
実家に行く前に散歩してからにしようと、masaru+に乗り込んでからどこにしようかと数分考えてた(^^)
あ、ネモフィラじゃない?
そう思いついたとき、数年前に駐車場に停めるまで1時間かかったことを思い出したんだけど、とりあえず行ってみようと走り出したんだ🚗
この日の開園時間は7時らしい
公園到着で、もう整備された駐車場は一杯で、原っぱに誘導された、このとき9時ちょい前(^_^;)
なんの目印もなく、ここに戻ってこれるかめっちゃ心配になったよ
入場口への長い道をひたすら歩く
ワンコの受付も入場口手前に特設されてたくらいだから、この日の人出は半端ないことも予想されてたんだね
キッチンカーにも目をくれず、ネモフィラを目指します💨
見事なネモフィラブルーを撮る人たち
そして、chishiruも撮る
一緒にいった息子はちゃんと上まで歩いていったから、菜の花畑で帰りをまってたの
こちらも見応えがありました
人を見に行ったと言っても過言ではない(笑)
その後、チューリップも見てきましたよ
ここにもカメラ小僧(レデイ)が活躍中😄
そして、もれなくchishiruもカメラ小僧😄
みゆきちゃんに挨拶しようと、このキッチンカーを覗いてみたら、みゆきちゃんは水仙の方にいるよって教えてもらったので、移動
時間と名前を書いたボードを持って立ってる子を発見(^^)
こんな人混みで待ち合わせの手段がなんとも昭和だね😁
みゆきちゃん号のところに到着(^^)
団子とレモンソーダを注文したら、声でわかったって、みゆきちゃんがこれくれた😄
ごちそうさまでしたm(_ _)m
これは息子に進呈(笑)
そして、実家の母へのお土産に焼き芋を買ってね
那須から来てるバスから沢山の人が降りてきたわ🚍
それを見て、那須のほうご楽しいに決まってるのにねと、地元民は思うのでありました(笑)
まあ、10台いたら水戸ナンバーは1台くらいの比率で他県ナンバー多かったわ
戻ってみたら、さらに奥の原っぱにも車がたくさん入っていたよ
そして、実家に行ったついでに、スーパータイヨウの前のこのお店に行ったの🚗
鯛焼き屋かと思ってたら大判焼きとバンダ焼きのお店だった
たい焼きは売ってなかった、ごめんなさいひろドさんm(_ _)m
(ここにも鯛焼き屋があるってブログのコメントに書いちゃった)
その帰りに石岡歴史館にも寄り道して、御墳印を頂いてきたよ😄
日付は古墳を見に行った日を書くんだそうです
にゃんこを遊んでから、さすがに帰りはどこもよらずに帰ってきました(^^)
って、ここには寄ったわよ💦
給油も洗車も長蛇の列だった
Posted at 2024/04/22 05:38:00 | |
トラックバック(0)