• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの"ARISTO" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2011年7月18日

ブローバイ圧(クランクケース内圧)測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日アップしたフォトアルバムに入れたターボのチェック方法
そこにエンジンのクランクケース内圧を測定する方法がありました
mmH2Oという見慣れない単位でした
2
昨日は定例のオフ会だったわけですが、ENTOさんが会社にあったとこんなメーターを持ってきてくれました
単位がmmH2O、微少圧力計というそうです

ブーストなどで使われるPaから変換すると
たとえば1KPaは約1000Pa、1000Paは10cmH2O
10cmH2Oは100mmH2Oとなります

逆に10mmH2Oは約0.1KPaということになります
3
さっそくオイルゲージにホースを繋いでエンジン始動
圧力を測定してみました
MAXが30までなので、アイドリングでの測定のみとなります
アイドリングでの基準値が-5~-70mmH2Oとなっていたので、アリストもそれぐらいの値だといいのかなという感じです

JPOMメンバーの車を片っ端から計ってみました
結果はほぼ全員が-5~-10mmH2Oに収まるという結果になりました
この数値にはターボもNAも関係なく同じ数値でした
自分のはブローバイサブタンクとオイルキャッチタンクが付いてるのでどうかなと思いましたが、測定結果は上の写真で-15mmH2Oでした
しかし意外だったのは師匠の車
アイドリングでの数値が-30mmH2O
一番古い車が一番負圧が高いという結果になりました
メンテナンスの賜物でしょうか

負圧が高い理由
①元々ブローバイがほとんど出ていない
②吸い出す力が強い
③吸い出す側と反対側、空気が入ってくるほうが詰まり気味
このいずれかに原因がありそうです
なんにしてもクランクケースの負圧が保たれているということは、タービンにとってはいいことですね

しかしターボ車の場合、重要なのはブーストがかかっている状態で負圧が保たれているかどうかです
でもこれは走行中しか測れないので、ほぼ不可能といったところです


この状態でアクセルを煽ってやると、いったん0付近まで落ちた後30を振り切れる勢いで負圧になりました
空気の流れの向きが問題なく切り替わっているのが確認できました
全員の車が健康だということが確認できました(^v^)

※ブローバイガスの流れについては関連情報URLよりブログを参照してください
4
2011.09.28

自称キャッチタンクのノズル径を9Φから14Φに変更してみました
5
そして再度測定してみたところ、数値が15から10に落ちました

ここから推測すると、負圧が高くなっていた原因はノズル径の細さにあったということになります
細さが空気の流れの抵抗になっていたため、吸出しに対して吸い込みが足りず、結果として負圧が高くなっていたと思われます

このことから考えると、市販の安いキャッチタンクはノズル径が細いものが多いので、純正のパイプ径より細くなるものは避けた方が良さそうです


アイドリング時の負圧が高いことはいいことですが、インマニが正圧になる領域ではノズルの細さが抵抗になり、ブローバイガスを吸い出しきれなくなる可能性があります
結果としてエンジン内圧が上がり、タービンからのオイル落ちの悪さがオーバーフローを起こします

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

エンジンヘッドオーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月19日 11:45
とりあえず異常値が出なくて一安心です!


車の状態を計る数値って色々あるんですね!
コメントへの返答
2011年7月19日 13:08
正直なところ、-5~-10が2JZの正常値かどうかも分からないって話なんですけどね(笑)
まぁ隣の車と同じ値なら大丈夫だろって感じですから(;´Д`A ```

いろいろとありますね
あとはそこからどれを選択して、何を信じるかです
そのためには経験も必要だと思います
2011年7月19日 22:20
ぼ、僕のも診ていただきたかった・・・

とにもかくにも、来月は参戦予定でつ (^^♪
コメントへの返答
2011年7月19日 22:58
あなたのは全然走ってないんだから大丈夫でしょ
その距離でブローバイ出てたら相当のメンテナンス不足だぜ
2011年7月19日 23:17
細かい事はよく分かりませんが~

色々と測ってる時間が楽しっ♪
コメントへの返答
2011年7月20日 7:43
メーター持参ありがとうございました\(^^)/
おかげで新しいチェックができました
しかもあれだけ台数いれば平均値も確実になりますよね

負圧は高いほうがいいんでしょうが、ただ高くても問題ありそうですよね

しかし新しいことやるときはワクワクしますね♪

プロフィール

「天気がいいのでご近所ですが、久しぶりにひっぱり出しました😊」
何シテル?   06/15 10:57
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ステアリングでももっと快適に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:50:38
[スズキ ハスラー]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:47:44
ルームミラー位置上げ 加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:40:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
MTからDCTへ乗り換えることになりました 合わせてコンペに変更です 地元ディーラー ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation