• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわしゃこのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

【Royalストレート】役満【フラッシュ】

【Royalストレート】役満【フラッシュ】あーるーはれたー
ひーるーさがりー
いーちーばーへ
つづうくうみちいいいーー


私が大好きだった安井かずみさんの詩です。

でもだからといって、ここ最近持った車全部が
ドナドナコンプリートするなんて!

(一台なんてそのまま廃車だしさー)

麻雀なら役満
ポーカーならロイヤルストレートフラッシュだ!

まさか手持ち車全部が
同一ローダーに乗ったオーナーは
そうそういないであろう、
ふっふっふ、これは凄いだろう。
こんな芸当だれにも真似できまいorz

信号待ちからの発進でギアがちゃんと入らず
アクセル踏んでも前に進まず「どこの不良?」みたいな空ぶかし状態、
「!」と思って路肩でDだの1だのお試しするも
ギアが入る様子もなく当然前にも進まず、
3でかろうじてゴトゴトゴリゴリ言いながら進もうと頑張るけどダメなmini、
エンジンなどは問題なさそうなのですが、
最早自走できなくなった土曜日の午前。

故障?フフン、もう慣れたもんです。

持ち帰り用袋を必ず積んである用意の良い私、
エランでも使う添加剤やクリーナー、
ナビにETCカード、12V保冷袋などなど必要物資を詰めて待つ事1時間弱。



社長自らが運転するミニマルヤマのローダー登場!おおっ、後光さしてるぅ!



「いつも近くで故障だから助かる」なんて言われちゃった(爆)。
確かにいつも近場でエンコしてます。
社長、毎度お迎えありがとうございます(TθT)
岡山に行かれる前の一仕事、助かりました。

私はタクシーで近場の駅まで向かい、
病院に行って10キロで首の牽引を終えた後にお店へ行ったのでした。

今日のショールーム。プライス向いのマンション3軒分。



ロータス・エリート。オリジナルで綺麗。



何でエンコか理由はまだわからないのですが、身体検査をしてもらって
早めに直って帰ってくることを祈ります。

まさか
私のiPod用チューナーの取り付けが

原因じゃなかろうな(笑)?!

ゴン汰のスリッパ、月末の通院日まで帰ってくるのか?!
帰宅できなかった場合、ガソリン臭いエランで病院に行くのかどうか
ゴンちゃんに明日お伺いを立てる事にいたします。

周りの人を見ていると、50年選手がゴロゴロ元気なので
私の20年選手なんてまだまだ青いって思ってたけど

20年落ちはやっぱり新車じゃなかったぜぃ♪
色はだけどな~
Posted at 2013/05/18 21:07:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年05月17日 イイね!

【気になるトコは】完璧・・・♪【早めに直す】

やはりエンジンを切ると
メモリーがリセットされるというのは
少々敗北感が漂う。



「やっぱり何もできないんだね、プッ」
そう思われても別にかまわんが、
自分的にこの件に関しては諦めきれないの。

私は決して勝ちに行くタイプではないけれど
この勝負、あえて勝てるとわかっていて引き分けておくのも、
いや実際気持ちの上では負けてるんですけど
そんなのでいるのも癪に障るので・・・(笑)。

間違っている赤と黄色の配線を
取り換えてきたよ!

(ACCとバッテリー)

よーーーし!完璧だああ~~~!!!多分!

唯一セットしてみた時計。

キーを抜き、ホイールをフキフキして5分くらい時間を稼いで
おもむろにエンジン始動!!!

よっしゃああああ=3

時計はきちんとメモリーに残っていました♪
という事は、やはりこの配線が正しい☆



今回何度も使ったバッテリーの-端子用工具。
よくわかるようにマスキングテープを巻いて印を付けて。



回しすぎてナメてきた気がしないでもない六角形。


しかしこの充実感と達成感、最早私の前に怖い物はない。・・・訳ではない。

今日は午後から歯のクリーニングがあり、少々知覚過敏がある私は
ロキソニン飲んで朝からびくびくしているのであります。
Posted at 2013/05/17 11:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年05月16日 イイね!

【小さなことは】音、鳴ります!・・・が!!【気にしない】

昨夜7時より再開したカーステ入れ替え計画ですが
4時間かかりました(笑)。

もー最高に・・・楽しかったよ♪

まず勝手に
「順番は20年前も今も変わらないはず」「同じ色は同じ配線のはず」
たかをくくっていたのが間違いの元。
『どうもそうではないらしい』と気づき、地下駐車場なので電波が入らないため
外に出てkeysintlさんに
「あのー、配線の順番って、共通ですよね、まさかメーカー毎に独自なんてないですよね?」と
お伺いを立てると
「違いますよぉ~、検電してくださ~い」って・・・もう最初の大きな落とし穴。

電機業界、PC編ではキッチリインターフェースの共通化がされてるのに
車載編ではそうでもないのか・・・。

やる気がすっと抜けていくのがわかりました(笑)。

しかし作りかけた泥船、そそくさと駐車場に戻り守衛さんの見回りに挨拶をし、
しょうがないので検電器、119個の激安工具セットに入ってた!



自分でやってみるか!と思ってバッテリーにつなごうとしたら・・・

短いじゃん!届かないじゃん!!
帯に短し襷なんて無理無理!←落とし穴(小)。


『さすが1つ当たり数十円の工具は違う』と妙に納得しつつ、

しかしその価格の割になかなか使えておるわ

と感心もしながら、別の手を考えたのでした。

『家にマニュアルがあるから見てみよう』

旧と新のマニュアル、さすがです、色分けした配線表が載ってました。
もー最初から見ればよかったじゃぁ~ん♪


そして今回繋ぐ線に印を付け、すでにここで穴に片足がはまっているのに気付いていない私は、
いそいそと車に向かったのでした。



昨夜頑張ったのは、このLEDライト。結構優秀。



『そういや昨夜、白と白黒の線、見たっけな~』
うまくいく気分100%になっていた私は、さっき印をつけた配線表と
実際の配線を見比べて愕然としたのでした。



『リヤスピーカーの配線になってないじゃん・・・』

ツイーター用の配線が、リヤスピーカーの配線色になっていました。



しかし車屋さんがやった事ですし、それで音が出ているのだからよしとして
私もそれにならってツイーター用で繋いでしまったのでした・・・。

直しときゃよかったよ。

そして次はいざ、アクセサリー電源とメインの電源、アースですよ。
だんだんギボシの抜き差しも慣れて余裕なんて出てきちゃった私は
いい気になって黄色と赤の線を同時に抜いてしまうという事をやらかしてしまいました。

『どっちがどっちかわかんなくなっちゃった!』

うむ。仕方ないので、この二つが仮に入れ替わっていたとしても燃えたり壊れたりは
しないであろうと思い、正解率50%の賭けに出る事にしました。

そして最後にアース・・・。
これが最大の落とし穴で、まさかまさか、ミニのアースがギボシ化されていたとは思いもよらず。
うそでしょ~~~。



どうしようか考えた後、しょうがないのでギボシをそのまま使う事にして
新しいアースの先っちょをちょん切って結んでみました。



ねじねじねじ。引っ張っても取れないよ。



絶縁テープは透明にしたんだよ。



最後にステーに留めるのがまた一苦労でして、現代車専用のネジ穴はミニのステーと
イマイチ合わず、しかもドライバーが長すぎてちゃんと留めるのがもう大変!
結局凄い体勢で1時間くらい格闘したものの満足行く留まり具合とは言えず。
でも落ちないからまあいいか。


keysintlさんには「最悪ダメでもオーディオ機器のヒューズが飛ぶだけですから」と聞いたので
もうどうとでもなれ、どんと来いや~~!

バッテリーを繋いでみたのでした。

ひゃっほう、電気来たよ、ちゃんと点いたよ。
しかもエンジン切ったらこっちも電源切れたから大丈夫だよ。



そして本日、こわごわエンジンをかけたらバッテリーあがってな~い♪
それが当たり前だと知ったのは、その後の勝敗ドライブ時でした。

『あれ?さっき時計を合わせたのにエンジン切ったら12:00に戻ってるよ~??』

あー、やっぱりやってしまいました(笑)。

使用前



使用後



うむやっぱり赤と黄色が入れ替わっているような気がします。

でも、時計なんてなくたって気にしない、リセット上等。
なんたって私はかつて、SORDの乾電池式PCを使っていたのですからっ(爆)。
これね、メモリないから電池抜いたらアウトなPC。
最近の人はこんなPCがあったのを知らないだろう、ふっふっふ。

それに鍛えられていたので、リセットなんて全く怖くないし
そもそも私は最初から何の設定もしないのさ~。これ最強。

こんな顛末で、勝敗ドライブは両者引き分けって感じで終わったのでした。

みなさま、応援ありがとうございました。
オイル交換すら人任せだった私が、なんとか電気が通るようにできたのは奇跡です。
これに懲りずまた何かやろうかと思っております。

そしてkeysintlさん、slowstartさん、昨夜は電話でお騒がせいたしました(笑)。
本当に助かりました、ありがとうございました。

あー、楽しかった。
Posted at 2013/05/16 22:05:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年05月15日 イイね!

【バッテリー】電気通った!!!【上がりませんように】

【バッテリー】電気通った!!!【上がりませんように】やった~~~!!!!!
電気通ったよおおお~~~!!

色々落とし穴にはまったけど
やればできるのだ~~!

・・・多分。

明日、ちゃんとエンジンかかりますように・・・。

顛末は明日、アップします♪

みなさま、ご声援ありがとうございました(笑)。
keysintlさん、遠隔アドバイスをありがとうございました。

あーちょっと心配だからもう一回見てこよ。
Posted at 2013/05/15 23:31:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年05月14日 イイね!

【腰痛】車屋さんになれるのは選ばれた軟体さんだけ!【腕攣】

【腰痛】車屋さんになれるのは選ばれた軟体さんだけ!【腕攣】カーステが古くなっているので
ひとつ買ったのは以前書きました。

カロッツェリアのくせに
アマゾンで5000円未満という激安商品なので
近所のアマゾン提携GSで工賃払って付けるのもアレだと思い、
取説見たらそんなに大変そうでもなかったから
先ほど奮闘してまいりました。

今夜はお隣さんも不在なので盛大に工具出しちゃうもんね。
119個も入ってるのにこれまた激安な工具だもんね。



しかし只今、腕痛い腰も痛い。
ほんと車屋さんってあんな狭い所に変な体勢で長時間作業、えらいです。
私にはできません。ええ、できませんでしたよ。

バッテリーの-を外し・・・
おお、綺麗なトランクルームに隠れていたのは新品ホイールのスペアタイヤ!
こんなんついてたんか!!



そして本体、まずネジを外し・・・



本体を取ったら裏にコバンザメのようにくっついているETCのねじ止めを外し、



分離成功(これ、ネジが見えなくてちょっと手こずった)



コードを外し
一番大変だったのがコレ!アンテナ!!



もうざっくり入っていて抜けずにペンチで引きずり出しました。



ここまで、なんとか成功。腰痛い。



でもって何で自分でやろうかと思ったのかは、コレ、このコード。
先っぽはスカジーのようにピンの数が決まっているっぽいので
多分統一規格だろうと
そしたらこのコードは前のケンウッドのをそのまま使えるだろうと



だって大きさも似たようなものだし

安易に考えていた私が甘かった。

何か微妙に入んない。
とにかく体勢も体勢だし、結構疲れるし、入んないし

しょうがないのでコードも変えるかと思って結束バンドを切り
使われている線と使われていない線を分けてみたよ!



マニュアルには「同じ色同士つなぎましょう」ってさらっと書いてあったけど
ちょっと違うぞ・・・。でも多分なんとか行けるはず、

なんとか行けるに違いない!光が見えてきた!!!

・・・と一瞬喜ぶも、この透明なビニールに包まれた部分を
どうやって分離するのかがわかりません。



ぶっちぎるのは簡単ですが、ぶっちぎったら後が綺麗に付きません。
という事で、出直しを決断。

「今日の所は本体取っただけで許したる」捨て台詞で撤収と相成りました。

バッテリーを元に戻し、ちゃんとエンジンがかかる事を確かめて
足元でぶらぶらしているETCを適当に突っ込んでお帰りです。



作業中、守衛さんの見回りで職質されましたが、何とか切り抜けました。
日頃から挨拶をしておいたお陰だと思います。

・・・ふう。

今日のビールはあんまりおいしくないぞ。
盆回りが頭を巡っています。

Posted at 2013/05/14 22:24:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「なんかしてるw」
何シテル?   02/15 13:30
ファーストカーはいすず117クーペ、 それから年を経て今は全部で27気筒
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
黒miniは全損になり、こちらと交換になりました。 黒miniを忘れないように、センター ...
ロータス エラン ロータス エラン
1966年生まれの「Sr3前期物」です。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
お気に入り
トヨタ S800 トヨタ S800
入手した時は真っ直ぐ走らず足回り壊れてて可哀想な車だったけど、今は栃木の専門店でしっかり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation