• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR31GT-Dのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

11/14 今日のあんなとここんなとこ

自分でできることは自分でやっていかないと…                                                                                                                                                                                                              
全部プロにお任せだとゼニーがいくらあっても足りません。
気がついたらうちのフリートは全部旧車になってしまいまして
維持するのにこれからどんどんゼニーが必要になると思うし…。

というわけで、小春日和な今日は
GT-Dのオルタねーちゃんの交換にチャレンジします。

以前の遠出で電圧計の値が低かったので、
プロにお願いしてヤフオクで入手した中古に変えてもらってみたんですが、
電圧のほうはさしてよくもならず、さらに正体不明のゴロゴロ音…
alt
しょせんそんなもん

で、今回、まずは元に戻してみます。

通常のガソリン車とRD28のオルタの違いは、
エンジンで負圧が出せないので、バキュームポンプがついていることです。
さらにバキュームポンプにオイルラインが通っているようで
1本はバンジョーボルトで接続、もう1本はゴムホースで接続されています。
オイルの入口と出口でしょうか。

バキュームポンプからブレーキにAT、燃料ポンプやらセンサー…に
ゴムホースで配管がつながっています。
alt
それぞれ微妙に径が違い、間違ったら嫌なのでマーキングしたうえで…
alt
外しました。

次にファンベルトを外すため、
オルタを固定しているボルトを緩めます。
上側に14mm頭のボルト①が2本、
ベルトのテンションを調整するボルト②とその金具とオルタをつなぐボルト③が
それぞれ12mm頭です。
ボルト①と③を緩めたうえで、ボルト②を緩めるとオルタが下がってきて、
ベルトのテンションがなくなりますんで、
あとはベルトを外すだけなんですが、これがギリギリ外れない…
alt
しばらく悪戦苦闘してましたが、ファン側で外したらあっさり外れました…

最後に、オイルラインを外します。

あとは、ボルト①②③を外してやればオルタ摘出できます。
alt
ここまで、だいたい1時間ちょいぐらいでした。
alt
元々ついてたのが左、今回摘出したのが右です。

今回さしあたって左を付けます。
そしてゼニーがあるときにリビルト品を入手して交換という予定。
そのときのコア用に右は保存しておきます。

とりあえず、装着
alt
この時点で、お昼ご飯。

走行距離は、130076.8km
alt
あとは元に戻して終わり…だったはずでしたが

ベルトをかけるところがずれてたのか、
エンジン始動でエアコン側のベルトが外れてしまい、
そちらも掛けなおさないといけなくなりました…
alt
一瞬頭を抱えましたが、
エアコン側ベルトのテンショナーのボルトを緩めてやれば
すぐエアコン側ベルトは掛けれました。

むしろ、ファンベルトがなかなか掛けられなくて
最後はマイナスドライバーを使って力業で掛けました。
もう少し調整代を取ってくれればいいだけなのになぁ
この瞬間が以下省略。

エンジンを始動し、例のゴロゴロが消えたのを確認。
うーん、やっぱりRD28はええ音だわい


次に、ダックス4速化+Frスプロケ15Tで
超ハイギヤードだったカブのスプロケ交換
(16Tのつもりだったけど、外してみたら15Tだった)

まずは完全ノーマル状態、3速13Tのギヤ比
alt
いくら何でもローギヤード過ぎて、
特に1速がすぐふけ切るのが苦痛でした。

なので、学生時代にスプロケを15Tに変更。
その仕様がこちら。
alt
1速2速の速度の伸びが良くなったことと、
3速のエンジン回転が低くなって楽になりましたが
1速と2速が離れすぎてて、1速ふけ切り2速失速という課題が見えていました。
(登坂力を考えると3速13Tというのはまぁまぁ正解だったのかもしれない)

今日までのダックス4速15T
alt
各ギヤのつながりはずいぶん良くなったのですが、
1速の発進がとにかくのんびり、
そして実質3速までで間に合ってしまう状態で
4速では加速もできず、緩い坂でも失速してしまってました。

これを、ダックス4速13Tに変更してみます。
alt
まぁまぁ現実的なところに落ちてくるのではなかろうかと。

13Tと15Tの比較
alt
装着
alt
試してみると、
思った通り、発進時の出足が若干良くなりました。
(ただし、ふけきるまでの時間も当然短くなってシフトが忙しい)
また、依然ハイギヤード傾向ではありますが
(もともとがダックスの小さいタイヤ前提なので)
4速まで使えるような感じになってきました。
エンジンが50ccのままなので、大して速くはないですが
これならちょっとした山道へのお出かけも試してみたくなる感じですかね。

次は(安く入手出来たら)12Tを試してみたい気もしてます。
alt
ノーマルの登坂力と高速の伸びを両立した感じにならないかなって…
Posted at 2020/11/14 19:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月11日08:45 - 18:18、
303.35km 5時間18分、
1ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   04/11 18:20
SR31スカイラインGT-Dみんから出張所です。 ディーゼルエンジンのRD28を搭載した、 R31系スカイライン… (形式で言えばSR31になります)につ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2345 6 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

サブロク修理150日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 21:03:13
第9回福岡クラシックカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:57:51
TKKマブチ13モーター、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 00:19:42

愛車一覧

日産 スカイライン SR31だべさちんGT-D (日産 スカイライン)
R31系スカイラインのディーゼル、PASSAGE GT-Dです。 エンジンはRD28、2 ...
日産 マーチ FHK11(MT)だべさ(●´ー`●) (日産 マーチ)
入社一年目のボーナスを頭金に 初めて買った新車… 25年(2023年現在)たって、いい ...
ホンダ LN360 大街道のじいちゃんの車 (ホンダ LN360)
母方の祖父母が始めた果物屋で、 祖父が仕事に使っていたのがLN360(N3)でした。 ...
ホンダ リード90 三代目リード90 (ホンダ リード90)
リード90です。 名前のとおり三代目です。 初代は大学のときにもらって、 就職のときに持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation