着。店の名前は一向庵。店内のムード的にこりゃまったく期待できないなと思いつつ蕎麦を注文すると、これが予想外に面白いのが出てきてびっくり! かなり硬くはありますが、蕎麦はうっすら緑色、粗挽き感があり蕎麦の風味がすごく強く、そして麺が長い! 太めとは言え繋がりにくい十割でよくぞここまで長くしました。しかもツユも美味しい。好みはあると思いますが、正直、西日本のこんな辺鄙なところでこんなイマドキの蕎麦が出てくるとは思ってもみませんでした。でもやっぱり場所が悪すぎます。それも700円って、安! 都会でソレっぽい店構えなら1000円取ってもおかしくない蕎麦なのに、もったいない。
私も次はロードスターにしたいんですよ~と言ってたオネーサンのために誉めてみましたw 



さらに進んで地蔵峠。ここから大山を眺めてもやっぱり雲の中。


東大山大橋の近くから、下界の眺め。空の下半分の濃い青色ゾーンは、空でなく日本海。

けっきょく、ずーっと曇っててどこからも大山を見られないまま1周しちゃいました。
何やらずいぶん変化に富んだ環状道路で、飽きないとは思いますが、わざわざ1周する必然性は薄いかなー? ここが中国地方随一の観光道路らしいのですが、愛知県から同じ距離を行くなら他にしますかねえ。




帰路、蒜山大山スカイラインを下っていくと雲の下から出られたので、鬼女台展望休憩所に寄ってみると、かろうじてチラリと南麓が見えました。


中国道に戻ったところで、オヤ、あの3輪車は!? 1itですかね? フロントのトレッドが広かったので、いわゆる日本仕様とは違うヤツかも。


ところどころ道を間違えながらも無事にショップ様に到着。デモカーかっこいいです。

足回り関係のほかに、ついでにビッグボアスロットルも注文。


フロント助手席側のタイヤ、ATR SPORT2。スリップサインを切ったイン側が何やら怪しい剥がれ方をしております。さすが激安アジアンタイヤ。こりゃタイヤもいっしょに交換してもらうか…。

新幹線で帰宅。西明石駅まで歩いて行ける距離ですが、デモカーで送ってもらいました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/09/15 21:40:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年9月15日 22:24
何やら漢らしい、豪快なアップグレートに踏み出しましたね”

偶然にも自分も本日、琵琶湖一周走行、距離350kmオーバーしました。

ロドが仕上がる頃はいよいよ、峠のシーズンですね!

コメントへの返答
2014年9月15日 23:35
自分で言うのも何ですが、割と豪快ですよね…だってエンジンじゃあるまいし、たぶん絶対的な速さにはあまり寄与しないんじゃないの、みたいなコトにウン十万円が飛んでいくんですからね~…

琵琶湖1周したんですか! 私も昔やったことがありますが、大津とか南のほうは混むばかりでしんどかったでしょう?

ロドが仕上がったら峠、そして冬季通行止めの季節になったら再びサーキットです!
2014年9月15日 23:28
鳥取県までよく行かれましたね、てっきり六甲山に行くのかな?て思ってましたが予想がはずれました。中国道はあまり混雑しないので走りやすかったんじゃないですか?。

次回は『私も次はロードスターにしたいんですよ~』のオネーサンに皆で会いに行きましょう(笑)。

ビッグボアスロットル・・・これ気になりますね~、名前からして高価そうな、どれ位パワーアップするのかな?。
デモカーかっこいいですね。私は後期型のライトが好きですが、これに交換した方が絶対いいですよ!って一応誘惑しておきましょう。
コメントへの返答
2014年9月15日 23:57
六甲山だと時間が余っちゃうと思いまして遠出しました。もっと近くで他に良いトコを知ってればそうしたんですが。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10484719
中国道はこの動画のイメージがあったのですが、さすがに広島よりこちらではもっと多かったです。

オネーサンはRED-Bさんと同年代くらいのオネーサンですが構いませんか?w

http://www.nopro.jp/original24.html
ビッグボアスロットルはどちらかと言うとレスポンスUPが主な効能なのかも…

後期フェイスへの交換は値が張りますよ~…
http://www.nopro.jp/original10.html
これだとヘッドライト込みで8万円+塗装費。あの現車の状態では色合わせが大変そうです。
2014年9月16日 0:40
よくそんな遠い所まで!
さすがだるや〜さんですね
山を一周するコースも面白いけど
遠過ぎます…
コメントへの返答
2014年9月16日 19:15
ちょっと待ってください、イギリスまで行ってきた人が何言ってるんですか! ぜんぜん近いですからw
まあそれはともかく、確かに愛知県から向かうには遠いんですよねー、けっこう早起きしたのに中国道に入ったところの渋滞にハマってしまいましたし…

プロフィール

「@合法走行 すみません朝イチで…」
何シテル?   01/23 20:44
マツダNCロードスターとスバルSHフォレスターに乗っています。 くたびれた中年男です。 以前はよくニコニコ動画に車載動画を投稿してました。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速の走行ライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:52
(2022年リライト)おれ流 車高調セッティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 14:48:30
NCのマフラー関連考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 17:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ツーリングやサーキット走行に活躍中。 2006年10月、新車で購入。NC1です。色はス ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
毎日の通勤と、林道ドライブ用に。エクストレイルからフォレスターに乗り換えました。3代目( ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
毎日の通勤&林道ドライブカーとして活躍中。 初年度登録は平成16年(2004年)2月、 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ホンダHR-Vの後継車として2015年10月、中古で購入。8年落ち7.3万キロがコミコミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation