• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちまろの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2024年1月29日

37557km バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昔、中古車屋のおっちゃんから「外しマイナス、付けプラス🎵」と教わったのが頭から離れません笑
マイナス側から少々液漏れ、容量が足りてなかったかな❓
2
ステーのプラスチック10mmがどうやって外すのか分からなかったんですが、スマイリーさんの整備手帳を拝見し、ねじ回しの要領で回すとギーギーいって怖いけど、回って取れました😆
ステーは片側だけ緩めます。両方緩めると付ける時何となく面倒です。
3
プラスの接触だけ注意して古バッテリーを取り出します。こっちは軽いからいいですが、VARTAは半端なく重い😭
4
プラスのケーブルを押し込んで何とか入れ込みました😓コレが作業の山場ですね笑腰に来る😭
ゾイルのグリスしかなかったのでそれを端子に塗ります。一度付けてからカバーを付けてないことに気づいてもう一度外し直しました😅
5
液補充をサボっていた新車バッテリー(6年目)プラス側はほぼ下限になってます💧時々充電器に繋いでだからでしょうか。。
今回は急だったので、サージプロテクターを持っておらずそのままやってしまいましたが、今のところ確認した限りでは不具合は無さそうです。
パワーウインドもパワースライドもリセットされていませんでした。
6
あとは、交換後の内部抵抗値のリセット儀式↓↓
イグニッションONにして、エアコン・オーディオ・ランプ等をOFFにして全ての電気負荷を無しにする。

1.イグニッションOFF→ACC→イグニッションON→ブレーキを踏んでエンジン始動 
アイドリング状態で1分間保持

2.1の作業(イグニッションOFF→ACC→イグニッションON→ブレーキを踏んでエンジン始動→アイドリング1分間以上保持)を合計4回以上繰り返す。

実際には、レーダーの配線を抜き、USBはそのまま。1の作業間隔は6秒程、回数はダメ押しで6回やりました。
近所を走行(エコモード)で何年か振りにアイドリングストップ(IS)しました😂



関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントリップ、カナード取付け

難易度:

デッドニング スピーカー周りのみ

難易度:

ドアミラー バイザーVer2.0

難易度:

ドアミラー バイザー自作 Ver1.5

難易度:

2024.06.16リコールのフューエルポンプ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「父の日という事で
子供から🎁
話題の「未来のレモンサワー」🍸」
何シテル?   06/16 11:56
お小遣の範囲内でイジるので基本DIYです。バイクは何となく弄ってます。 塗り、貼りは苦手です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコDRV-MR775C取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 08:14:37
ラジエタークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 18:47:16
メーターパネル製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 04:10:48

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
思うところがあり、とうとう初のスクーター購入。 カタログ値比較ではCB400SFより全長 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
平成30年5/13赤口契約、9/13→8/5大安納車です。 VXM-187VFNiナビ付 ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
イナバガレージGRN3652 2017年7月25日建 106万円くらいだったか😅 土 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2018年11月10日にCB400SFの売却、11日に契約。自賠2年込みで¥307,39 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation