• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR31GT-Dのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

12/29 今日の良かったとこ

今日は、風もなくて暖かく、12月としては、過ごしやすい天気でした。                                                                                                                                                                                                       
もっとも、明日は雨らしいです…

そう、愛知にきて思ったのが、
いい天気になったなー、暖かいなー、じゃ洗車しよう、で、
確実に次の日は雨、そしてその次の日は風が吹きまくって砂埃だらけ
…という繰り返し

それは天気予報でもわかっていましたが、年末ですし、
明日からGT-Dで嫁さんちにお邪魔する予定なので、
マーチカブリオレとGT-Dを洗車しました…
(LN360は水掛けたら確実に錆びそうなので、雑巾がけしかしてない)

とにかく今日は暖かかったので、
マーチのホロに水掛けたら、ほわほわと湯気が

水はもちろん冷たいけど、久しぶりにボデーがあったかかった

そのあと、ごみ片づけて買い物して、
よめさんと畑に行って片づけて…
一応一通りの年末らしいことをしました…。
もっとも家の中はぐちゃぐちゃですが。

あとは、明日からの嫁さんちにむけて準備したりしながら
ネット見ながらダラダラ…
こんな記事見てたらなんだかLN360乗りたくなる
「屋根がなければドアもない!?」ホンダの旧き佳き自由な社風を色濃く反映したバモスホンダ
ありきたりな表現だけど、
「車」という固定観念を捨ててオートバイの親分だと思えば、
オートバイよりは寒くないし雨に打たれることもないし
人も乗れるし荷物も積める…んじゃないかな>バモスホンダもLN360も…


そうそう、
パトカーがやたら走ってると思ったら、
うちのすぐそばの交差点の真ん中でSUVがでんぐり返ってました…
年末になり、いろいろせわしない感じですが、
皆さんくれぐれもご安全に…。
Posted at 2019/12/29 23:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年12月28日 イイね!

12/28 今日の良かったとこ

人工知能、始めました。                                                                                                                                                                                   
とはいうものの、
もしかしたら今どきの小学生でも理解できるかもしれない程度の本を買って
やっと読破…というより踏破したところ


で、この本の最後の例題が、機械学習を使って
手書きの数字画像ファイルを開いて数字を認識するアプリ。
冬休みに入ってまとまった時間ができたので、やってみた次第。

駄菓子菓子

_| ̄|○

とはいえ、ほかの数字はちゃんと認識できました。




原因は(たぶん)機械学習に使った例題データの解像度が8×8ドットと低く、
学習データに合わせて入力データをリサイズするためかと思います。
精度を上げようとしたら解像度の高い学習データを
たくさん(例題でも1797個の数字データがあるらしい)必要とするので
数字認識の例題はここまでにして、いろいろ遊んでみようと思います。
Posted at 2019/12/28 22:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年12月15日 イイね!

12/15 今日の良かったとこ

今日は、プレバトで有名な、夏井いつき先生の句会ライブに嫁さんと行きました。                                                                                                                                                                                                 
句会ライブに参加するのは2回目で、今回の会場は碧南でした。

で、チケットを忘れて一旦引き返して到着したけど駐車場が満車とか
ドタバタしましたが、ギリギリボーイでどうにか間に合いました。

前回もそうですが今回も皆さん色々良い句があり勉強になりました。
もちろんずっと俳句をやってらっしゃる方はやはり良い句を作られてます。
今回知り合えたご夫婦、なんと二人とも入選で、
どちらも実感のこもった良い句でした。
その一方で「俳句なんかやったことないです」みたいな方も
凄くおもしろい俳句を作られてました。
そして今回の一等賞はなんと小学校三年生の男の子。
やっぱり子供の発想力は素晴らしいです。

んでもって最後はサイン会
プレバトでは意識高い系な芸能人であろうがメッタ打ちにしている先生ですが
実際はものすごくフレンドリーな方で、
プレバトでいうところの「凡人」あるいは「才能ナシ」がほとんどの
我が夫婦のことも覚えてくださってました。


参加された皆様、そして夏井先生およびご主人様、スタッフの皆様
お疲れさまでした。
Posted at 2019/12/15 19:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年12月07日 イイね!

12/7 今日の良かったとこ

昨日会社帰りに給油に立ち寄ったガソリンスタンドで、なかなかいいものを見れました。                                                                                                                                                                                            

初代のビュート、いわゆるK11マーチベースのレトロ調ですが、久々に拝見。
最近あまり見なくなったってのもあって、ほほぅって思ってたら、
でてきたのはたぶん自分と同じ年ぐらいの女性のオーナーさん

ファッションに疎いのでうまく言えないですが、
フリルがいろいろついたワンピースで車とよくあってるなぁって思いました。

オーナーさんと車がよく合っているっていうのは
やっぱり良いものです。


さて、今日は、いろいろ作業を…
まず、先日発覚した、LN360のヘッドライト切れから…
嫁さんを美容院に連れて行った夕方、
なんか運転しにくいなぁ、前が見えないなぁって思ったら
右側のヘッドライトが切れてました…

で、LN360のヘッドライトは、シールドビームのクラシックなやつ…
昔は普通にホームセンターで売ってたように思いましたが、
いまじゃなかなか手に入るものではなく…

こんなこともあろうかと、
球が換えられるタイプのヘッドライトを準備していたので、
http://stanley-raybrig.com/search/product/productdetail.php?product=001-3057
せっかくなので、両目とも交換…

どうやって外せばよいか知らなかったけど、見たらすぐわかりました…
光軸調整のネジにはめられてるだけなので、くるっと回せばぽこんと外れます。

車のヘッドライトって、やっぱり人間の目みたいなもんで…
こうして外してみるとやっぱりグロい。

コネクタは今どきのと同じでした。

で、新しいライトと比較して…


通販サイトのレビューなどにもありますが、
今どきのライトはシールドビームと比べてガラス面がどうも平板なんですよね
なので、表情がどうしてものっぺりとした感じになるとか…

運転席側が新しいの、助手席側が古いまま

…言われなきゃわからない?かな?


比べてみるとやっぱりわかるか…

明るさは…


もともとのシールドビーム、なんだか心もとない明るさでしたが
そこまであからさまに明るいかはわからない…
まぁ中身はH4なんで、HIDなりLEDなり好きに交換すればいいわけで…

助手席側も交換。

やっぱり、のぺっとしているのは否めないけど、
バルブがいろいろ選べるのは嬉しいわけで…
なんとなく無国籍デザインに思えるLNⅢの顔ですが
イエローバルブにしたら、おフランスっぽい雰囲気になるのではと妄想。


昼からGT-Dでお出かけ…
JOG用にJOGアプリオのエンジンを某オクで落札したんですが、
飛島村にある業者さんだったんで、引き取りに…
いわゆる解体屋さんがいっぱいあるようで、
自分でも車名もわからないような車が道端からチラチラ。


帰宅後、日が落ちる前にJOGをいじります…
先日組み上げたエンジン…中身はほぼ3YJ…ですが
なんだか力がない…と先日の日記でも書きました。

で、先日入手した3YJの商品ガイドを見てたらなんとなく理由がわかりました。
シリンダの排気ポートタイミングが
3KJ:ATDC100°⇒3YJ:ATDC97°…に変更されていました。
自分も詳しくないのでどれぐらい効くものかわかりませんが、
おそらく3KJとくらべて高回転型に振られていると。
なのに、キャブもマフラーも3KJのままなので、
低速はスカスカだし、高速はフン詰まり…そりゃ力もないですよね…
サービスマニュアルには意外にもこの仕様変更が書いてないので…

というわけで、とりあえずマフラーを交換。
先日開陳した3WF…JOG90のマフラー…
純正とはいえ90ccクラスのエンジン用=大容量…と考えると
50ccのままなら、より高回転まで回せるはず。

右が3KJ、左が3WF。

このままつけると、あからさまにスワップしました!っていう感じになるので、
マフラーガードだけ3KJにする隠蔽工作(笑)

で、買い物を兼ねて試運転。
エンジン音は全く静か…3KJマフラーと何ら変わりないんですが
明らかにパワーが出ている感じになりました。
もともとJOG、6000rpmぐらいで急にワッとパワーが出てくるんですが
その出方がなんか2段階になったような…ワワッって感じ(笑)
出足もスピードの伸びも大変良くなりました。

もともとの3KJマフラーが腐っていただけかもしれませんが、
3WFマフラー、交換してよかった。

さて次はいよいよ3YKキャブ?
Posted at 2019/12/08 00:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年09月01日 イイね!

9/1 今日の良かったとこ

今日は朝からいっぱい頑張りました                                                                                                                                                                              
朝から防災訓練…例年は特に何もないのですが、
今年は町内会の班長(毎年持ち回り)でして、
担当のおうちの安否を確認して、集合場所の公園で報告…
その後、いろいろ…





その後、カブの修理…
先日の突然の思い付き…
https://minkara.carview.co.jp/userid/616530/blog/d20190815/
の時も実は症状がちょっとだけ出ていたのですが、
突然エンジンが力が無くなって止まる…症状が少しずつ出るようになってきて
まぁおそらくキャブが詰まってるんだろな
あるいはプラグかなとか

燃料ホースとか結構固くなってるし、
あと燃料コックにガソリンにじむことがあって…全部まとめてやります…

もともと透明だったホースが白っちゃけてます。

タンク外してホースを交換…

昨日2りんかんで買ってきたキジマのホース(内径5mm)と
クリップ(8mm)…を使いました。

キャブ、ばっちぃ…


中身はもっとアレで、黄色いアレが堆積
そりゃーエンジンも調子悪かろうよ…。

本当はあんまりやっちゃいけないんだろうしお勧めもしませんが
ジェット類を外してウエットブラストでガーっと…
瞬殺できれいになりますが、
メディアのガラスビーズがどうしても残ってしまうので、
それを洗浄するのがもっと時間がかかったりします…
当然キャブの中に残ってたら詰まりますでしょうし…


ガスケット類も確保していたのに交換します…

このOリング、新品だと弾力があるので、溝から外れたがる…ので
瞬間接着剤で仮止めして組付けます…
以前溝にはまりきらない状態で組付け、
噛みこんで大変形した状態だったことがあるので…

フロートバルブもイマイチ動作が怪しかったので交換。
スロージェットとメインジェットは洗浄して組付けました。

チョークのステーもカピカピだったので、ウエットブラストできれいに。

で、痛恨だったのが、燃料コック。
当方の代のカブはキャブについてる燃料コックが単体品番がなく
キャブASSYでしか品番がない、で、キャブASSYは廃盤といういつものお約束…
で、流用できそうな燃料コック(CT110用だったっけ?16951-459-920…)
…を買ってみたものの

なんだか向きが微妙に違う…でも実害はないので、つけました…。
次はもっとよく調べよう…。
あと、キャブの取り付けボルトに一工夫。
元はM6のシンプルな10mmヘッドのボルトだったんですが、
今回、お得意のスモールヘッドにしちゃいました。
というのも、10mmヘッドだと手持ちのラチェットが入らなくて
スパナでしこしこ回さないといけなくて作業性が悪かったんです。

スモールヘッドは頭が8mmなので、手持ちのラチェットがギリ入ります。
今回のボルトの表面処理は、黒色クロメートです。
結果

キャブの周りだけ妙にキンキラキンになってしまったでございます。
でも透明のホースはガソリンが見えるので安心。

チェーンも交換します…
いつ交換したかも忘れた感じですし、
動きがカクカクしてるように感じたので…

うちのカブはスプロケット変えてあるので、
ノーマルだとちょっと長さが足りなかったってことで、
今回106リンクのものを使いました…
ただ、これだとちょっと長すぎるので、切ってみたら…

切りすぎた…(お約束)
しかも足りなかったのは1リンクだけ。
結局、きれっぱしをジョイント2個でつなぐという
なんともダサい感じになりましたが

どうにか組付けました。
次回は、少しずつ切ろう…

で、買い物がてら試走。
キャブはまぁあまり体感できないとして、
チェーンの効果が絶大で、なんかすごく動きが軽くなった気がします。

あとは、ストックしてると思って実はなかったプラグと
やっぱりハンドルがセンターで引っかかるんで、
ステムベアリングの交換…はやり切りたいですね…
Posted at 2019/09/02 01:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月11日08:45 - 18:18、
303.35km 5時間18分、
1ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   04/11 18:20
SR31スカイラインGT-Dみんから出張所です。 ディーゼルエンジンのRD28を搭載した、 R31系スカイライン… (形式で言えばSR31になります)につ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サブロク修理150日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 21:03:13
第9回福岡クラシックカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:57:51
TKKマブチ13モーター、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 00:19:42

愛車一覧

日産 スカイライン SR31だべさちんGT-D (日産 スカイライン)
R31系スカイラインのディーゼル、PASSAGE GT-Dです。 エンジンはRD28、2 ...
日産 マーチ FHK11(MT)だべさ(●´ー`●) (日産 マーチ)
入社一年目のボーナスを頭金に 初めて買った新車… 25年(2023年現在)たって、いい ...
ホンダ LN360 大街道のじいちゃんの車 (ホンダ LN360)
母方の祖父母が始めた果物屋で、 祖父が仕事に使っていたのがLN360(N3)でした。 ...
ホンダ リード90 三代目リード90 (ホンダ リード90)
リード90です。 名前のとおり三代目です。 初代は大学のときにもらって、 就職のときに持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation