• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

LEXUS LS460 Hawaii

たまには連投でも…(›´ω`‹ )


こちらも半年前には完成していましたが、Hawaii-VIP仕様のLS460です。

今年の静岡ホビーショーでも1/24MOTORINGとして展示をさせて頂いたのですが、今年のクラブテーマが『VIP』ということで、初めてVIPカーを作ってみました。



ベースキットはアオシマ・モードパルファムのセルシオで、同アオシマのLSからダッシュボード類を移植して左Hにしています。

日本では年々過激な弄り方になってきているVIPですが、USでは初期の日本ようなシンプルなシャコタンスタイルが主流となっています。
今回はそんな日本のVIPとの違いも少しは出せれば…と思います。


外装は大きな変更は無く、ナンバー穴埋め、前後アーチ上げ程度です。
リアは少しだけ叩き出ししていますが、あくまで純正のラインを崩さない程度にしています。

あと、地味にライトの形状を改修しています。
アオシマの後期ライト若干ツリ目になりすぎとの事で(クラブメンバー談)、少し丸みを持たせています。


サイドビューです。
ほぼキットのままなので、今回は特筆する点が無いです…(›´ω`‹ )

ウインドゥのモールはつや消し黒の部分もあるのですが、メッキモールにしている想定ですべてメタルックを貼り込んでみました。



ホイールはプロフェッサーMS3です。

今回、初めて極タイヤを使ってみましたが、厚みも太さもちょうど良いですね。
そのままでも十分様になってくれます。








エンブレムはFMDというメーカーから出ているエンブレムメタルステッカーなるものを使ってみました。
確か海外のネットショップで購入したものかと思いますが、記憶に無いです…(笑)

デカールと違い立体的になりますし、メッキの質感も素晴らしいのでオススメです。まだ売ってるのか分かりませんが。。



内装は木目を再現してみました。

ダルレッドとクリアーオレンジでお手軽再現です。



”ふさ”も日本ではひと昔前に流行ったアイテムですが、US-VIPではほぼ標準装備です。
この辺りの弄り方の違いも興味深いです。




今月に入ってからまた3台ほど完成してますので、追って公開していきたいと思います。


ではでは。
Posted at 2015/11/15 20:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2015年11月08日 イイね!

DODGE (AMC) GREMLIN

ご無沙汰しております(定期
相変わらず半年に1度の更新です…(´・ω・`)


完成品も何台か溜まってますので、そのうちの1台をご紹介します。


DODGE (AMC) GREMLIN

今年の静岡ホビーショーに向けた作例だったので、完成したのは半年以上前ですねw
あまり馴染みが無い車ですが、'76 AMC GREMLINという車です。AMTの再販キットを友人から譲っていただき、今回の製作となりました。


元のキットがかなり古いらしく、オモチャっぽい部分や組み立てが困難な箇所が多く、見た目以上に手を入れています。




ヘッドライトはメッキパーツでしたので、ジャンクからライトインナーと丸レンズを使用してディテールアップ。
グリルは個人的に好みのデザインではなかった為、開口しています。
バンパーはダルめの形状でメッキもあまり綺麗ではなかった為、タミヤのハコスカのものを加工流用。それに合わせて、バンパー取り付け部のボディもハコスカから丸々持ってきました。
チンスポはプラ板で作成しました。


エンジンは、実車では最上級グレードが6.6LのV8(但し、排ガス規制の関係で150ps程度しか出ていなかったとの噂も。。)を積んでいるんですが、折角作るので、そのままでは面白くない…という事で、DODGE VIPERの7.9L V10モーターを積んでみました。

S30にRB26積んだりEGにK型積んだり…というイメージです。こちらはメーカー違いますが…(笑)



リア周りも微妙に改修を入れています。

バンパーはフロントと同じくハコスカ用を加工流用。合わせてバンパー下のボディも自作しています。

ケンメリを斜めに切ったようなデザインはなかなか斬新ですね。
こんな形の車に450psのエンジンが載ってるとは、誰も想像しないでしょうw



ホイールはジャンクの4駆用?のものを使ってみましたが、詳細は不明です。。
タイヤは敢えて肉厚のアオシマ・引っ張りシリーズのものを合わせてみましたが、このくらいハイトが高いほうが絵になりますね。




見事な台形…( ˘ω˘ )




リアエンブレムは元々GREMLINの丸いものが付くのですが、エンジンに合わせてエンブレムを外してDODGEのステッカーを貼っているイメージです(笑)

ナンバーも10=英数字でXなので、”DODGE X”と洒落を入れてみました。


エンジンルームは大きく手を入れてはいませんが、純正のエアクリとインマニを廃止してHobbyDesignのエアクリを装着しています。

近年のワイヤータック&シェイブドベイの流行に沿って、エンジンルームの不要物はなるべく取り除いています。
ラジエターも小さめのものを目立ちにくい位置にセットしています。




架空のカークラブバナーです。レモンカーというのは『構造上の欠陥がある車』という意味で、同じくAMCのペーサーなんかもこのジャンルに入る車だそうです。



内装もエンジンに合わせて仕上げています。

16点式ロールケージ、レーシングハーネス、フルバケ等…レーシングカー並みの部品を奢っています。
外装とのギャップが堪りませんね(›´ω`‹ )




次回はまた年内に更新できれば…( ˘ω˘ )
Posted at 2015/11/08 11:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation