• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR31GT-Dのブログ一覧

2011年06月11日 イイね!

【SR31】ハザードのスイッチとか修理【GT-D】

今日は以下修理。

1.燃料計指示が微妙にずれてる
メーターをはずして、
今ついてるの(ヤフオクで落とした後期用)と、
手持ちの(はずしておいた前期用)とで比較してみたら、
明らかに今ついてるやつは燃料大目に表示することが判明
表示は後期用のほうがすっきりしてて見やすいので、
燃料計のユニットだけごそっと交換。
さて、これで貧乏ランプがついても
燃料計は1/4なんてことが無ければ良いけど…

2.ハザードスイッチ照明切れ
手持ちの部品もやっぱり照明切れ。
でもって、部品を頼んで交換したとしても
いずれ球切れになるし、高いし
てなわけで、手持ちの白色LEDを使ってLED化。
部品代せいぜい100円ちょっとですし
どう考えても純正には戻れんなー
(ちなみにマーチのハザードもすでにLEDにしてますw)

ばらして


手持ちのLEDは10年位前にR32に乗ってて
やっぱボロの中古だったので球切れで
総LED化してやったときに使わなかった残りで
まだ白色LEDが出たばかりのころのもので、
照射角が小さいのがネック。
そのまま使うとおそらく一部分しか明るくならないんだろうなってことで
LEDの回りに反射テープ(キッチン用のアルミテープw)を貼りまくります。


本当はやりたくなかったけど
スペースが無いのでいきなり半田付け。
抵抗も入れるスペースを確保するため、ケースを削りまくり。
んでもって、絶縁のための熱収縮チューブとか使えなかったため、
エポキシでなんちゃってポッティングwww


早速テストしてみましたが、結果は上々。
ただ、ちょっと明るすぎた?
というより、他のスイッチが暗すぎです。

なので、他のスイッチもいずれLED化します。
ハザードはレンズが赤色なので、
球は何色でも赤っぽくしかなりませんが
他(デフロスタとかパーキングとか)のはイロイロ試したいところw
個人的には緑が目に優しくて、
いかにも「計器盤」みたいでいいかなっと
(結局R32のときもイロイロ試したけど、結局、緑で統一)

LED化するときの補足
1.極性に気をつける。±が反対だと点かない。
2.LED保護の抵抗を入れること
  LEDはせいぜい4V弱で使うものなので、
  12V電装の車ですと、抵抗を入れないと壊れマッスル。
  以下のWEBが参考になります。
  http://bake-san.com/led012.htm
  好みの明るさにするには抵抗値を少しいじると良いです。
  ちなみに今回は560Ωだったかな?
3.今回は手持ちのφ3のLEDでしたが
  いまはチップ型のやつが安く手に入るようなので、
  そちらのほうが実装しやすいかも~
  照射角の問題も解決しやすそうだし…


さらにできるようになったな!GT-D!

言いたいだけ
Posted at 2011/12/04 22:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-D | クルマ
2011年06月05日 イイね!

【SR31】オイルフィルタ&オイル交換【GT-D】

表題の件、
いつもはR31HOUSEさんとかディーラーさんとか任せだったんですが、
自分の勉強もかねて自分でやってみました。

ちょうどオイルフィルタも交換の時期なんじゃないかなって思ったんで
オイルフィルタも交換…

しかしこれがその辺のショボイ用品店じゃ売ってない…
古いディーゼルなんか愛知では絶滅してるはずだから
当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。

で、何件か店を回ってやっと見つけたのがこれ



もちろんいまどきの店にある適合表には
SR31なんて載ってませんから(嘲)
もともとついていたのに書いてあった品番から追って確定。

肝心のオイルですが、悩みました。
うちの車、
エンジンは古くてたぶん頑丈なんだろうけど
いまどきの繊細なDPF様がついているという
アヤシイ車になっております。
はてどうすればいいかと思いまして。
MOTULはWEBで見る限り
ディーゼルにもOKとは書いてあるものの、
DPFに対する影響がわからない…今回はパス…

DPFを詰まらせないためには
DL-1規格の物がいいのかなと思ってこれにしました。

http://www.gulf-japan.com/oil_diesel-eco.htm
一リットル1300円くらい…高いのか安いのかわからんけど。
ちなみにDL-1規格で店で売ってるのはこれしか見つけられなかったんですけどね(汗)
通販だとワコーズとかのがあるみたいで、次は試してみたいですが。

で、実作業ですが、
R31HOUSEのN谷さんがやるように
鼻歌交じりでホホイのホイというわけにも行かず…
まずジャッキアップしようとしたが、
手持ちのフロアジャッキがはいんねーとか、
何とかジャッキアップして馬かませたけど、
もぐりこんだらひじすりむいて傷だらけとか
オイルフィルタをはずそうとしたけど、
レンチが滑ってオイルフィルタがベコベコになったうえ、
勢いあまってひじを痛打とか
さらにでかいオイルフィルタだけに、
中にたっぷり汚いのが詰まってて、緩んだ瞬間に
オイルがドバドバあふれ出ちゃったりとか
一応エンジン関連の仕事をしてるくせに
恥ずかしながらど素人っぷり全開でした…でもなんとか…
ドレンボルトのパッキンも交換…
これがまた売ってないんだその辺のショップには(汗)

前のR31(前期4枚ツインカムターボ)と違って、
ターボとかごちゃごちゃついてなくて
見るからにシンプルでやりやすそうなSR31でもえらい苦労したんで、
いまどきの車だったらもっと大変なんでしょうね。

オイルはまだ5000キロも走ってないのにドブのような黒さで
(まぁ入れてたMOTULの洗浄力がそれだけすごいのかもですが)
交換したらやっぱ音が静かになった気がして
ああ換えてよかったみたいな。

こういうことは自分で手を汚してやらないと
なかなか自分の知識にならない…
いい勉強にはなりました。

ついでというわけでもないですが、
前オーナーの好みで交換されていたハンドル(ナルディ)を純正に…
かっこは嫌いじゃ無かったんですが、汗かきで手がすべるもんで…

オイルフィルタ交換(次は60000キロか?)は、
また自分でやるかといわれたらかなーり微妙ですが(滝汗)
ドレンボルトのパッキンはもう一枚ありますし
オイル交換くらいは自分でやってもいいかなって思いました。
しかし疲れた。

メモ書き
オイルフィルタとドレンボルトパッキンはモンテカルロ三河安城店にて入手。
オイルと簡易フィルタレンチはオートバックス東刈谷店にて入手。
ただしフィルタレンチはやっぱカップタイプのほうがいい。
SR31はφ93mmでアストロプロダクツには売ってたと思う。
近所の国道沿いのバーデンはオイルが高い。
しかもフィルタが売ってない。パッキンも無い。
レンチも無い。そもそも工具がほとんど無い。
どうも趣味が合わなさそうなので二度といかない。
Posted at 2011/12/04 21:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-D | クルマ
2011年05月21日 イイね!

【SR31】エアコン直った【GT-D】

エアコン直してもらえました。
R31のエアコンは完全調子ならこんなに冷えるんだと思った次第

あと水漏れですが
自分が把握して直した(つもり)だったエア抜き栓からの漏れでした
どうもエア抜き栓(プラスチック)にひびが入っているらしく
とりあえずプラリペアで埋めておきましたが
多分細目の10mmねじで代用が効きそうな気がすると言ってみる…
(たぶんガソリン車には無かった気がするエア抜き栓です)

まぁホースもそのうちくるんでしょうなぁ~

今回お世話になったところ
川田自動車さん
http://www.g-kawada.com/

ブログにも載ってますた(笑)
http://kawada-auto3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-18
Posted at 2011/12/04 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-D | クルマ
2011年05月10日 イイね!

【SR31】エアコン【GT-D】

高圧ホースとエバポからもれてました。
…と連絡ありました…。
どちらも交換してもらいます。

後はゼニ。

がんばって働くしかない。
_| ̄|○

本来ならとっととR31HOUSEさんにお願いするのが鉄板なんですが、
今回は自分の勉強のためにあえて他に出してみました…

まぁなんでも古くなったら壊れるワナ。
壊れたら、直せばいいさ。

前のR31は最後までエアコンギンギンに効いてたのですが
(噴出し口からオーラが出てたw)
それはたまたま運がよかっただけってことなんだろうなぁ

あと今回はやりませんがヒータホースもだめっぽい
こちらはエンジンルームを確認して
自分でやれそうなら自分でチャレンジしてみたいです。
エア抜きバルブからもれてるのは気がついて修理したんだが

自分もまだまだ修行が足りん。
Posted at 2011/12/04 21:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-D | クルマ
2011年05月09日 イイね!

【SR31】代車…【GT-D】

エアコンの効きが微妙なうちのGT-Dですが
おそらくガスが抜けてるんだろうなってことで
名古屋のエアコンやってる川田自動車さん…

http://www.g-kawada.com/
に点検に出してみました…

で、見てすぐ、「あーホースにガスの漏れ跡がw」
_| ̄|○

というわけで、預けてきました。

まあそれはおいといて
代車に貸してくれたのが…

1500ガソリン…1NZ-FE…のプロボックス…

まだ1ND(ディーゼルターボ)だったら楽しかったんですが…
あ、NOx・PM法で生産中止ですか…そうですか…

自分としては以前からトヨタ車の中ではプロボックス、
わりと興味があったほうなのでこれ幸いと乗ってみたは良かったが。

写真はきれいに写ってますが、
あまりの汚さにガシガシ洗車してそれでも塗装がボロボロで傷だらけ(汗)
元は建設系の会社で使われていた車なのがわかり納得。

で、走行距離は15万キロ…
信号待ちでとまってたらガタガタガタガタ…とどこからか音が
乗り心地?トラックがぼろくなった感じ_| ̄|○聞いちゃダメ
ロードノイズがゴーゴーとボデーに共鳴して
逆にエンジン音が静か過ぎて
エンジン止まっちゃったかと思った

とはいえ
エアコンは効くし
乗り心地は最悪で
ギャップを超えるたびガタピシ言ってるけど
別に命までとられるわけでもないし
結構走るし、まぁ目的地には着けるよねぇ
なんか文句ある?
って車に言われそうですが…

率直に言うと
なんかよくわからんけど自分には合わない
ダメなもんはダメ_| ̄|○

アクセルはちょっと踏んだらガバット開く、
ブレーキはカックンブレーキでズゴッって効く
ありがちなトヨタセッティング…。
助手席の嫁さんの頭がカクカクしないように
ショックの無いよう、じわっと発進し
微妙なコントロールをしながら止めるのをよしとする
神経質な?当方には向いてない

GT-Dで走るのと同じように
いつもの道をトコトコ安全運転してると
あまりの退屈さについウトウト…
ウジャウジャ走ってるプロボックスが
やたらめったら乱暴にぶっ飛ばしてるのがわかる気がする
とにかく退屈でつまらん…ていうか精神的に異様に疲れる…
ていうかたかだか数十キロでメチャクチャ疲れた…

せっかく運転できる時間を神様からもらえたのに
運転が楽しくなかったらダメじゃん?

これに乗って仕事しろって言われたらたぶん泣く。
まだホームセンターで借りたハイゼットのほうが楽しかった。
レンタカーで借りたボンゴのほうが良かった。
何が悲しゅうて
こげな疲れる車で仕事せにゃいかんのですかと言って泣く。

というわけで、
自分はやっぱGT-Dが最高
早く戻ってきてね。
Posted at 2011/12/04 20:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-D | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月10日12:19 - 18:10、
271.74km 5時間25分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント290ptを獲得」
何シテル?   09/10 18:13
SR31スカイラインGT-Dみんから出張所です。 ディーゼルエンジンのRD28を搭載した、 R31系スカイライン… (形式で言えばSR31になります)につ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サブロク修理150日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 21:03:13
第9回福岡クラシックカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:57:51
TKKマブチ13モーター、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 00:19:42

愛車一覧

日産 スカイライン SR31だべさちんGT-D (日産 スカイライン)
R31系スカイラインのディーゼル、PASSAGE GT-Dです。 エンジンはRD28、2 ...
日産 マーチ FHK11(MT)だべさ(●´ー`●) (日産 マーチ)
入社一年目のボーナスを頭金に 初めて買った新車… 25年(2023年現在)たって、いい ...
ホンダ LN360 大街道のじいちゃんの車 (ホンダ LN360)
母方の祖父母が始めた果物屋で、 祖父が仕事に使っていたのがLN360(N3)でした。 ...
ホンダ リード90 三代目リード90 (ホンダ リード90)
リード90です。 名前のとおり三代目です。 初代は大学のときにもらって、 就職のときに持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation