• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月27日

茨川林道と御池林道

ロドスタの左リアのハブベアリングの交換は、代車のメドがつかないせいでいまだ延期しております。と、先ほど連絡があり、明日入院となりました。まあ、どの道この日曜日はダート走行したい気分だったので、ショップさんを急かしていなかったのでありました。

と言うわけでお昼から向かったのは滋賀県の鈴鹿山脈で、なんだかロドスタで行くところとあまり変わり映えしない気もしますが、この日は立派なアスファルト舗装の国道ではなく、ダートの林道なのであります。


R421を滋賀県からトンネルへ向かって走り、名水「京の水」を過ぎて登坂車線が現れると、左手に分岐路があります。ここが茨川林道の入口です。
前に来たのは2011年7月なので4年ぶりですね。

茨川林道は終点まで10.5km、どこかへ抜けられたりはしない行き止ま林道です。終点には廃村・茨川が存在します。
全線ダートですがぬかるみなどはなく、勾配も緩やか、また極端に狭いところもなく初心者でも楽しめるダート路と言えそうです。気合いと根気さえあればSUVタイプの車でなくとも終点まで行けます。実際この日もフィットが終点まで入ってました。

ただ、路面にできた水溜り、穴ぼこが年々ひどくなっていく感はありますね。これのせいでかなり走りにくくなってますし、水を盛大に飛び散らして走ると車がどろんこになっちゃいます。かと言って乾いてるときに来ると今度は砂埃がもうもうと立って、やっぱり汚れるんですが…。


入ってしばらくすると茨川林道唯一のトンネル、折戸隧道。


トンネル前の橋からの眺め。雨が続いたせいか茶屋川は増水して濁ってます。



植林地帯をつっきるシーンもすこしありますが、大概はこんな感じです。


道いっぱいの池。


ちょっと狭いところも。


終点はいきなり道が途切れてます。


トバしてくると気付かなくて危ないかも?

終点付近は路面補修されて比較的穴ぼこが少なめ。ちょっとサイド引いてみっか! とかダートラごっこしたいぜえ~なんてワルさをしたい方は頑張って辿り着いてください。ただしワンミスで川に落ちますw ケータイの電波も林道入口付近までしか届きませんよ。


かつては工事用の橋がかかってました。でも2007年の大雨で流されて、橋桁を残すのみ。


ここまで上流に来ると茶屋川は清流そのもの。大きな岩魚がうようよ…というのは昔話のようで。サンダルに履き替えて渡渉し、廃村を見学します。
廃村茨川研究
こちらのサイトが大変詳しいです。


かつて小学校の分校だった建物。今はこのように活用されています。上記サイトによると昭和40年に先生が離村され、教育が途絶えたことからその年についに廃村に至ったということのようです。最後まで電気が来なかった集落で、確かに林道には電線が見られません。


青いトタン屋根の建物は、名古屋大学ワンダーフォーゲル部が拝借している模様。


こっちは…EACって何でしょ?



再び川をバシャバシャと渡り、天照神社へ。廃村から50年を経てなお健在。


上記サイトによると、100kgほどあるこの狛犬を背負って三重県から山を越えて運んだとか。すげえとしか言いようがない。

さて一通り楽しんだのでR421へ戻り、お次に目指すは御池林道。

R421から神崎川沿いに登る杠葉尾林道は、入口がずっと閉ざされたまま。沢遊びの人たちは川沿いに上がればいいのでしょうけれど。
愛知川でレジャーに興じる人々を横目に、酒屋でひとみワイナリーのワインを買う。

政所からr34に入り、君ヶ畑への分岐を進み、そのまま行けば御池林道。全長21kmくらい? の全線舗装林道。終点は再びr34へ出るが、そこはすでにR306の近く。こんな道で遠回りせずにr34をそのまま進んだほうがK峠へはよほど早くて安全ですw




下手なダートより落石が怖いんですよね~。反射神経的にいかに落石をかわしつつ速度を保つか。だんだんと脳汁が溢れてきて、これはこれでスポーツ走行ですよ。ミスるとパンクしますが。あと対向車に細心の注意を。今回は1台も出くわしませんでした。

途中のミノガ峠からは大杉集落へ降りられる分岐路があります。これが大変ガレたハードなダート路なのですが今回はそんな気力が残ってなかったのでそのまま御池林道を進みました。


下って行くとログハウスが1軒。どなたかの別荘みたいなものでしょうか。


ここからの眺めは素晴らしい。


午後の太陽に照らされて輝く琵琶湖の湖面。あれは休暇村あたりと沖島?

無事にr34に出て、そのままR306を西進。トンネル前のトイレに入ると、青いRX-7が駆けていきました。


青い車ばかりが3台。おや、右のは…?


こないだ蒼いおむすびさんが道の駅から挨拶された、青いNA型ロードスターの方でした! いいなあ~、これ、これだったらどこへでも入っていけそうです。



ところで私のHR-Vは…ひどい有り様w



ヘアピンのあそこの草に埋もれてみました。放置自動車みたい。


BLACK-Sさん登場! DZ102の残りも僅か。早くハイグリの走りを見たいですね~。


M3は絶賛修理中なのでMGBでお越しいただいたRED-Bさん。やっぱこれでないと?

真っ暗になってきたあたりで、蒼いおむすびさんのお連れさんの赤いRX-8も! REpowerさんと勝負してほしいところですがタイヤの太さがだいぶ違ったような…w

さあ、来週はロドスタでどこ行こうかな?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/07/28 00:08:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW後半初日は、ぶらっと三崎へ
彼ら快さん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

G.W中の...。
138タワー観光さん

『ちょっくら茨城』竜神大吊橋 こい ...
シン@009さん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2015年7月28日 10:39
林道探索は1人だと怖そうですね
携帯が届かないとかなりヤバそう
ロドも来週には復活ですか、まずはKKTからですかね?
入れ違いにエボは入院になりそうです…
コメントへの返答
2015年7月28日 21:23
今のところ、パンクでタイヤ交換以上の事態に陥ったことはないのですが、やはりスタックが怖いですね~。スコップと毛布は積んでますが果たして役に立つやら。

ロドスタはまだローターのナラシが済んでないので大人しくしていたほうがいいかも?
エボはまだどこかあるんですか…
2015年7月28日 13:06
こういうところで沢遊びやBBQをするのは楽しそうです。
特に水の中に入るのは気持ち良さそうですね。
山の川なので冷たそうですが(~_~;)
ロドスタと乗り比べしてみたいです。
コメントへの返答
2015年7月28日 21:25
茨川林道でもけっこう沢で遊んでる家族連れもいましたね。水はさすがに冷たい! でも気持ちいい! でした。

ロドスタ乗ったらあまりのエンジンの力の無さにガックリくるかもですよ~w
2015年7月28日 20:08
違った意味のお山ですね♬
私も好きで、娘の車や自転車(!)で権現谷とか行ってます(^^;;

ジムニーとか欲しくなりますね(^^;;
コメントへの返答
2015年7月28日 21:27
どちらのお山も楽しんでおります。ほほう、自転車で権現谷ですか、あそこも注意しないとたやすくパンクさせてしまいそうですよね~。

ジムニーだと相当楽ちんなのでしょうね。でも普段の通勤車でもあり、高速道路で遠出にも使うのでもうちょっと中途半端なSUVタイプがいいんですよね~…。次の車を何にするか悩んでおります。
2015年7月28日 22:55
沢遊び気持ちよさそう!

しかし、こう暑いといくら峠でも車にもタイヤにも人間にもキツくて・・・

夏はツイ子さんでK峠デビューしようかな(笑)

コメントへの返答
2015年7月29日 0:32
気持ち良さそうなんですけど、もはやリンク先のような遊びをする体力がありませんね…水かさが膝まで来たらちょっと怖い?

ツインで比婆神社の次は長めのダート林道どうですかw
2015年7月28日 23:48
県民の私でも知らない所ばかりですね。
永源寺に友人たくさんいるので聞いておこうと!

琵琶湖の湖面。あれは休暇村あたりと沖島?→正解です。
こんな写真のスポットがあるとはこちらも知りませんでした。

では次回からトヨタライトエーストラック4WD!でお供しましょう!。
コメントへの返答
2015年7月29日 0:34
どちらもまあまあ有名な林道なので、地元の皆さんには割と知られているのではないでしょうか。

正解ですか、地図見て考えました。上から見ると休暇村のあたりとかもはっきりとした山なんですよねー。

ライトエースのサイズで四駆なら無敵じゃないですか? お供どころか先を行ってもらわないとw

プロフィール

「@合法走行 すみません朝イチで…」
何シテル?   01/23 20:44
マツダNCロードスターとスバルSHフォレスターに乗っています。 くたびれた中年男です。 以前はよくニコニコ動画に車載動画を投稿してました。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最速の走行ライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:52
(2022年リライト)おれ流 車高調セッティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 14:48:30
NCのマフラー関連考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 17:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ツーリングやサーキット走行に活躍中。 2006年10月、新車で購入。NC1です。色はス ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
毎日の通勤と、林道ドライブ用に。エクストレイルからフォレスターに乗り換えました。3代目( ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
毎日の通勤&林道ドライブカーとして活躍中。 初年度登録は平成16年(2004年)2月、 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ホンダHR-Vの後継車として2015年10月、中古で購入。8年落ち7.3万キロがコミコミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation