• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月06日

三菱オートギャラリー。(その1)


自動車博物館・展示館巡りの最終目的地は三菱オートギャラリー
岡崎市の三菱自動車名古屋製作所の一角にあります。
名古屋製作所ではRVRやアウトランダーが製造されているそうです。

見学にあたっては、事前の予約が必要になります。
工場内にあるため、オートギャラリー外での撮影は一切禁止で、見学者は専用パスの携帯が求められます。
構内移動用の車両としてグランディスがあちこちに置いてあったのが印象的でした。


ちょっと古びた建物、技術センターの1階フロア部分がオートギャラリーなっています。
担当の方から、「自由に見学して、帰るときにアンケート書いてってくださいねー」と言われて終わり。
貸切状態でしたw






2・3輪車、乗用車、競技車両と展示が分かれています。


ランエボが誕生する前、三菱はギャランVR-4をWRCで用いていたようです。


三菱のラリーカーと言えばレッドのボディーカラーが印象深いですが、この当時はホワイト/ブルーの組み合わせ。
リアウィングも控えめです。


スタリオン4WDラリー
とても印象に残るスタリオンのフロントフェイス。
もともとはリトラクタブルライトだったスタリオンに、丸型4灯ヘッドランプに、ほぼ同サイズのフォグランプが組み合わされています。


スタリオンに近い年代に活躍したランサー2000ターボラリー。


これらのクルマ、全てラリーカーです。
三菱にとって、モータースポーツはオフロードがメインだったことが分かりますね。


三菱の歴史で欠かせないクルマ、パジェロ。










ボンネットの隙間が左右で違います。


三菱ジープ


ジープは3台分の展示スペースがありますが、1台は外出中(貸出?)でした。


乗用車ゾーン


フェンダーミラーばかり、圧倒されます。


ランサー1400
ワンオーナーで19年、30万キロ走った個体なんだそうで。




ギャランΛ
グリルのAstron80は搭載していたエンジンの名称。
車名やグレード名ではないのが時代を感じさせます。




リアウィンドウ下に置かれたスピーカーはもちろん、ダイヤトーン。


GTOとFTO


三菱初のDOHC搭載車がGTO。




GSRグレードのため、オーバーフェンダーを装着しています。
三菱のスポーツグレードに付くGSRの名称、歴史があったのですね。


角にひっそりと置かれていたのは初代デボネア。


20年以上も生産されたデボネアの、初期モデル。
この立派なデザインながら、5ナンバーサイズなことに驚き。


エンブレムも特別感ありますね。


展示車両で一番気に入ったクルマがミニカスキッパーⅣ。




軽自動車なのに、なんとスポーティーな見た目!


CR-Xのようなエクストラウィンドウを持っています。


CR-Xと大きく異なるのが、ハッチゲートではなくガラスハッチを採用している点。
荷物の出し入れといった実用面よりも、スタイリングを重視しています。


中を覗き込むと、ちゃんとリアシートが。
トランクにはスペアタイヤがカバーなしで鎮座しています。


泥除けにまでスキッパーの文字、コダワリです。


エンブレムも専用品?


コルト600コンバーチブル
なんだこのコペンみたいなクルマは!w


残念ながら市販されなかったそうですが、スタイリングは上手くまとまっています。
ちなみにこれは1991年にミニカをベースにしたレプリカで、それはそれで凄い。






コルトのコンバーチブルと言えば、日本未発売のコルトCZCがあります。




コルト
こちらは1964年式のコルトで、1991年まで使われ、27万キロを走ったものを全く手を加えず(!)展示しているそうです。
ここの展示車両は一般ユーザーからの譲渡や寄贈が多いのかもしれません。


しかし、素晴らしいコンディションだ・・・。


デリカとミニキャブ。
非常にデザインも近いながら、それほどサイズに違いを感じさせないのが不思議。
Bピラーのウィンカーも良いですね。

その2へ続きます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/08/06 17:26:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
QP-Racingさん

昨日は・・・🌤️→🌧️
よっさん63さん

やっと梅雨かな?
hirom1980さん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

今日は、京で、カウンタ天婦羅で
Sid Hさん

この記事へのコメント

2015年8月6日 21:38
こんばんは~♪

お疲れ様です(*^-^*)

今回もまたまたボリィーミーなお写真ご馳走さまでした(*´∀`)

いゃークラシックカーと思えないくらいピカピカボディーですね!

自分のコペンは、無彩色なのでこんなカラフルな色に憧れちゃいます(;´∀`)
コメントへの返答
2015年8月10日 20:49
実際の撮影枚数は数倍あるのですが、全部アップしきれないので厳選しています・・・。

1960年代の車両も、見事な仕上がりです。
説明パネルには寄贈やワンオーナー車といった文章が多く見られました。実際に使用されていた車両が多いのでしょう。

オレンジ・グリーン・レッドなどカラフルですよね。
見ているだけで楽しくなります。
2015年8月7日 6:54
自分の父親がこの型のギャランΛ乗ってた話をよくしてました!
当時使用してたナルディーステアリングをこないだまでシビックで使ってましたよ(^^;
コメントへの返答
2015年8月10日 20:56
ギャランΛ、最近は見かけませんねぇ。
平成1ケタの頃はまだ見かけましたが・・・。
ルーフがリアシート上部までしっかり伸びていて、居住性もかなり優れていたと思います。

ナルディステアリングは思い出の品だったのですね。
周囲でも、ナルディ使っている人、結構多いです。
2015年8月8日 0:00
スズキ、トヨタときて三菱ですかぁ。1日で巡ったのでしょうか?
三菱も昔は活気がありましたね。
コメントへの返答
2015年8月10日 20:58
1泊2日で巡ってきましたw
静岡県、愛知県は乗り物の街なんだな、と実感しました。

90年代までの三菱って、ラインナップも多かったですし、他社にない個性的なデザインの車が多かったですよね。

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 エルグランド] ヘッドライト外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 16:59:30
[日産 エルグランド] フロントバンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 16:57:06
ダーククロームグリル交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:47:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
マイカー歴の中で、一番気に入っています。 U12ブルーバードのCMで用いられた「グッド・ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
マイカー歴初めてのMT・ターボ・軽自動車・ダイハツ。 とても状態の良いコペンを友人と通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation