• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

スマホでテザリング

↓で書いたGoogleナビの件で誤解があるといけないので、いちおう書いときます。

NEXUS7でGoogleナビを使うには基本的にWi-Fi環境が必要です。

で、どうしてGoogleナビが使えるかというと...。

そうです、ケータイを買い替えたのです。

昔は「スマホはいらん!」とか「テザリング?何ソレ?」だったのですが、出先でどうしてもWEBで調べものをしたい時とか、iモードでは限界を感じていたので、先月Xiスマホを買ってしまったのです。

iPhone5も考えたのですが、おサイフケータイ使いたかったし、キャリアを変えると色々面倒だったので、docomoのままで。

でも買ってしばらくはWEB利用がほとんどで、相変わらず「テザリング?それおいしいの?」状態だったのですが、先日Xiスマホは普通のパケホーダイでテザリングできる(FOMAだと別料金)ことを知ってしまったのです!
(「何を今さら」とか言わないでください)

しかも設定も簡単で、スマホ初心者の自分でもラクラクNEXUS7とテザリング接続できたのです。

で、「Googleナビを使ってみよう」と。

かなり時代に取り残されていた感があったのですが、少し挽回できたかな(笑)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/12/22 21:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

穴場
SNJ_Uさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2012年12月24日 19:59
はじめまして。
テザリングデビューおめでとうございます(^-^)。

私もつい最近テザリングしてみました(ちなみにiPhone5です)。
8年前のノートパソコン(Linux(ubuntu)に入れ替えたもの)でもサクサクとネットサーフィン出来たのには感動しました!

NEXUS7いいですね~。
コメントへの返答
2012年12月24日 20:11
はじめまして。
XTいいですね。うらやましいです。

テザリングに関しては、設定が面倒なのかと思っていたのですが、あっさりつながってくれて拍子抜けしました。

NEXUS7はコストパフォーマンスが抜群にいいです。iPadminiもいいのですが、何より安いです。

オマケに余計なソフトは入っていないし、動作はサクサクだし。
いい買い物をしました。

プロフィール

「みんカラ、大丈夫か?
「セキュリティーエラーで入れない」とか、「ブログが開かない」とか。」
何シテル?   08/16 18:38
【重要事項】 PV稼ぎ目当ての方はフォローいただいても速攻ブロックさせていただきますので、予めご了承願います。 またそれ以外の方もフォローバックは期待しない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル クロストレック]シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:41:14
PIAA LEDバックランプに交換(2025.07.21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:38:27
[スバル クロストレック]PIONEER / carrozzeria TS-C1746S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:08:33

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
VN5D、9台目のSUBARU車です。 SKフォレスターに特に不満があったわけではないの ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SKフォレスター E型 STI Sport、8台目のSUBARU車です。 永年の「いつか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAGD⇒VAGEに乗り換えました。 7台目のSUBARUです。 思い切って買い替えた ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAGA⇒VAGDに乗り換えました。 6台目のSUBARUです。 年改でD型になり、「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation