• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわしゃこのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

実況中継そのいち

実況中継そのいち正直、消えたいほど恥ずかしい(T_T)
Posted at 2010/10/23 12:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2010年10月22日 イイね!

【足車欲しがりません】明日へ向かってルート打て【取るまでは】

【足車欲しがりません】明日へ向かってルート打て【取るまでは】ナメてた部分をぐぐってみると
私がミスった寄せがキモと書かれていて
「あら分析当たってる♪」
「色々調べておくべきだった」と反省です。

しかし反省ばかりしていても面白くないので
ナビに「寄り道」を入れて路上コースを作ってみました~!

「寄り道は10箇所までよ」ガーン、ルート完結しないよーーー(笑)。

そして府中の場内を借りる時は必ず免許取得から3年たった「指導員」が
同乗していないといけないというきまりがあります。

私の場合は私自身が欲しい免許の取得資格が、一種取得後3年以上という規定があるので
指導員は免除では??」と聞いてみました。
係りの人が「確かにそうですよね」と、いろんな所に電話をして
確認してくださったのですが、やっぱり規定になっているので必要との事。

急な土曜日にこんな事に付き合ってくれるような、運転できる人なんていないよ・・・
そう思って「私より運転が未熟でもいいですか?」と聞いたら「OK」。

何か変ですよね~、でもとりあえず生涯運転はしない宣言をしている家族に
指導員」として同乗してもらう事になりました。

寝てても乗ってればいいみたい~!

調布飛行場が路上ルート上にあるので、飛行機見られたらいいな♪
Posted at 2010/10/22 22:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2010年10月22日 イイね!

【欲しがりません】試験落ちましたー!【勝つまでは】

【欲しがりません】試験落ちましたー!【勝つまでは】二種免許は「それでお金を取ってもいいよ」というモノで
警察が認める運転のプロフェッショナルな資格です。
だからこんな私が、
しかも一発試験で一度で合格するとは思いません。
今日は予行演習のつもりで!

・・・隊長、本日やっぱり見事玉砕してまいりました(キリッ)。
・・・隊長、いじいじ・・・であります

一度目の試験の人は、大概実技トップバッターだそうです。
試験は落とすためにやっているのではないので
二度三度目の人は受からせてあげたいために
後回しにする事もあるようだ、と昨日先生から伺って
『そんなの冗談じゃないよ~』『まずはヒトの見て考えたいよ』
と思っていました。

そしてやっぱり今日は、まんまと一人目にやる羽目になった私。
まずは二種用の方向転換用エリアの番号を言われて、いざそこに入って行きます。
よくわかんないんですよね~、あれ・・・。

番号の手前と奥とどっちかなーとドキドキしつつ見つけたのですがっ!
なんと!
方向転換場所に入るときの右折の寄せが甘くて路地の左に寄り過ぎてしまい
気づいた時には時すでにもう遅し、左斜めに動かす余裕がそれほどなく
左フロントタイヤがかすかに縁石に当たってしまいました。減点。
どんな形であれ、一度のバックで出るのが満点、切り返しの数に応じて減点で
一回で出られる訳もなく、私は縁石事件もあったのでここで終了でしたorz

(こういうミスは自分で計算できちゃうのがいや~ね)

でも、どうもお情けで鋭角の「練習」をさせてくれた様子です。
ここは太っ腹にも三度の切り返しまでOKの所、一度で問題なくクリア。
なんてこったい、二回分余らせた上での満点ですよ。ぐやじいーーーーーー。

・・・はっ、いけない私としたことが・・・。

一度埼玉の河川敷で練習させてもらった時は、方向転換は最初から
全く問題なかったので余裕で大丈夫だろうと思っていたのに、残念です。

最後に試験官から指導があるのですが、
「緊張したよね、でもこれは単なる試験だから。お客さんを乗せる方が
よっぽど緊張するんだから、次回は気楽にね」って。
確かにそう、その通りですね。お客さんを乗せる事はないけれど。

できれば最初に鋭角からやらせて欲しかったー。

あと二人、会社で受けさせられてまーすって感じのオジサンペアは
どうやら初めてじゃないらしく「指示と同時に車線変更しちゃうんだよねー」
「慣れてるからねー」ってゲハゲハと元気、無事に受かったかな~。

明日は府中の場内一般開放日なので、予約を取ってminiで
今日の現場を見て反復してきます。
それから暇を見て埼玉に行って練習させてもらって~・・・。
まさか二種なんてやるとは思っていなかったので、教習所が遠すぎるのが難点です。

って、こんな事をしていると、路上を忘れてしまって受からずに
そうこうしているうちに6ヶ月経って学科の期限が切れて
また一から勉強しなおしになるんですよね。

DMの封筒の裏で「ひとり反省会&原因と対策」を絶賛開催中。
今日はネガティブです、すみません。でもたまにはいいよね。

(次は卒検で免許取れる公認のトコにしよっと)
Posted at 2010/10/22 13:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2010年10月21日 イイね!

府中です

府中ですいや~疲れるわ。クラウンでっかいよ。
Posted at 2010/10/21 18:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2010年10月05日 イイね!

【ROMEO】アルファさんちの 【GIULIA】

【ROMEO】アルファさんちの 【GIULIA】miniで府中に行ってきました。
中央道への入り口料金所で、ジュリアさん??


お金を払うレーンに行かれたので、
私はETC、追いつくかな?って思ったけど
無理でした~。


府中試験場の駐車場でお隣になった車は
ラメ塗装が見事で・・・こんな塗装もあるんだと、びっくりでした。
ギラギラ☆目立つな~。


今日は下見のつもりで技能コースを自分の車で走ってみたものの、
貰った地図もイマイチだしこんなの見ながら走るとあぶないわ、と思って
下見は中断する事に。

ナビに自分でルートを入れられる機能がついてればいいのになあ。
多分ないと思うんですけど、一応マニュアル読んでおこうかなあ。
(大概、後でその機能を発見したりするんだな、私の場合・・・)

途中、黒いセダンに何人ものオジサンが乗っているのを発見しました。
挙動が・・・モロに普通二種免許!
多分、タクシー会社で技能の研修をやっているのではないかと思いました。
みんなと一緒だと楽しそうでした。

私は一人、府中の森での転回はつまんないです。

クラウンだと一回切り返さないと転回できない道路でも、
miniなら普通にくるっと回れちゃうので意味ないじゃ~ん♪と苦笑いしつつ
即、人見通りと方南通りというセレブっぽい町を通って、新宿まで下で帰りました。


さて、これから夏の間べランダに放置していた胡蝶蘭の植え替えです。
なんか不穏な生物が潜んでいる気配があるのですが
(小さい卵っぽいのがあるのと、這ったであろう跡がキラッと光ってる、ヒィィィ)
枯らすのも可哀想なので割り箸使って頑張ります。
・・・ってか、すでに一株枯れたのでしぶしぶ決心したのです!

これから春までは家の中に置く事になるから、今夜は正念場。
まずはミズゴケの中のブラックホールから、分解です。
へんないきものが出てきませんように・・・。いや、やっぱりいる・・・角・・・。ヒィィィイーーー
Posted at 2010/10/05 18:08:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記

プロフィール

「なんかしてるw」
何シテル?   02/15 13:30
ファーストカーはいすず117クーペ、 それから年を経て今は全部で27気筒
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
黒miniは全損になり、こちらと交換になりました。 黒miniを忘れないように、センター ...
ロータス エラン ロータス エラン
1966年生まれの「Sr3前期物」です。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
お気に入り
トヨタ S800 トヨタ S800
入手した時は真っ直ぐ走らず足回り壊れてて可哀想な車だったけど、今は栃木の専門店でしっかり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation