• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

2011オートモデラーの集いin名古屋レポ③(再うpです…)

一度レポは書いていたのですが、写真を編集し直していたら何を間違えたのか記事を削除してしまいました…orz


ということで、レポ③を再うp致します(´・ω・`)

コメントやイイネ!を付けていただいてたのに、皆様申し訳ありませんでした。。



ということで、気を取り直して…↓

********************
今回のブログはオートモデラーレポの完結編です~♪

今回は当方と同じテーブルで展示されていたお友達の皆さんの作品を紹介していきますよ(^ω^)




こちらはmixiのお友達baba modelさんの作品です。



実車については全く知識がありませんが、コード812という車だそうです。

直8というかなり変わった自動車だそうです( ゚∀゚)





コードの固定は真鍮線を使い、ボディに穴を開けて固定しておられるそうです。
とても説得力のあるエンジンルームです♪




こちらは昔からのお友達であるみんカラのPRIUSワトソンさんこと福島様の458イタリアです(´;ω;`)

マットブラックの599にも期待してます(´;ω;`)



こちらも古くからのお友達である佐藤様のLP640です(´;ω;`)

以前のオフ会ではFバンパーは全てホワイトでしたが、今回に合わせてバンパー下部をマットブラックに塗装され、その他にも細かいリメイクが施されています!



同じく佐藤様の599です(´;ω;`)

フェラーリらしからぬカスタムで、とても新鮮な雰囲気ですね♪
ラグジュアリーな雰囲気が漂っています(^ω^)



同じフェラーリでV12繋がりということで、ken-zさんが模型イベント『IMPORT CAR SHOW in scalemodel』用に製作してくださった612スカリエッティもコラボしちゃいました♪

スカリエッティは初めて実物を見せていただきましたが、非常に細かい部分までキッチリカスタムされています!
2台とも、その車両に対する愛情がひしひしと伝わってきますね(^ω^)




ホイールも同じです♪
そしてこのカットは何気にお気に入りです(笑)




轗軻さんに無理を言って、本来であれば5月の静岡HS終了時にお返しする予定だった作品も今回持ち込みさせていただきました(`・ω・´)

興味深そうに眺めている方が多かったのが印象的です(*´∀`)




こちらはken-zさんのゴルフです。

去年から足回りのセッティングを見直しされて、より渋めなスタイルに仕上がっております!
ハチロクに通ずるものがあるような気がして、個人的にこういう雰囲気は大好きです!(笑)




そして、今年はその他のSCNメンバーでも偶然ゴルフを持ってきていた方が多くて、ベンツ祭りの他にゴルフ祭りも開催されることになりました(笑)

両サイドはken-zさん作、黒ボンネットとマジョーラはみやびさん作で、その左はどなたか分かりません…スミマセン(;^ω^)




みやびさんのゴルフのアップです。

マジョーラ塗装がとっても似合っている一台ですね♪ホイールのチョイスも現代風でカッコ良いです(*´∀`)
変化球的な感じで、この仕様でヘラフラなんてのも面白いかも…なんて想像してしまいます(笑)




先程ちらっと紹介いたしましたken-zさんのゴルフですが、今回オー集で展示したのは、これが目的だそうです♪

同じSCNのメンバーであるヤマさんの新作・白黒インプとのコラボです(^ω^)
たまたま同じ色のフィニッシュとなったそうですが、ボディタイプもホイール色も似ているので兄弟みたいな雰囲気ですね♪




…その隣でうちの車も勝手にコラボですw




ちなみに当方の模型は、matsuさんの計らいで展示用にBombシートを頂きまして、とってもカッチョ良く展示させていただきました!!

おかげさまで、色んな方に声を掛けていただきまして嬉しかったです(^ω^)




そんなmatsuさんもUSDMカスタムを始められるそうで、当方としては非常に嬉しい限りです♪
ベースはフジミの14シルビアで、パテを使わずにダリハン&フルエアロをこなしてしまうという超力作であります!

matsuさんにとってこの240SXがUSDMデビュー作ということなんでしょうが、既に当方の模型より北米っぽさが滲み出ているように思います…(苦笑
自分ももっと勉強しないとな…と改めて思い知らされた一台です!完成が楽しみですね(^ω^)



同じくmatsuさんの1/43シリーズ(だったと思います)




こちらは今回初めてお会いしましたSCNメンバーのモリヒロさんのレヴェントン&フォードGTです。

カラーリングがとってもお洒落で勉強になります♪
うちにもフォードGTのキットがあるんですが、こんな綺麗な色にしたいですね~(^ω^)




こちらはヤマさんの…スミマセン、車名をメモするのを忘れてしまいました…(汗

海外キットかと思われますが、一体ヤマさんはどこからこんな車を見つけ出してくるのでしょうか?流石です!(笑)



sabaさんのミクポルシェです。

製作記からずっと追っかけていた車両だったので、今回生で見れて感動モノでした!


ジオラマもサーキットさながらの雰囲気で、横に立っているRQのおねーちゃんも良い味出してます♪

ボディカラーについては大変苦労されたそうですが、雰囲気は実車さながらですね(`・ω・´)




こちらは逮捕しちゃうぞ!のトゥディです。

テイルズ好きなので、アニメも観てみたいんですけどね~



こちらはsabaさんの隠し玉、カルソニックV35だそうです(^ω^)

ガワだけのレプリカ車両かと思いきや、なんと内装までしっかりドンガラになっているのが驚きです!凄く手が込んでます…



sabaさんとは毎年色々なお話がしたい!とは思っているのですが、結局あまりお話ができないうちに閉場時間になってしまいます(;^ω^)





みやびさんの親子ガヤルドです♪

この展示形式は面白いですね(*´∀`)




こちらのマスタングは、左がヤマさん、右がmatsuさんの作品です。

ボディカラー次第で雰囲気も大きく変わりますね(^ω^)




SCN恒例の車種統一祭は、今年はメルセデス・ベンツの自動車発明・創業125周年ということで、メルセデスシリーズを題材にして行われました。

また、今年は飛び入りでSCN以外にも当方のお友達である佐藤様、ケンザウルスさんにも参加していただきまして、より一層様々な車種が集まりました♪

では、車種を個別に紹介していきましょう!



matsuさん作のC111です。

車種的にアメプラっぽいけど、ドア回りが怪しいな…と思っていたらミニカーだそうですw
パッと見ではなかなか分かりませんね(;^ω^)




そのお隣は佐藤様のE320です。

模型界隈ではかなりマイナーなEクラスでUSDMという、恐らく模型界では唯一だと思われる車両ですw
が、ホイールチョイスから各部のカスタムまで抜かり無く纏められています♪




sabaさんのDTMメルセデスです。

意外にも、今回の企画で唯一のレース車両です。
模型に関しては海外キットにしてはとても組みやすいと仰っていたのが印象的です。
流石は痛車を精力的に製作していらっしゃるsabaさんといいますか、デカールの多いレース車両でもとても綺麗に仕上がっています(^ω^)


もう一枚。

タミヤキットのようなカッチリとした雰囲気ですね。



お次はヤマさんのSLSです。

早速、新作のフジミキットを仕上げていらっしゃいます。
ボディカラーもシャンパン風味で良い色合いですね♪



中央は今回初めてお会いしましたTakuさんの300SLです。

古いキットだと思われますが、それを全く感じさせないクオリティですね!
ちなみに、このキットが今回の統一祭の中で一番年代の古いメルセデスでした(^ω^)



みやびさんの500SLです。

製作中の車両ですが、あと研ぎ出しして完成だそうなのでもう少しですね♪





当方が持ち込んだのは、こちらのSL63です。

車種統一祭の趣旨上、普通に作るのが一番良いだろうとは思っていたのですが、SL63の作例は色々な所で出回っており今更ノーマルで作るのも…と思い、またノーマルで完成できそうなほどモチベーションも高くなかったので(笑)、今回はヘラフラッシュな感じで完成させました。



ヒッチメンバーを後ろに取り付け、トレーラーも引っぱっています。

引っぱっているバギーはホットウィールで1/32スケールくらいだと思いますが、あまり違和感はありませんよね(;^ω^)

こちらの車両に関しては、またそのうちブログで紹介していきます~





こちらもTakuさんの500Eです。

確か元々2ドアのキットを自作で4ドアに加工されたものだったと思います。
4ドア化はピラーの移動や筋掘り、ドアノブ追加等面倒な作業が多いですが、とても自然な感じに仕上がっています!





ケンザウルスさんのA160です。

派手なボディカラー&ホイールチョイスも良い雰囲気ですが、注目すべきは電飾の加工です!
ヘッドライトは勿論、ウインカーまで点灯するようになっていまして、その上今回は7色に変化するようになっていました( ゚∀゚)
詳細はケンザウルスさんのブログで紹介されています♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/24641229/



ケンザウルスさんといえばこちらも!

今回、ケンザウルスさんの車両はフル電飾でしたので、会場ではかなり目立っていました♪
オー集のレポでこの32軍団を取り上げているサイトさんも結構多いですね(^ω^)




お昼すぎにはやぁまさんも到着されまして、テーブルもより賑やかになりました♪

黒鉄色USDMインプ同士でコラボしてみました♪
丸目も渋いですよね(*´∀`)



やぁまさんのインプ×2

青い鷹目は初披露の車両です♪
こちらもホイールがハズシ色のホワイトでUS風味に仕上がっております(^ω^)



アップではこんな感じです(`・ω・´)




最後にSCNメンバー同士でインプのコラボを致しまして、今年のオートモデラーは幕を閉じました。



その後、以前モッサ会でも連れて行っていただいたミニカーのお店アウト ガレリア ルーチェとレジンキットの巣窟ラクーンオートへSCNメンバーの皆さんとお邪魔しまして、晩御飯で焼き肉を食べて日付が変わるくらいの時間に帰宅致しました♪



最後に、本日の成果を紹介します(^ω^)

初版のハチロクはmatsuさんより頂いてしまいました( ゚∀゚)
後期トレノは金型が無くなってしまったので、とても貴重なキットです!
家宝にして大切に取っておきます!(;^ω^)

ファルケンGT-Rは佐藤様に以前取り置きしていただいてたものを譲っていただきまして、NSXは福島様から頂いてしまいました(´;ω;`)
毎度色々とスミマセン(´;ω;`)

前期型のEKシビックタイプRはモリヒロさんから破格で譲っていただけるということでしたので、迷わず譲っていただきました!(笑)

で、その上のちっちゃいのはトミカのカローラアクシオで、当日見たカスタム仕様のアクシオミニカーに感化されて買ってしまいました(・ω<)てへぺろ

その他にもスキーラックを頂いたりラクーンで4スロキット一式を購入したり…と色々ありましたが、書ききれないのでこのくらいにしておきます(笑)





…ということで、とても有意義な1日でした!
参加された皆様、今年はありがとうございました!また来年も宜しくお願い致します(`・ω・´)




次回はちょろっと紹介したSL63を紹介…する予定ですが、なかなか天候不良で良い写真が撮れず、また水面下でとっても面白い実車再現プロジェクトも発足しているのでそちらも紹介したいところです…(笑)
Posted at 2011/11/29 22:12:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | SCN関連 | 日記
2011年11月25日 イイね!

2011オートモデラーの集いin名古屋レポ②

あまり日にちが開かないうちにパート②も上げておきます(笑)



S-GTはザナヴィ仕様が多い中、敢えてのハセミ仕様というところが良いですね。
確かデカール単体で販売されてるんでしたっけ?



こちらは歴代カルソニック軍団。

真ん中のR34最終形がお気に入りです♪
実車もこの年はかなり活躍してましたね~



展示方法がナイスなカレラGT。

落ち葉の上に佇む姿がなんとも風情溢れる感じです。



よく見ると、ボディの所々に紅葉が落ちていますね。

こういう細かい芸が雰囲気を際立たせているんでしょうね♪
しかし、これって何を使ってるんでしょう…?鉄道模型のマテリアルでしょうか。




なんか凄い自然な雰囲気ですがいろいろとおかしいですね(笑)

マークⅡクーペでしょうか?(笑)
なにげにフェンダー工作も素晴らしいクオリティです。



某福井県警と同じ臭いがしますね(笑)

なんとなく、リバティーウォークの族パトカーを思い出しましたwww



N2フェンダーに深リム弥生!このセンスがたまりません!

やっぱりハチロクは渋いですね!こういう仕様も大好きです(^ω^)



元ネタは確かレジンキットで発売されてるんでしたっけ?

すごく丁寧に製作されており、デフォルメされていながらもオモチャっぽくない仕上がりでした。




ダスターを作って以降、こういう車に自然に目が行くようになります(笑)




で、こちらは当方の模型に興味を持って下さった会場では数少ないUSDMフリークな方の作品です♪

モノはタミヤの再販AE92なんですが、右側の作品は黒バンパーも相まってなんとなーくUSDMな匂いがしませんか?(笑)
個人的にすっごくお気に入りの一台で、92ってこんなにカッコ良かったっけ!?と思わされる一台でした!
奥の白verは現代風なボディカラー&ホイールの組み合わせで、この対比も面白いですね♪



んー渋いですね!!




こちらも同じ方の作品ですが、こちらは1/64サイズ(と思います)のミニカーをカスタムされた物だそうです。

ミニカーのカスタムも奥が深そうです♪


こちらはカローラアクシオ。ユーロっぽい雰囲気が伝わってきますね!

モデラーさんのお名前を伺うのを忘れてしまったのが残念です。。



こちらは同じテーブルで展示されていた方の作品です。同サークルでしょうかね?

ロータス・エランなのですが、ノーマルの雰囲気を脱却して激シブなサンデーレーサー風に仕上がっております!カラーリングもロータスのJPSカラーを彷彿とさせる塗り分けですね(^ω^)
こちらの方は足回りのオフセットや使用するホイールの銘柄に大変拘っていらっしゃる方で、かなりマニアックで為になる話をたくさんして頂きました(`・ω・´)



リアビューです。

奥には組立工さんのAZ-1&キャラも見えますね♪



Slammedなセンチュリー。

ホイールは敢えてのソアラ純正だとか。ハズシが効いてます!



この車は…名前は忘れてしまいましたが、昔ながらのアメリカンマッスルですね。

組み合わせるホイールはまさかのボンバーですが、当時のセドリック・グロリアがアメ車を意識したデザインだったことを考えると、不思議とこの組み合わせは必然なように思えますよね。




このテの車両はよく分かりませんが、とても丁寧に作ってありました。








こちらは、昨年このZで会場が騒然となったploverbellさんの作品群です。

今回は親子参加だそうでw
ビッグスケールでも1/24でもディテールの凄さは変わりません。





実車ですか(((;゚Д゚))))





こちらのゴルフは新作でしょうかね?
ブログも拝見させていただきましたが、凄すぎて全く参考になりません(笑)




こちらはフルスクラッチのアウディのエンジンです。
もはや何がどうなっているのか…






フォーカスラリーカーは初めて現物の作例を拝見しました。





ノコッチさんのポルシェスピードスターです。

この作品を見た皆さんは口を揃えて『この手があったか!』と言ってるハズです(笑)
自分もその一人ですwwwこれは完璧にアイデアの勝利ですよね!



ブログで紹介されており、現物を見るのをすごく楽しみにしていたそに子エボも拝見させていただきました♪

なかなか思い付かなそうなカラーリングですが、とてもマッチしているように思います。
素晴らしいセンスです(`・ω・´)



こちらはmuttiさんのCR-Zです。

パネルラインを上手く活用した塗り分けですね。思わず唸ってしまいました(笑)



今年も勝手に、独断と偏見で痛車アワードを選んでみます(笑)

今年のアワードはこちら、同じくmuttiさんのフェイト・ケーニッヒテスタロッサです!

ネタ的な意味でこの組み合わせを思いつく人は結構居そうですが、実際にここまでハイレベルな作例を作り上げる人はなかなかいないんじゃないでしょうかね?(;^ω^)



素晴らしいです…(;^ω^)


でもって夢の共演。

かなりインパクトありますよね(`・ω・´)




こちらはなかなか面白い作品でした♪

というのも、右半分はしっかり下地処理、塗装をされており、左半分はキットのままの状態でパーティライン等もそのままになっています。
Before→Afterという感じでしょうか(笑)



4枚渋いですね!

バーフェンも良いですが、こちらも個人的にはお気に入りです♪




綺麗なFXXです(*´∀`)




ナスカーのキットもなかなかよさ気な雰囲気です。

そういえば貰い物が手持ちのストックにあるんですが、手を付けるのはいつになるのやら…(苦笑



去年はサフまで進んでいたような気がしますが、これで完成ですね!




V8×2基のぶっ飛びスクールバスもありました(笑)

ようつべで探すとたまに出てきますねwww




次回はレポ最後でーす!
という訳で、当方が展示していたテーブルに一緒に並んでいた皆様の作品を紹介していきますよ~(^ω^)
Posted at 2011/11/25 00:54:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

2011オートモデラーの集いin名古屋レポ①(写真多めです)

というわけで、11月20日(日)に開催されました『2011オートモデラーの集いin名古屋』に今年も参加させていただきました♪


毎年の如く写真が多いので、三回くらいに分けてレポートをしていこうかと思いますw

今回は第一弾といたしまして、当方が展示していた机以外で展示されてました作品の一部を紹介していきたいと思います(^ω^)






まず、会場に到着したのは朝の9時頃で、作品の展示準備をあれやこれやとしているとあっという間に開場時間になってしまいました(笑)



開場してすぐの一コマです。今年も非常に多くの方が参加されてまして、毎年の如く会場内はかなりの熱気でした(笑)


ここからは、回った順に目に留った作品を紹介していきます~


まず、ケンザウルスさんのお友達で、毎回オフ会で当方がお世話になっておりますMさんの作品です(写真は未完成のものでスミマセンw)。

アオシマのサイバーフォーミュラなんですが、バーニア部分に自作で点灯するLEDを仕込まれていたり、内装の細かいパーツの塗装に拘られていたりと素晴らしい作品です!



こちらはのーとんさんの13。

大径ホイールにスモークレンズにGTウイングに…いろんなジャンルのカスタムを凝縮したような車両ですね!新しいです(^ω^)



あぶさんのゼロクラパトカー。静岡で遭遇した時からさらに凄い事になってますwww

相変わらず福井ヤンチャすぎる…福井県警ェ!


同じくあぶさんの70カローラ。

去年からさらにUS風味が強くなってきましたね( ゚∀゚)



ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん

ミリタリー系からの流用でしょうかね?


うは!BOSOパイプ!ほしい!

出来ればお二方ともゆっくり話す時間があれば良かったのですが、予定が入っていたそうでお昼頃には撤収してしまいました…残念(´・ω・`)




確かハセガワじゃなくて珍しいメーカーの510のキットだったはずです。

Fバンパーはこっちの方がカッコ良いですね(*´∀`)









良い感じの雰囲気なハイエース。

Fresh Dropというロゴが入っているので、もしかしたら実在する車両がモチーフかもしれませんね(^ω^)



亀山様用( ゚∀゚)

海の家れもんってことで黄色のボディカラーなんでしょうかね~♪
内装も青で統一されていて、非常にさわやかなイメージです。




同じ方が製作されていたニュル仕様のLFAです!

ノーマル仕様が多い中、しっかり正常進化型のニュル仕様を再現されていました!
この作り込みは素晴らしいですね。




エアクリや補器類は自作っぽいですね。
こういう工作は自分にはできないので羨ましいです。



ちょうど中央のドア分延長されたマーチです!( ゚∀゚)

繋ぎ目が分からないハイレベルな作例です!ばらばらなボディカラーは、マーチ純正の色を塗装されているんでしょうかね??


エアロ仕様のベンツもいました(^ω^)

クオリティ高すぎてこういうキットが出ているのかと思いました…(汗


1/43も良いですね~!

レジンキットは作ってみたい作ってみたいとはいつも言ってるんですが、なかなか重い腰が上がりません…来年こそは着手したいジャンルです!



こちらはスバル乗りとしてはスルーできない作例ですね(笑)

こちらのブースは他にも黄色のGC8(以前は実車でも設定があって、結構好きな色でした)やWRX仕様の鷹目等、マニアックな作例が並んでいました(笑)



今年のオー集で、一番驚愕だったのがこちらの作品2点です!

モノはタミヤの911 GT1の色違いみたいですが…


なんと、ギミック満載というかもはや1/24の実車です(((;゚Д゚))))

ホイールはセンターロック式で実際にナットを締めて固定するという実車さながらの内容です。。



エンジンルームも凄まじくて、何がどうなっているのかサッパリです。。



こちらも同じ方が製作されていたポルシェです。911 GT3市販モデルからのレース仕様に改造ですかね?だとしたら全く原形がありませんよね(;^ω^)





内装まで凄まじく手が込んでいます…!



こちらの車両も実車並みのギミックを完全再現です!
ドアの通常開閉ってガルウイングよりも難しいんですよね。しかも、実車同様ドアがフェンダー内側にめり込むようになってます。恐るべし…



内装の細かなスイッチやコードまで再現されていますし、コードに至っては太さや曲がり具合までしっかり再現されていて、とても説得力がありますね。




いやいやいやもう何をどうすればこうなるのか…orz









昨年ランティスを製作されていた方だと思いますが、今年は早くもnewアクセラの模型をスクラッチされておりました!

ちなみに完成品も展示されてましたが、写真撮り忘れてましたorz


内装です。

まるで模型メーカーのモックアップモデルです。
これがスクラッチとは思えませんね…(((;゚Д゚))))


new project







恐らく静岡のレポでも紹介していたしましま&水玉マーチですね♪
半年ぶりだったので嬉しくなってしまい、今回も撮影させていただきました(笑)



次回レポに続きます!
Posted at 2011/11/22 23:53:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年11月14日 イイね!

宣伝です~

mixiからの転載でスミマセン(;^ω^)

*****************


■2011 オートモデラーの集い in 名古屋■
日時:2011年11月20日(日) 10:00~16:00
場所:愛知県長久手町大字長秋字横道41-100 トヨタ博物館 新館1F 大ホールB会議室
※新館及びイベント会場大ホールB会議室は入場無料。(トヨタ博物館本館は入館料が必要です)
主催:クラブMODENA(モデナ)、TMCC(東海モデルカークラブ)、TDMC(トヨタデザインモデラーズクラブ)

カーモデル・バイクモデルの展示、模型メーカーとの意見交換も予定、参加見学者の持ち込み展示も大歓迎

(株式会社タミヤ 公式サイトより)
http://www.tamiya.com/japan/index.htm


****************



上記のように、当日持ち込みも可ですので、モデラーの方は是非模型持参でお願いします(笑)
ちなみに当方はJDM/USDM系の車両をメインに10台前後持参する予定ですー
というかこの1年それしか作ってませんね(;^ω^)




当方は今年もSCNの皆さんと一緒に展示させていただくのですが、肝心の車種統一祭の車両が期限ギリギリという…が、今日一日休みだったのでなんとか今週中には完成しそうです。。

ただ、はめ合いが悪いクリアーパーツをグイグイ曲げていたらピキッとひびが入ってしまい部品請求する羽目になってしまったり、塗装を失敗してしまったり研ぎ出しが不十分だったり…粗を数えるとキリがありませんが、なんとか誤魔化して当日飾れるように頑張りたいと思います(笑)




で、最近その車を作ってばかりでロクに製作記もあげてませんので、今作ってる車の次に作ろうとしてる車を公開しちゃいます!

次はこちら、アオシマのオルティアをパートナー化した上で仮想US仕様にしていきたいと思います(^ω^)

この車は12月頃からぼちぼち弄っていく予定です~
Posted at 2011/11/14 22:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021 222324 2526
2728 2930   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation