• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayashiのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

GT86 ボンネット製作⑦

製品完成しちゃってますが型製作工程とカーボン工作工程記録しときます。

では・・・

メス型製作の巻ぃ

⑥で完成したマスター型に耐熱用ゲルコート(FRP積層前の型表面をコーティングする的な樹脂)を口径1.5程度のスプレーガンで塗布します

《参考》ゲルコート+硬化剤(パーメック)+アセトン適量(ガンで吹ける程度で希釈) 
基本的な添加量は、重量比で100(ゲルコート):1(パーメック)


一晩寝かせて硬化を待ちまして・・


いよいよFRP貼り込み


今回新調したネジローラーたるもの(^^)/通称「コロコロ」笑





貼り込み前に
ルーバー部分の凹凸部分へは樹脂パテたる物を塗布します
《参考》FRP耐熱樹脂+硬化剤+白い粉(名称?)でとろみを出して塗布

1プライス目はサフェーシングマットたる繊維(通常のFRPマットに比べて薄いやつ)


《参考》凹凸形状が多いので座りをよくするため的な・・


ここで使用する樹脂は
《参考》FRP耐熱樹脂+硬化剤(パーメック)
基本的な添加量は、重量比で100(耐熱樹脂):1(パーメック)
気温によって重量比変更します。今回は100:0.8にしました(^^);


貼り込み初日から大勢の地元貼り込み部隊とお客さんが・・
毎度のことながら自然と集まってくれる仲間に感謝感謝です(礼)
お客さんはオプ2取材でお世話になったフォトプロと筑波トヨタ最速の方


翌日、ルーバーの山頂点部分、ダクト角部を軽く削り落として・・・
➡部は夢中につきご勘弁を(汗)


2日目から通常皆様が使用されるFRPマットを2プライスしました

またまた大物の登場です
ルーバー一体型ボンネットの先駆者
はっきり言ってこの方のボンネット製作で学習したから今回がある・・みたいな
「なぜもっとルーバー付けない?」って言ってた(笑)


そして3日目

地元貼り込み部隊に加えて強力サプライズスケットが登場!!
SPLなコロコロ道具持って駆け付けてくれました(礼)
3日目も2プライス・・前日と同じ工程の繰り返し作業です


4日目も地元貼り込み部隊が・・
ダイエット中のさいてっちゃんと最近カーボン勉強中の被害者友の会入会者

2プライス・・前日と同じ工程の繰り返し作業です
4,5、6と積層してチクチクコロコロ工程終了


硬化を待って

表面のバリ取り
硬化した繊維が刺さったり、製品作製工程で悪さするので


補強作製
マスター段階で付けたフランジ部分へ形状に合わせてコンパネ設置
型とコンパネ補強はFRPでしっかり補強しました


ポイントとしては逆にして置いた時にネジレが無いように4隅ゼロ当たりで
コンパネ端面もバリ取りね♪持ち運び時に刺さるからね

そして

いよいよ

脱型!!かなりドキドキ
剥がれなかったらとか・・汗
型欠けあったらとか・・泣

慎重にデブ汁垂らしながらゆっくり四隅こじりながら産れました(^^)/

上出来!!!!!!!!!!!!!!!!!

ビックリする位いい出来な要因は
①N☆style中島くんに依頼したルーバー精度
②隙間へのねんど処理
③毎晩自然に集まって手伝ってくれた仲間達の愛情
ですかね!


両面テープで接着したルーバーがメス型に残ってましたが裏からプラハンで「コンコン」したらすんなり取れました♪

余分な部分をトリミングして

この状態で型を釜に入れて焼きってやつをします
熱を加えて硬化しきれてない樹脂を焼くみたいな

製品面全体を水研ぎ(400番ペーパーで終了)

乾かして離型剤(ケムリース)たっぷり塗布

そして再び型焼き
型に離型膜をつくるみたいな

で、型製作終了!

⑧へつづく









Posted at 2013/06/29 03:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ
2013年06月24日 イイね!

ドライカーボンエアロボンネット完成!!!

したっすよ(^^)v

製作記録⑦⑧アップしてないけど・・・(汗)

産れたてを新鮮なうちにお届けしようと(笑)

製品は型からはすんなり抜けました(正直ドキドキでした)
型もダメージなく問題なし



では









なかなかの仕上がりとQualityです!


思わず流行りのポーズで(^^);



も〜一つのポイントは

きました!2.8kgです

トリミング、バリ取りすればも少し軽くなるかな・・
Posted at 2013/06/24 02:00:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ
2013年06月09日 イイね!

次回予告

次回予告産れました(^^)/

ちょっと難産でしたが・・・

ルーバー部周辺 欠けなどなく上出来の型です♪


詳細は後日⑦で(笑)




貼り込みお手伝い頂いた皆様ありがとうございました(ペコリ)
Posted at 2013/06/09 21:36:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ
2013年06月08日 イイね!

GT86 ボンネット製作⑥

モノタローさんからパテ届きました・・・からの続き

それでは簡単に製作⑥を画像でふり返ります

ルーバーへのパテ入れ


硬化を待ってルーバー脱型


パテ面をフラットに成形
ルーバーの数分だから大変だ(^^);ここでもでっかいベルトサンダー大活躍!!


大体の面成形終わったらボンネットへ仮置き

巣穴は型作製時に悪さする可能性があるので穴埋め
パテが下手糞な僕は巣穴がたくさん(^^);


サフェーサー塗布前にルーバー位置を罫書き針でなぞりワックスオフで脱脂


サフェーサー塗布 ルーバーパテ面へも


硬化を待って水研ぎ 僕は400番ほどで終了


ボンネットひっくり返して外周のシールを切除するっスよ。カッターで
※フランジを付けるためです、製品化前の真空する工程で型の上面でシールできるようにするため←⑦くらいで理解できると思います(笑)


ガラスマット(FRP)を平板に貼り込んで作ったモノでフランジ製作
60mm幅でボンネット外周寸法分カットします
※薄いアクリルやポリカなどでもOKです


外周形状に合わせてカットしたら仮置き
フランジ×フランジの継ぎ目部はアルミテープで繋ぎます


そしたら外周と倒れ込み防止の割箸補強(緑矢印部へ)130SPLクルーガンで接着
くどいけど本当に重宝してます♪




これで裏面にはおさらばして表面へ
ルーバーに薄厚両面テープ貼ってボンネットへ設置


ボンネット外周端とフランジの段差部を油ねんど埋め込み
※樹脂入り込み防止のため


ルーバー設置後、ルーバー接着面のわずかなスキ間、段差にもねんど埋め込み
※指で埋め込んでヘラで成形
注意1.中指は使ってはいけません!(笑)うそです
注意2.製品形状にそのまま出ますのでしっかり成形




これから離型処理 メス型作製(FRP貼り込み)する前の大事な処理ッス!!!
まずは液体のケムリースってヤツをウエスに染み込ませ全体に、ルーバー隅々に確実に塗布
落ち着いたところで塗布したウエスで軽く拭き取り


さらに固型WAXを塗り込み
1日放置馴染ませてウエスで塗り込み跡が消える程度で軽く拭き取り
※この後FRPを貼り込む際に樹脂をかかりやすくするためかな


ここでようやくマスター型作業終了かな(^^);
要するにこの形がそのまま製品になる訳です



とりあえずここまで
メス型作製まで終了してます(^^)/

⑦へつづく















型製作は補強入れまで終了しています♪
Posted at 2013/06/08 02:31:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ
2013年05月14日 イイね!

GT86 ボンネット製作⑤

こんばんは!

ご無沙汰してますが作業していなかった訳ではないのだ(^^);
夜な夜な作業していますが・・・日程計画通りに進まないのだ
何故なら苦手な部分の作業だからで〜す
センス?五感?が欠如しているようですwww


それでは簡単に製作⑤を画像でふり返ります

裏面にパテ入れ終了後、表面への処理へ移行します
下へ落としたダクト面のラインとウォッシャー穴部分のスムージング
ダクトライン消しは流れを乱したくないからね


苦手なパテ成形
ひたすら盛って研いで盛って研いでもんで出して?盛って研いでの繰り返し


まだ研いでんの?と言わんばかりに心配?冷やかし?に来る仲間たち

細かいアドバイスくれるので助かります♪


まぁ何とか面だし終了!かな?


で、中島くんに依頼してあったルーバーはとっくの頓馬に出来上がってました
何も言わずそっと置かれていました(感謝)



ここでルーバー処理に入ります
まずボンネット接地側の面取り。全ルーバー均等に


面取り機具 設置型でっかいベルトサンダー?←これまた中島くんから借用



やはり職人です!重ねて曲げ角度、寸法見ても精度高いです
裏面にパテ入れるので軽くサンディングしときます


ここからダミーボンネットにもう一働きしてもらいます
ルーバー取り付け面に離型処理します
僕はシリコンスプレー塗布後その上にマスキングテープ貼り付けしました

そしたらダミーボンネットにルーバーを仮固定
ここへは130SPLホットガンに登場してもらいます



固定後、ダミーボンネット立て掛けて重力を利用してパテを流し込みます
ここでも苦手なパテは下手糞でした

ダミーボンネット使って良かった♪って感じ(^^);

調子に乗って来たところで6箇所残して4kg缶のパテ終了しました(汗)

そして今夜モノタローさんからパテ届きました
また明晩から頑張ります

⑥へつづく


Posted at 2013/05/14 23:12:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ

プロフィール

「AE86 軽量リヤゲート http://cvw.jp/b/610014/46238325/
何シテル?   07/10 10:52
御殿場のおじさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 ハチロク祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/08 10:10:48
2010ドライカーボンルーフ施工まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 22:05:48
オイルパン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 12:43:21

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation