• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR31GT-Dのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

5/4 今日の良かったとこ

おうちの家業を手伝いに帰っていた嫁さんが戻ってきました。                                                                                                                                                                                                                                             
やっぱり嫁さんがいると落ち着きますね。
以前は一人だといろいろ無茶してましたが
今は無茶すると必ず翌日に響くので、割と淡々と過ごしたつもりでしたが
とはいえ、
昼間は車や畑の作業、夜は酒飲んでネットやってみたいなことしてると
やっぱり少々お疲れですって何のための休みだったのか(笑)


今日も嫁さんが帰ってくるまで、作業…

まずは車3台の洗車。
といってもLN360だけは水ぶっかけたら絶対どっかがサビるので
塗れ雑巾で拭くだけにしておきました。

次はLN360の作業…
運転席側の前輪だけがなぜか少々ガタがあって
おそらく、ハブのナットがちゃんとしまってねーんだろうなぁなんて

というわけで、増し締め…しようとしましたが、できない?
いやいやここでインパクトなんか使って無理やり締めたら絶対だめだからね?

いったんばらしてみるとすぐ原因がわかりました。

ハブのナットの下に
ドライブシャフトと対になるスプラインを持ったワッシャーがあるのですが、
どういうわけか、ドライブシャフトもワッシャーもスプラインが少々つぶれてて、
じゃっかんクリアランスが開いた状態までしかナットを締められない…

おそらく、過去のどこかの時点でアホな作業をやったのかと
(例えばスプラインがかんでないのにインパクトで無理やり締めたとかねwww)
まぁ旧車あるある

そんなわけで、つぶれてるとはいえ貴重な現品を削って…ということはせず
代用できそうなワッシャーを探す旅に

とりあえず知立の工具屋さんに行ってみたら、
内径は合うけど外径が大きいのと
内径は小さいけど外径は合うのとがありましたので
両方買って帰りました

で、はめてみると、
やっぱり内径が小さいのはスプラインが引っかかる
外径が大きいのはドラムに引っかかる
というわけで、内径が小さいのを、やすりでしこしこ穴を広げて現物合わせ
で、1枚だと厚さが足りないので2枚。
あとはナットを締めて割ピンで緩み止めして完成。
ガタもなくなり、実際、ハンドルを切った時の遊びが少し減った気がします。

そんなわけで、嫁さんが新幹線に乗ったころに作業終了。
手を洗って服を着替えて嫁さんを駅までお迎えに。
やっぱり嫁さんがいると落ち着きます。

明日は福井クラシックカーミーティングにお伺いします。
関係者の皆さま、参加者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/05/04 23:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年05月03日 イイね!

5/2-3 今日の良かったとこ

ゴールデンウィークも終盤に差し掛かりました…                                                                                                                                                                        
嫁さんちの家業のほう、おかげさまで大繁盛のようで
嫁さんが戻ってくるのが一日遅くなりまして、明日になりました。

というわけで、今夜はラストナイトフィーバー(謎)


さて、嫁さんがいなくて寂しいのはさておいて日中は作業に没頭。
なぜか手放せないでいるJOGの修理…の予習を…

JOGはもともと大学時代(つまりもう20年以上前)に
同じ研究室の子からぼろっちい状態でタダでもらったもの
で、当時学生なのにバイクが5台もあるという状態で
大学院卒業とともにリストラしようってんで当方の親父に譲ったんですが、
親父も年を取って乗らなくなったってんで、当方が引き上げまして。

最低限の修理をしてそれなりに走るんですが、
ぼろっちいのは相変わらずで、以下、不満があります。
・燃費極悪、リッター20キロ走らない
・数日放っておくとエンジンがかからなくて難儀する
・もともとローギヤード過ぎる(楽勝でウイリーする)過激なセッティング
 →3YJのギヤに換装してハイギア化したものの、
  セッティングできてないので加速がいまいち
・クランクベアリングがダメなのかシャーシャー言ってる
・キーが摩耗してエンジンかかってる状態でキーが抜ける
・ほか、ネジが折れたりしてる
・とにかくぼろっちい

そんなわけで、まず手を付けたいのが、クランク周りの手入れ。
やっぱりエンジンの腰下は基本でしょう…。って理由ですが。

腰下を割って組付けるにはいくつか専用工具が必要になりまして、
連休前にすべて手配して終わったつもりでしたが、
組付け時にクランクを引っ張るジョイントが品番違いだったことが
5/1に発覚(涙)
でも組付けはできなくても分解はできる
そもそもちゃんと分解できるかどうかなんかやってみなきゃわかりゃしない
(実際、トラップが発動してうまくいかなかった)
ってことで、予習を兼ねて、
クランク周りが逝ってるジャンクエンジンをバラバラにしてみることに

実に汚いので、できれば、ブラストできれいにしたい
汚い状態のをアレするのはテンション下がるので_| ̄|○

まずVベルトを収めているカバーから…
ブラストをかけるにはできればバラバラにしたほうがいい…というのは
可動部があるとそこにメディア(ガラスビーズ)が挟まって
ろくなことになりそうにないから

というわけで、カバーについているキックペダルを外して…
って外すのは楽勝ですが、付け直すのが異常に難しい
トーションスプリングでキックを戻す構造なのですが、
トーションスプリングの引っかかりが浅いうえ
スプリングのテンションが非常に強い
早い話、無理やりつけようとすると滑って手に刺さる

刺さりました。いきなり流血…。

ネットで検索かけると皆さん苦労されているようで、
なんでもバイク屋さんでもやりたがらないという噂

トルクがかかるところに平気で鍋小ねじ使うし
ヤマハって性能はともかく整備性最悪(断言)

結局、うちにある工具ではできそうにないので、工具を探すことに
最近できたアストロプロダクツにリード90で出撃…
行きは一般道を使ったんですが、これが渋滞でイライラ…
帰りは有料道路を使用…クルマだったら100円取られる道ですが、
リード90だと軽車両扱いでなんと10円
行きも使えばよかった

そんなわけで、バイスプライヤーを駆使して組付けができることを確認します。

バイスプライヤーでキックギアとスプリングを挟んでおいて、
その状態でカバー側の凸に引っ掛けてセット位置まで
スプリングが外れないように回す…
で、スプリングがたわんで組付けられないので、
たわみをマイナスドライバーでこじって直しつつ、ギアを押し込む…

さてクランクケースは油と泥と腐食した何か?が入り混じって大変汚い

汚いのはブラストで吹っ飛ばすことにして
何はともあれケースを割ってみたい

ケースの組付けにまで鍋小ねじを使ってる(いい加減にしろ)のは
インパクトを使ってどうにか。

ヤマハの特殊工具を使ってクランクケースを割ったのはもう日が落ちる寸前

クランクがダメってわかって放置していたのもあって、
中に水が入ってさらにギタギタになってます

クランク摘出



ベアリング、手で回しただけで分かるゴリ感、こりゃダメだ
メインのベアリングは、クランクケースを火あぶり
(ヒートガンとかではなく、リアルにカセットコンロで鍋みたいに火あぶり)
そうすれば、ベアリングの鉄とアルミの熱膨張率の差でベアリングが抜けます


ただ、こういうベアリングは、やっぱり工具がないと抜けなさそう。

一夜明けて、
シリンダヘッドからブラストかけていきます

あんまりきれいにならないけど、元からするとずいぶんきれいに

次にクランクケース
時間がなく、今日は小さいほうだけ
上側が処理前、下側が処理後

あんまりきれいにならないなーなんて思ってたけど
並べるとやっぱり差が出ますね。

今日の作業は、このへんで。
ただ、スタッドボルトが抜けないので、
スタッドボルトリムーバーを買いに…

こんどは豊田にストレートがあるらしいので、昨日と同様にリード90で出撃
リード90に限りませんが原付2種はとにかく機動力が素晴らしい
なにせ豊田まで有料道路で行っても片道20円…

豊田のストレートの店員さんは、ちょっとガテン系でかわいい尾根遺産でした
また行こう(笑)


さて話はまるっと変わりまして
先日のオールスカイラインミーティングにおいて、
一部のみんともさんはご存知かと思いますが、
エンジンサウンド視聴会…とは別に
オールスカイラインミーティング主催のManiaxCarsさんとのコラボということで
ビデオオプションさんが取材に来られておりまして、
例のR32スカイラインGXiとR30のバン
そして、うちの子…GT-Dがピックアップされまして、
現場でいきなり取材の依頼を受けることになりました…

で、その動画が、アップされました…

いきなりマイクを向けられると、うまく受け答えが出来ずしどろもどろ
他にもいろいろ至らぬ点がいっぱい…_| ̄|○
次があるなら絶対嫁さんと一緒に出ようと思います
うちの子は嫁さんあっての…なので…

でもとても貴重な体験ができて本当に良かったです。
廣嶋編集長はじめ、うちの子を推してくださった皆様、
見守ってくださいましたみんともさん、ありがとうございました。
Posted at 2019/05/04 01:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年04月30日 イイね!

4/30 今日の良かったとこ

4/30 今日の良かったとこ令和に間に合いました…                                                                                                                                                                                   
LN360のオイル漏れを直すことが出来ました
(というか今のところオイル漏れ確認できない…が正解か)

昨年納車早々にエンジンブローして、
(2018年)6/24 今日の良かったとこ

ヤ〇オクで入手したエンジンを載せ替えたLN360ですが、
(2018年)10/7 今日の良かったとこ
載せ替える時から慢性的なオイル漏れに悩まされているエンジンでして
シール材なんぞで応急的な処置をした状態で納車…で乗り回していましたが、
そのシール材がはがれてきてオイル漏れがどんどんひどくなってきて、
このままでは5月に迎える車検(LN360は商用車なので車検が1年)を通せない…

で、プロに頼むとエンジン下して〇〇…で工賃がえらいことになることは
目に見えてますので、自分で調べて部品集めてやってみようと。

一次トライ
4/15 今日の良かったとこ

クランクケース割れを発見し、組付けてみたものの、
やっぱり漏れる_| ̄|○

二次トライ
その1
その2
その3
その4
その5
クランクケース割れはデブコンで修理。
合わせ面はオイルストーンで磨いてきれいに。
オイルシールはヤフ〇クで入手できた新品に交換。
紙ガスケットだけでなく、液体ガスケットも併用…やるべきことはやりました。
で、一瞬漏れがあったものの、ボルトのトルク不足だったようで、締め直し。

昨日より経過観察していましたが、
特に漏れは確認できませんでした。


今日は朝から雨でしたが、夕方には上がったので、
お買い物にLn360でお出かけ…

エンジン音は静かになっている(気がする)しイイ感じです。

それにしても、小っちゃいってことは便利だねっ

みんな忘れちゃってる気がしますが
日本は狭くて資源がない国なんだから車が小さいのは当たり前です(笑)

劣化して突き破りそうなストラットの
インシュレーター交換は間に合いませんでしたが、
とりあえずエンジンでの不安が少し少なくなったのが良かったです
自分で作業して構造が分かり、交換するべきものは交換できたので、
よかったです。
Posted at 2019/04/30 23:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年04月29日 イイね!

4/29 今日の良かったとこ

嫁さんが実家に帰ってまる三日たちました。                                                                                                                                                                                                                
嫁さん禁断症状が(汗)

まだまだ夜は肌寒かったりしますよね
そんなとき、隣で寝てる嫁さんの二の腕につかまる
こりゃあったかやあったかや
安心して寝る

ってのが出来ない

パンチカーペットの丸まったのを買って帰った時、
ふとそんなことを思いました。
いやそんなに太くはないですぞ→二の腕

そんなことはさておいて

今日も作業にいそしんでおりました。
予定では、今日は雨ってことだったので、
作業は何もしないつもりだったんですが、
意外と雨が降らなかったので、ここぞとばかりに巻きを入れました。

まず、LN360のオイル漏れ修理の件。
一晩経ってオイル漏れてなければ成功と考えていいよねって思ってましたが
alt
真新しいオイルのシミが…
_| ̄|○

割れてるクランクケースの部分は漏れてないんだけど、
もっと別の部分っぽい

とりあえず、液体ガスケットでごまかせないか試しつつ…

乾くまでの間、畑作業をば…
トマトとズッキーニとピーマンの苗を買ってきたんで、
雨が降る前に植えちまえと…
alt
alt
alt
なんだかんだで二時間くらい作業してました
土の上に座ると気持ちいい
そのまま寝たらさぞや気持ちよかろう

買い物して、帰ったらLN360のオイル漏れ確認。
やっぱり漏れてる…液体ガスケットがオイルでべとべと…
こりゃダメだって液体ガスケットの残骸をはがします…

で、再度エンジンをよーく観察すると…
オイルの伝った経路が見えた!
alt
写真ではよくわかりませんが、
上のボルトからまっすぐ縦にオイルが伝った跡が見えます。

どうやら、濡れているのはボルトのフランジ面?だけのようです
このボルト、クランクシャフトの下にあるボルトで
すごく締めにくいやつで、ちゃんとしまってない感じ…
いったんボルトを抜いて、ボルト穴とボルトを掃除して、
で、また締め直して…経過観察…

その間に、先日福岡クラシックカーミーティングの帰りに引き取った
マーチャリのレストア?をば…
alt

マーチャリはK11後期のマーチで
マーチ買ったらマーチャリもついてくるよ的なものだったんですが、

これがミヤタのものでして…日本製の模様。

その後、なんでも中国で安く作っチャイナって流れになっちゃいましたが
この時代は景品でも日本製だったのですね

ライトが付いてて…
alt
ちゃんと点きました。
さすがに電池までは当時物ではありませんでしたが。
alt

整備のため、いったん外します…がネジがさびてるので(旧車のお約束)
alt
結局、リューターとドリルで頭をさらえてもぎ取りました

こちらはCATEYEのものでした
alt

デンデケデンデン デデデ デンデケデンデン デデデ

都会はきらめくタッションベン~♪

雲行きが怪しいので、作業を急ぎます…が寄り道
電池がさびてます
alt
こんな錆ウエットブラスト様で吹っ飛ばしてくれるわ

いつまでも錆が落ちないなーと思ってガンガン吹いてたら
alt
穴が開きました(笑)やりすぎ注意

ホイールカバー外して洗おうと思っただけなのに
よく見りゃホイール外さないとダメじゃんねぇ
alt
うしろなんかブレーキまで外さないと取れないですよ

ブレーキワイヤー交換しようと思ったけど、
ワイヤーインジェクターで油さしたらサクサク動くようになったんで
そのままにしました

それより妙にタイヤの回転が重いのが気になってたんで
ベアリングをばらしてみたら、ねちょねちょ…
劣化したグリスが固まってました…
きれいに掃除して、グリス入れてやって復活

って写真撮ってたはずなのに、保存できなかったのか途中から写真がありません…
そんなわけで、グダグダながら修理完了…
乗ってみると、意外とスピード感があって面白いです

さて

マーチャリといえばマーチのおまけ
初代シティがモトコンポを積んでたように
マーチにはマーチャリを積まないと…

しかし果たしてマーチカブリオレにマーチャリが積めるのかどうか

やってみました

alt
これは無理かも…ってあきらめかけてましたが
シートを外して、ハンドルも外して…
alt
おお?

alt
収まった(笑)
マーチャリonマーチカブリオレでございます。

じゃあ出せますよね?
alt
…って引っかかってなかなか出てこない…

alt
ハンドルを先に出して…どうにかこうにかして搬出
alt

こうして、このブログを見てくださった方に実に役に立たない知識が一つ
マーチャリはマーチカブリオレにも積める
(ということは、おそらくすべてのK11マーチに積める)

マーチカブリオレのトランク、下や横はトリムが付いているのですが、
上はトリムがされてないので、積み込むときに傷がつきかねない
実際、入れるときにコツンってやっちゃいました

ないものは作るしかありませんね

そんなわけで、トリムを…手元にあるプラダンで…
alt
alt
やってみたけど、超ダサい…

そんなわけで、ホームセンターになにか使えそうな材料はないか
探しに行きましたらば、パンチカーペットが売ってました。
なんだかもともとついてるトリムとも色合いが似てるし…

ホームセンターの帰りにローソンに寄ったら懐かしいのが売ってました…
alt
ついつい購入…
このおっさん(失礼)、いつからいなくなっちゃったんだろう

そんなわけで、今日はよく動きました…疲れた…
Posted at 2019/04/30 01:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2019年04月28日 イイね!

4/28 今日の良かったとこ

嫁さんが実家に帰って三日目…                                                                                                                                                                                
嫁さんの実家は忙しくなってきたようです。
で、当方は、暇かというと、意外と忙しい…

いつもは嫁さんからしかかかってこない程度の携帯に
なぜか電話がかかってくるし
あと、嫁さんがいれば、
「自分●●やってるから、その間に××やっといて」とか
二面作戦が取れるのになぁって

昨日の続きです。
LN360のオイル漏れ修理で、昨日はLサイドカバーをやりましたが、
今日はLサイドカバーについているクラッチカバー
クラッチカバーはオイル漏れには関係ないので、
まずはオイルを入れて、オイル漏れしないかの確認をしつつ、
クラッチカバーをブラストして仕上げる…


こんな感じ

クラッチカバーをサブASSYにしたところ


例によってボルトは新品で

組付けようとしたら、ネジがイマイチ入りが悪い…
ので、タップを入れて組み直し。

ネジは不燃ごみに…

再利用できるもんならしたいですけど、さびてるし、汚れまくりだし
なによりゆがんでてもおかしくない

次に気になっている、ストラット上のゴムのインシュレーターが馬鹿になってる件。
ヤフオクで中古は入手済みなので、それをつけるだけなのですが
ストラットがなかなか外せない

今どきの車ならネジがサクサク外れないなんてことはないと思いますが、
LN360はネジを外すという当たり前のことができない

工具を買いにホームセンターへ行ったら



今更平成を買う人もいないと思いますし
だいたい令和のを買ったところで何に使うのか

ただ、日章旗のちっちゃいのは、
ちょっとかわいくていいかもって思っちゃったりします(笑)

で、やっぱりダブルナットになってるストラットの上部が外せそうにない
そこで、ナットを叩き割ってやろうとおもいました
部品はモノタロウで頼みましたのですが
出荷は5/7以降とのことで、今日明日の作業には間に合わない
なので、連休中のLN360の作業はこれまで

LN360はとりあえずは自走できる状態になりました。
エンジンをかけたら最初はチャカチャカガチャガチャうるさかったのですが、
どうもオイルが落ちてしまってただけだったようで
しばらくすると、作業前より静かになりました。
そりゃそうだ
「もともと部品だったもの」が崩壊してたりしてましたし
スラッジだらけでしたし
それをキレイキレイして組み直したのだから…

明日からは、雨が降るらしいですが買い物とかそろそろ行かないと
あと、JOGの体質改善工事もやりたいんだけど

天気に恵まれますように
Posted at 2019/04/29 00:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月11日08:45 - 18:18、
303.35km 5時間18分、
1ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   04/11 18:20
SR31スカイラインGT-Dみんから出張所です。 ディーゼルエンジンのRD28を搭載した、 R31系スカイライン… (形式で言えばSR31になります)につ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブロク修理150日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 21:03:13
第9回福岡クラシックカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:57:51
TKKマブチ13モーター、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 00:19:42

愛車一覧

日産 スカイライン SR31だべさちんGT-D (日産 スカイライン)
R31系スカイラインのディーゼル、PASSAGE GT-Dです。 エンジンはRD28、2 ...
日産 マーチ FHK11(MT)だべさ(●´ー`●) (日産 マーチ)
入社一年目のボーナスを頭金に 初めて買った新車… 25年(2023年現在)たって、いい ...
ホンダ LN360 大街道のじいちゃんの車 (ホンダ LN360)
母方の祖父母が始めた果物屋で、 祖父が仕事に使っていたのがLN360(N3)でした。 ...
ホンダ リード90 三代目リード90 (ホンダ リード90)
リード90です。 名前のとおり三代目です。 初代は大学のときにもらって、 就職のときに持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation