• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2011年12月02日 イイね!

Hellaflush SL63 AMG 完成しました~

というわけで、かなーり公開を先延ばしにしてましたが、ようやく写真も撮影しましたので新作のSL63を公開します♪

正直、1カ月無いくらいでちゃちゃっとでっち上げただけなのでかなり作りは粗いです。。
オー集で展示しているときも、終始手を滑らせてうっかり壊してしまいたい衝動に駆られていましたwww




気を取り直して、とりあえず紹介だけでもしておきますね(笑)

今まで手の出したことのないメーカーですが、こちらは今年のSCNの車種統一祭テーマが『メルセデス生誕125周年』だった為に製作することになりました♪

ちなみに、当初はオーディオカスタム満載のラグジュアリー仕様に…なんて考えていたのですが、お友達の佐藤様がこちら(↓)のEクラスを製作しており、この作品に感化されまして今回はSL63でHellaflush狙ってみました(`・ω・´)



ちなみに、今回この仕様にするにあたってイメージしたのはこちらの有名なZ4とつい最近色んなサイトで紹介されていたこのSCです(^ω^)



トレーラーはSCの写真を資料にしてプラ板とプラ棒で組み上げています♪
かなり手抜きなので、確か3時間くらいで完成した気がしますw

ヒッチメンバーはプラ棒から製作しています(^ω^)



RフェンダーにはGUN PATTERN を貼り込んでみました!(笑)
検索するとRogue Statusって出てくるんですが、メーカーの名前なんでしょうか?詳しい方教えてくださいw

ちなみに、ホイールは純正が20インチ以上でかなり腰高な感じだったので、19inのVOLK RE30に変更して少しでも車高を下げています!
本当はアメ鍛ホイールが良かったんですが、これはこれでJDMな雰囲気ですかね?(笑)




ちなみにメタルトップは取り外し可能なので、写真のようにオープン仕様にもできてしまいます♪

室内には定番のリトルツリーをぶら下げています(^ω^)




USDMということで、ナンバーポケットはEU仕様の横長のものからUS仕様のバンパーが若干えぐれているタイプに変更しました♪

ここを変更しないとUSナンバーが入らないんですよね~(;^ω^)




外装の変更箇所は、上記のナンバーポケット&ヒッチメンバー以外にはフロントの吊り下げリップとFバンパーのフォグランプレス、サイドダクト開口にリアのフェンダー叩き出し程度でなるべくsimply&cleanな感じにしてみました。

あ、あとUS仕様ですのでFバンパーのナンバーポケットは埋めていますよ♪





ちなみに、反対側のリアですがDTAステッカーを貼っています。

本当は貼る予定ではなかったのですが、完成直前にバンパーを粉砕してしまいまして、ボロ隠しで貼っていますw




エンジンはキットのものを素組みしています。

エンジンカバーは以前91さんが行っていた塗装法をパクって参考にしてラップ塗装を行い、それ以外はマスキングのみでここまで仕上がります。
流石アオシマ!(`・ω・´)



内装も時間が無くてフルノーマルなので、特に見る所はありませんねw





Simply&Clean:-)







おまけ①

トレーラー引っぱったまま積車に(笑)



おまけ②

ヒッチメンバーに相互性を持たせていないので雰囲気だけですが、こんなこともできます( ゚∀゚)
これも絵になりますね~(^ω^)
Posted at 2011/12/02 20:21:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年11月22日 イイね!

2011オートモデラーの集いin名古屋レポ①(写真多めです)

というわけで、11月20日(日)に開催されました『2011オートモデラーの集いin名古屋』に今年も参加させていただきました♪


毎年の如く写真が多いので、三回くらいに分けてレポートをしていこうかと思いますw

今回は第一弾といたしまして、当方が展示していた机以外で展示されてました作品の一部を紹介していきたいと思います(^ω^)






まず、会場に到着したのは朝の9時頃で、作品の展示準備をあれやこれやとしているとあっという間に開場時間になってしまいました(笑)



開場してすぐの一コマです。今年も非常に多くの方が参加されてまして、毎年の如く会場内はかなりの熱気でした(笑)


ここからは、回った順に目に留った作品を紹介していきます~


まず、ケンザウルスさんのお友達で、毎回オフ会で当方がお世話になっておりますMさんの作品です(写真は未完成のものでスミマセンw)。

アオシマのサイバーフォーミュラなんですが、バーニア部分に自作で点灯するLEDを仕込まれていたり、内装の細かいパーツの塗装に拘られていたりと素晴らしい作品です!



こちらはのーとんさんの13。

大径ホイールにスモークレンズにGTウイングに…いろんなジャンルのカスタムを凝縮したような車両ですね!新しいです(^ω^)



あぶさんのゼロクラパトカー。静岡で遭遇した時からさらに凄い事になってますwww

相変わらず福井ヤンチャすぎる…福井県警ェ!


同じくあぶさんの70カローラ。

去年からさらにUS風味が強くなってきましたね( ゚∀゚)



ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん

ミリタリー系からの流用でしょうかね?


うは!BOSOパイプ!ほしい!

出来ればお二方ともゆっくり話す時間があれば良かったのですが、予定が入っていたそうでお昼頃には撤収してしまいました…残念(´・ω・`)




確かハセガワじゃなくて珍しいメーカーの510のキットだったはずです。

Fバンパーはこっちの方がカッコ良いですね(*´∀`)









良い感じの雰囲気なハイエース。

Fresh Dropというロゴが入っているので、もしかしたら実在する車両がモチーフかもしれませんね(^ω^)



亀山様用( ゚∀゚)

海の家れもんってことで黄色のボディカラーなんでしょうかね~♪
内装も青で統一されていて、非常にさわやかなイメージです。




同じ方が製作されていたニュル仕様のLFAです!

ノーマル仕様が多い中、しっかり正常進化型のニュル仕様を再現されていました!
この作り込みは素晴らしいですね。




エアクリや補器類は自作っぽいですね。
こういう工作は自分にはできないので羨ましいです。



ちょうど中央のドア分延長されたマーチです!( ゚∀゚)

繋ぎ目が分からないハイレベルな作例です!ばらばらなボディカラーは、マーチ純正の色を塗装されているんでしょうかね??


エアロ仕様のベンツもいました(^ω^)

クオリティ高すぎてこういうキットが出ているのかと思いました…(汗


1/43も良いですね~!

レジンキットは作ってみたい作ってみたいとはいつも言ってるんですが、なかなか重い腰が上がりません…来年こそは着手したいジャンルです!



こちらはスバル乗りとしてはスルーできない作例ですね(笑)

こちらのブースは他にも黄色のGC8(以前は実車でも設定があって、結構好きな色でした)やWRX仕様の鷹目等、マニアックな作例が並んでいました(笑)



今年のオー集で、一番驚愕だったのがこちらの作品2点です!

モノはタミヤの911 GT1の色違いみたいですが…


なんと、ギミック満載というかもはや1/24の実車です(((;゚Д゚))))

ホイールはセンターロック式で実際にナットを締めて固定するという実車さながらの内容です。。



エンジンルームも凄まじくて、何がどうなっているのかサッパリです。。



こちらも同じ方が製作されていたポルシェです。911 GT3市販モデルからのレース仕様に改造ですかね?だとしたら全く原形がありませんよね(;^ω^)





内装まで凄まじく手が込んでいます…!



こちらの車両も実車並みのギミックを完全再現です!
ドアの通常開閉ってガルウイングよりも難しいんですよね。しかも、実車同様ドアがフェンダー内側にめり込むようになってます。恐るべし…



内装の細かなスイッチやコードまで再現されていますし、コードに至っては太さや曲がり具合までしっかり再現されていて、とても説得力がありますね。




いやいやいやもう何をどうすればこうなるのか…orz









昨年ランティスを製作されていた方だと思いますが、今年は早くもnewアクセラの模型をスクラッチされておりました!

ちなみに完成品も展示されてましたが、写真撮り忘れてましたorz


内装です。

まるで模型メーカーのモックアップモデルです。
これがスクラッチとは思えませんね…(((;゚Д゚))))


new project







恐らく静岡のレポでも紹介していたしましま&水玉マーチですね♪
半年ぶりだったので嬉しくなってしまい、今回も撮影させていただきました(笑)



次回レポに続きます!
Posted at 2011/11/22 23:53:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年10月05日 イイね!

4A-G TURBO ROADSTER USDM

HFJで一足先に公開しましたが、ロードスターが完成しました♪


今回は右Hの国内仕様をベースに、サイドマーカーレス、MX-5用ロゴを取り付けてUSDM化しています。
ボディカラーは個人的に『ロードスターといえばコレ!』というソリッドの赤にしてみました(笑)



リアビューはこんな感じです。

リアのナンバー周りはカーボンにしてみました。
あと、なにげに仮ナン仕様です(;´Д`)



で、今回は頑張ってエンジンも載せてみました!

RevellからEg付きMX-5のプラモが出てまして、当方も持っているのですが、今回は敢えてそのエンジンは使っていません(笑)


それで、何のエンジンを載せているのかというと…

そう、4A-Gターボwith日章旗カラーです!(笑)
ハチロクにVTEC積んじゃうUSのノリなら、そのハチロクから降ろした4A-Gにターボ組んでロードスターに載せ換えるのもアリかな~と思ってやってみたのですが、如何でしょう?(笑)
ちなみに、見難いですがタービンはタミヤのタイサンポルシェに付属していたものを使用しています。



補器類はアオシマのハチロクから流用、インタークーラーはジャンクから製作しています。
イベントカーを参考にコード類はなるべく減らしてみたのですが、模型でやるとただの手抜きですね(笑)




ウインドゥにはずっとやりたかったネタ、DTAステッカーをBombしてみました!
ちなみに運転席側は視界を考慮して三角窓にBombしてます!(`・ω・´)



ホイールはハイエース用のデイトナを使用し、ナットを削ってロングナットを再現しています( ゚∀゚)
ホイールのステッカーは実車に装着してあったものをデジカメで撮影→PCで加工してデカール化してみました。
ちなみにリアのみリム増ししています♪




反対側はこんな感じです。
フロントフェンダーは研ぎ出しをミスしてしまったので、実車に習ってステッカーで隠してみました(・ω<)てへぺろ
ちなみに、ミアータのロゴ(左ライト下のMAZDA)は、ジャンクにあったFC3Sのリアハッチ用のものを流用しています。
で、これを貼ってからしばらくしてタミヤからミアータが再販となりました…とほほ(;^ω^)




外装はリップ製作、GTミラー、リア叩き出しくらいしか弄ってませんが、そこそこ雰囲気は出ていますでしょうか…?




マフラーは敢えての細い2本を真横出しですw
昔は砲弾の斜め出しでしたが、最近はこのゆるーい感じがとっても好きです(笑)
出口があさっての方向を向いているというのも、向こうの人間が適当に自作したらこんな感じかなーと思って製作してみました(*´∀`)



内装はこんな感じで、バケット2脚、シートベルト、タイサンポルシェ用ロールケージ(ダッシュ貫通タイプ)、社外ステア等、一式手を入れてみました。
そういえばブースト計を付け忘れてますねw




オープン仕様ということで久々にエッチングのシートベルトを使ってみたのですが、1脚1時間くらい掛かってしまいました(笑)
シートの刺繍を『Canibeat』にしてみたりドル札エアフレッシュナーを3連にして垂らしてみたんですが、HFJの会場ではほとんど気づかれませんでしたwww
ちなみにドル札フレッシュナーはどちらかというとJLUG風な車に多いみたいですが、まーあんまり気にしない方向で行きたいと思います(;^ω^)




おまけ

こんなものも作ってみました(笑)
『ROADSTER』の綴りが間違っているのはここだけの秘密です(;^ω^)

Posted at 2011/10/05 23:34:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年09月02日 イイね!

まどマギFC完成!


Before



After




当初は『サクッと組んで8月中に終わらせる!』なんて言ってましたが、蓋を開けてみるとやはり9月までかかってしまいました(笑)
まぁ、組み始めが8月5日、完成したのが9月2日ということでぎりぎり1カ月以内に完成したので良しとしましょうw




折角の夏休み、マスタングとNAロドの製作に追われて一台も完成しないんじゃないか…ということで、息抜きにちゃちゃっと作れる車を…というコンセプトで製作した一台です(笑)

デカールはGSRから販売されている『魔法少女まどか☆マギカ』、キットはアオシマのRE雨宮エアロ仕様のFC3Sをそれぞれ使用しました。




まどマギを視聴された方はご存知かと思いますが、やはり一番印象強いのは可愛らしい作画とは正反対の残酷なダークファンタジーというイメージですよね。

…ということで、今回は劇中の雰囲気を出すために、ボディ色の白い部分はまどか達の平和な日常を、黒い部分はそのすぐ背後に迫る魔女の存在をイメージして塗り分けてみました。



前から。

今回の改造箇所は、バンパーにカナードを追加、ホイールをワクエモ(リム増し)に変更、リアディフューザー、GTウイング、RE雨宮タイプエアロミラーのみです。

前から見たら普通の痛車ですが、痛デカールが貼ってあるのはこの一面のみです( ゚∀゚)




なにげにエアインテークが付いているので、デカール貼りは大変でしたw
が、グッスマのデカールは毎回進化してますねー!若干分厚く硬くなってますが、透け対策に関してはバッチリでした♪


サイド以降の魔女デカールは左右で柄が違います。



ちょっと乱雑になってしまいましたが、ある程度狙ったイメージは出せたように思います(;^ω^)




ディフューザーとGTウイングのステーは0.5mmのプラ板から自作、GTウイングの主翼はドリパケライトから流用しました。




カッコつけショットw
ちゃんとステア機構生きてます(笑)



ちなみに、内装とシャーシ裏は説明書通りの塗り分けで特に面白味も無いので省きますwww
Posted at 2011/09/02 23:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年08月26日 イイね!

HellaFlush MX-5

そろそろ進めていかないとHFJPまでに間に合わねー!
ってことで、ちょっと前からゆるーく進めているNAロドです。

オフ会などではちょくちょくお披露目していましたが、ブログはさぼり気味だったので非公開状態になってました(;^ω^)




これといって特筆すべき点も無いんですけど、ホイールはデイトナ改ダイヤモンドレーシング(リアのみリム増し)やリップ自作であちらの雰囲気を狙います。

ちなみにエンジンルームも作ってまして、むこうのイベントでよく見るようなボンネットレスでも飾れるようにしたいなーと思っています( ゚∀゚)



ロールケージはタミヤのタイサンポルシェ用を幅詰めして流用、サイドマーカーは削りました。



ちなみにFCはクリアー塗装中(連日の雨で全く進んでませんw)、マスタングは面倒なことに手を出してしまい、オー集には完成しないかもしれまs(ry
Posted at 2011/08/26 20:42:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation