• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR31GT-Dのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

9/6 今日の良かったとこ

今年前半の元気はどこ行ったって話ですが…                                                                                                                                                                          
輪島以来、車のイベント関係ご無沙汰になっております。

町内会の班長ってことで10月までは毎週何かしら召集される感じでして
今月の富山もお伺いしたかったのですが、
もろに祭りの準備をかぶせられて行けなくなりました…

が、これだけは外せない



よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/09/06 22:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月04日 イイね!

9/4 今日の良かったとこ

今日は、日中いろいろありすぎて、
嫁さんが朝食に持たせてくれた、おにぎりの具が思い出せない…                                                                                                                                                                                                       
ちょっとスーパーカブのギヤ比が気になって、調べてみました。

ちなみにうちの爺様…C50ZZ…のスペックは
最大出力4.2PS@7000rpm
最大トルク0.44kgm@5500rpm
…と、のちのカブほどのトルクもなく
それ以前のカブほど高速が伸びない…というスペックです(涙)

横軸にエンジン回転数、縦軸に車速を表示します。
現状は

1速と2速が離れすぎてて、
1速でぶん回しても2速に入れると回転が下がりすぎる…
先日の思い付きツアーで2速で失速、1速で吹け切り…というのが良くわかる、
なんとも言えない配分になっております…
ちなみにストックの状態だと、ローギヤードすぎるので、
フロントのスプロケを13Tから16Tに変更しています。
なんでここまで極端に振ったかという話ですが、
それは大昔、広島の南海部品だったか、
たまたまジャンク品で安く買えたからです(笑)

そこで、古のダックス(懐)の4速モデルのエンジンを、
スプロケを元に戻したカブに乗っけたら…

なんということでしょう
1速と4速(…と現状の3速)はほぼほぼ同じで間が詰まってイイ感じ…
1速でちょっと頑張って回せば、2速もいい感じで加速できそう(今よりは)

なんで初めからこういうギヤ比にしなかったのか…(笑)
コストやらの理由から3段っていうのが既定路線で、
1速は荷物つんで急な坂が上れるように…
2速は制限速度の周りをオートマ的に走れるように…
3速は最高速度を出すために…
ってつながりとかは無視して決めた…感がしますね

ちなみに同じ4速でもCD50はこんな感じ

カブと同じで1速と2速が離れてる
やっぱり荷物を積んで坂道…?


で、なんでダックスなんやって話ですが
実はダックスの4速のエンジン(らしい)が手に入りまして

早く乗せ換えたいです(笑)
Posted at 2019/09/04 22:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

9/1 今日の良かったとこ

今日は朝からいっぱい頑張りました                                                                                                                                                                              
朝から防災訓練…例年は特に何もないのですが、
今年は町内会の班長(毎年持ち回り)でして、
担当のおうちの安否を確認して、集合場所の公園で報告…
その後、いろいろ…





その後、カブの修理…
先日の突然の思い付き…
https://minkara.carview.co.jp/userid/616530/blog/d20190815/
の時も実は症状がちょっとだけ出ていたのですが、
突然エンジンが力が無くなって止まる…症状が少しずつ出るようになってきて
まぁおそらくキャブが詰まってるんだろな
あるいはプラグかなとか

燃料ホースとか結構固くなってるし、
あと燃料コックにガソリンにじむことがあって…全部まとめてやります…

もともと透明だったホースが白っちゃけてます。

タンク外してホースを交換…

昨日2りんかんで買ってきたキジマのホース(内径5mm)と
クリップ(8mm)…を使いました。

キャブ、ばっちぃ…


中身はもっとアレで、黄色いアレが堆積
そりゃーエンジンも調子悪かろうよ…。

本当はあんまりやっちゃいけないんだろうしお勧めもしませんが
ジェット類を外してウエットブラストでガーっと…
瞬殺できれいになりますが、
メディアのガラスビーズがどうしても残ってしまうので、
それを洗浄するのがもっと時間がかかったりします…
当然キャブの中に残ってたら詰まりますでしょうし…


ガスケット類も確保していたのに交換します…

このOリング、新品だと弾力があるので、溝から外れたがる…ので
瞬間接着剤で仮止めして組付けます…
以前溝にはまりきらない状態で組付け、
噛みこんで大変形した状態だったことがあるので…

フロートバルブもイマイチ動作が怪しかったので交換。
スロージェットとメインジェットは洗浄して組付けました。

チョークのステーもカピカピだったので、ウエットブラストできれいに。

で、痛恨だったのが、燃料コック。
当方の代のカブはキャブについてる燃料コックが単体品番がなく
キャブASSYでしか品番がない、で、キャブASSYは廃盤といういつものお約束…
で、流用できそうな燃料コック(CT110用だったっけ?16951-459-920…)
…を買ってみたものの

なんだか向きが微妙に違う…でも実害はないので、つけました…。
次はもっとよく調べよう…。
あと、キャブの取り付けボルトに一工夫。
元はM6のシンプルな10mmヘッドのボルトだったんですが、
今回、お得意のスモールヘッドにしちゃいました。
というのも、10mmヘッドだと手持ちのラチェットが入らなくて
スパナでしこしこ回さないといけなくて作業性が悪かったんです。

スモールヘッドは頭が8mmなので、手持ちのラチェットがギリ入ります。
今回のボルトの表面処理は、黒色クロメートです。
結果

キャブの周りだけ妙にキンキラキンになってしまったでございます。
でも透明のホースはガソリンが見えるので安心。

チェーンも交換します…
いつ交換したかも忘れた感じですし、
動きがカクカクしてるように感じたので…

うちのカブはスプロケット変えてあるので、
ノーマルだとちょっと長さが足りなかったってことで、
今回106リンクのものを使いました…
ただ、これだとちょっと長すぎるので、切ってみたら…

切りすぎた…(お約束)
しかも足りなかったのは1リンクだけ。
結局、きれっぱしをジョイント2個でつなぐという
なんともダサい感じになりましたが

どうにか組付けました。
次回は、少しずつ切ろう…

で、買い物がてら試走。
キャブはまぁあまり体感できないとして、
チェーンの効果が絶大で、なんかすごく動きが軽くなった気がします。

あとは、ストックしてると思って実はなかったプラグと
やっぱりハンドルがセンターで引っかかるんで、
ステムベアリングの交換…はやり切りたいですね…
Posted at 2019/09/02 01:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月10日12:19 - 18:10、
271.74km 5時間25分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント290ptを獲得」
何シテル?   09/10 18:13
SR31スカイラインGT-Dみんから出張所です。 ディーゼルエンジンのRD28を搭載した、 R31系スカイライン… (形式で言えばSR31になります)につ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 45 67
891011121314
1516 1718192021
22 23 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

サブロク修理150日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 21:03:13
第9回福岡クラシックカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:57:51
TKKマブチ13モーター、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 00:19:42

愛車一覧

日産 スカイライン SR31だべさちんGT-D (日産 スカイライン)
R31系スカイラインのディーゼル、PASSAGE GT-Dです。 エンジンはRD28、2 ...
日産 マーチ FHK11(MT)だべさ(●´ー`●) (日産 マーチ)
入社一年目のボーナスを頭金に 初めて買った新車… 25年(2023年現在)たって、いい ...
ホンダ LN360 大街道のじいちゃんの車 (ホンダ LN360)
母方の祖父母が始めた果物屋で、 祖父が仕事に使っていたのがLN360(N3)でした。 ...
ホンダ リード90 三代目リード90 (ホンダ リード90)
リード90です。 名前のとおり三代目です。 初代は大学のときにもらって、 就職のときに持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation