• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月05日

ガコンガコン再び

本日は生憎の雨でした。でもまあヒマだし、冬季通行止めが明けて何か変わってないか気になるし、Sスカ~K峠の巡回ルートを辿りました。

三重県側からSスカへアクセス。トンネルまでに片側交互通行が2ヶ所。それぞれ崩落の規模はまあまあ大きいように見えました。昨年までなら通行止めにしちゃってたと思うくらいですが、道路交通の公益性や利便性を取る方針に変わったのかもしれません。

滋賀県側は…、うわ、本当だ、駐車場がぜんぶガードレールで塞がれて入れなくなってる…。


トンネルから降りていって3ヶ所とも全て。不法投棄対策か、ドリフト族対策か分かりませんが、これはちょっと残念な措置ですねえ。今後使いにくくなったのは確かであります。
旧料金所と、そこより下の区間には変化はありませんでした。

SスカからK峠へ行く途中、ふっと思い出してR421石榑峠へ向かって移動。国道沿いに「にごりワイン」って幟が出てるトコあったなあと。これまでに数え切れないくらい通り過ぎたけど、最近は痛風を気にしてビールの代わりにワイン飲む(謎)ので試してみることにしました。と言っても酒には全く疎いので白の辛口で適当に。だいたいビールも相変わらずゴクゴク…

そこからK峠へは滋賀r34経由にて。途中でふと思い立って君ヶ畑の集落まで寄り道して往復。以前、r34から集落までの道が改良工事してたので、もしかして走りやすくなってはいないかと確かめたかったわけですが、別にそんなことはありませんでしたw

もちろん御池林道に挑んだりもせずに引き返しました。でも通行止めの看板出てなかったなあ、もう修復されたんでしょうかね…。


例によって例の洗い越しをクリア。犬上ダム湖のほとりは落石多めでした。

K峠、滋賀県側は特に変化なし。落石なども非常に少なくて走りやすかったです! これでドライだったら言うコト無しなんですが…。霧雨で完全ウェットであります。

ところでこないだK峠の走行動画を探してたらこんなん見つけました。


rFactorにK峠あったんか!? まさにかつてのドリフト区間。これより下は作ってないのかな? しかしよく再現されてます。誰が作るんでしょうねこういうの…。でもそんな駐車場からの出方だと実際はこうなるぞw


※昔の写真です。

それはさておき、トンネル抜けて三重県側へ出ると霧はますます濃くなり、次のコーナーすら見えない状態に。
おかげで交通量は寡少なので、麓からの上りで便利そうな転回ポイントは無いものかと探しながら往復してみました。ウェットであること以外は落石も僅かで走りやすかったですし。
ところがやはりこれと言ったポイントが見つかりません…。まあ赤い橋の手前のぐねぐね区間が広くなっているので、あそこで転回するしかないでしょうかねえ。

しかしそんな走りを繰り返すうちに、明らかに思い出したくない衝撃音が聴こえてきました…。
ブレーキ踏むとガコン! ハンドル切るとガコン! 
うわ~マジか~…。ただし前回は左前から聴こえてましたが、今回は右前です。今度は運転席側のアームのボルトが緩んだってこと?
ふつうに走っているぶんには大丈夫で、強いGがかかるような操作をしたときのみ音がする、という点が前回といっしょです。

もしやトランク内のワインの瓶が暴れているだけなのではと道路脇に放置、再び走って確かめましたが症状変わらず、やはりこの現実を受け入れるしかなさそうであります。ぐわー。こりゃしょうがない、さっそくショップへ…とか思っていると、んん? なにやら見覚えのある白いインプレッサとすれ違い…!?


おおー! お久しぶりであります! 白インプさんもSスカから滋賀県伝いにK峠まで開通状況を調べに回ってきたのだそうです。

すぐに雨が激しくなったのと、足回りがこれではこれ以上無理をさせられないというわけで帰路につきました。またそのうち皆さんと走れるといいですね。

んで、すぐショップさんでリフトアップして調べたわけですが…ボルトはどこも緩んでません。マジで? ただピロブッシュを隙間から覗き見ると中心からズレてるとかなんとかで、ピロブッシュが傷んでる可能性が大との診断でした。まあ前回のでさんざんガコンガコンさせていたわけですから、どうにかなっていてもおかしくないでしょう。ああ出費が嵩みまする…。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/04/05 22:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お医者さん行ってきた!!💉
はとたびさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

KSRしまなみMeeting2025
dora1958さん

2025.5.18 第4回神奈川 ...
のにわさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

5月8日、令和7年度自動車税納税
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年4月6日 9:42
うわー 例の音再びですか! 嫌ですね!
だるやーさんも いっそDIYでロアアーム廻りのボルト締めたりしちゃうとか?

意外と簡単ですよ?  どうせ、音がでてくるくらいだから フロントのアライメントなんて狂いまくってるのだろうし、DIYでやってちょっとくらいズレてしまっても同じだし?w 左右 偏心カムの目盛りおなじくらいの位置に揃えてしっかり締めれば、だいたいは合ってくるとおもうし。なんせ、タダですぜ



コメントへの返答
2015年4月6日 19:36
もうすぐ庭をコンクリ張りにして屋根ができて…というわけで、アームのボルト締め直しくらいなら出来るようになるんじゃないかとは思うんですが、ブッシュ交換はちょーっとハードル高いですよ~。だって私、自分でオイル交換すらしたことないですもん…せいぜいタイヤ交換くらいで。
ピロブッシュと念のため偏心ボルトも交換ですかねえ。
2015年4月6日 10:33
またまた嫌な音が…
悩まされますね
他人ごとではありません
僕もショップに持っていったらシフトは快調
混んでいて入院もしばらくできません

雨でも走りに行くお二人は気合が違いますね
コメントへの返答
2015年4月6日 19:43
あー、治してもらおうとすると症状が再現できないパターン、ありますね~。乱丸さんのランエボもあちこち調子を悪くしているようで…やがて私のロドスタも同じようになってしまうんですかねえ。

気合いではありません、風習みたいなもんですw
2015年4月6日 15:52
ゲーム良いですね~、これ、グリップで走ってコースをいい加減覚えたいです(笑)

白インプの方も来てたんですね・・・思えば白インプの方とだるやーさんとRED-Bさんにそれぞれ、ここK峠で黒星をつけられたのが懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2015年4月6日 19:48
rFactorはPCゲームですよ~
http://www.amazon.co.jp/dp/B00169CBNS/
いかがですかw
コースは動画を見て覚えましょう!

白インプの方に出会うとは思ってなかったので驚きました。また走りましょう。
2015年4月6日 17:50
フロントバンパーのキズはこの側溝に落ちた時のものでしたか?
この橋を今年はベニヤ等で延長します。ここの水たまりも気になりますね。砕石で埋めるかな?。

これだけ走ればブッシュも減りますよ。しかたないですね。

白インプさんも好きなんでしょうねー。私、近くでも雨降りは行きませんよ。
コメントへの返答
2015年4月6日 19:52
あー、あの傷は別のときです…港で歩道と車道のあいだのコンクリにぶつけちゃいました。
RED-Bさん、ボランティアで工事よろしくお願いします。ベニヤでは厳しいのでコンクリの蓋かグレーチングで…

ピロブッシュはずっと前から使ってるものなので確かに過使用によるものかも?

私も雨では普段は行かないですけどね~。でも意外とZII★でもいい感じでしたね。

プロフィール

「@合法走行 すみません朝イチで…」
何シテル?   01/23 20:44
マツダNCロードスターとスバルSHフォレスターに乗っています。 くたびれた中年男です。 以前はよくニコニコ動画に車載動画を投稿してました。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最速の走行ライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:52
(2022年リライト)おれ流 車高調セッティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 14:48:30
NCのマフラー関連考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 17:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ツーリングやサーキット走行に活躍中。 2006年10月、新車で購入。NC1です。色はス ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
毎日の通勤と、林道ドライブ用に。エクストレイルからフォレスターに乗り換えました。3代目( ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
毎日の通勤&林道ドライブカーとして活躍中。 初年度登録は平成16年(2004年)2月、 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ホンダHR-Vの後継車として2015年10月、中古で購入。8年落ち7.3万キロがコミコミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation