• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

いきてます

いきてますお久しぶりです。

去年の記事で、モーターランド鈴鹿へ行くと書いたきりでした…;
今年走りに行ったらまとめて書こうと思っていたのですが…色々あって、結局今年の前半、1回も走ることなく終わりました。

あのあとMLSの走行会に参加、無事に自己ベストを更新することが出来ました。


バネ交換の効果もあってか、コーナーでのアンダーもある程度消えた気がします。
ただしブレーキ時にABSが入ってくるのは相変わらず…
これはもうブレーキ周りが駄目だなと、キャリパーをOHして新調。

年末にあったレブスピードミーティングの岡山国際サーキットではブレーキは特に問題なし。

しかしバネ交換の影響か、オーバーステアが強くて国際サーキットだと走りづらくなってしまった感。
小さいところなら問題ないんだけれど…適材適所だなぁ

まあこれならMLSでも大丈夫かな…?
と思っていたのですが、車検の時に車速センサーが1個死にかけていたことが発覚。

…お前か!!

ということで、これを交換。
改めて、春頃に走る予定をしていたのですが…まあコロナで中止ですよ。

その後、7月か8月だったかな?MLSでの走行会があるということで、今度こそ!と準備して、出発。ふとメーターに目をやると…

なんか点灯してる…

点検してもらったところ、2次エア配管の先のソレノイドバルブが死んでしまった様子。
そんなとこ死ぬのか…
いやエボも車齢19歳だもんな、あちこち壊れるよな…
そんなわけで結局今年前半はどこも走ることなく終わってしまったのです…。



ただ、走っていない期間は何もしてなかったわけではなく、エボが多少バージョンアップしました。

まず、リアバンパーを少し塗装して、アンダースポイラーを装着。

外装がとうとう完全に頭文字D仕様になりました。

また中身は、さっき書いたメンテナンス以外に、排気系のパーツを交換。
エキマニ:エボ8/9純正マニ(CT9Aでエボ7だけちょっと形状が違う)
アウトレット&フロントパイプ:TOMEI アウトレットver.2
キャタライザー:SARD φ76.3(G-FORCE販売)

そして…

ねんがん の ブーストコントローラー を てにいれた ぞ!▼

エボ、ブーストアップ仕様になりました。

本当はもう少し先の予定だったのですが、エボ9乗りのZEROさんに「ZEALでサマーセールやってるから買っちゃいましょうよ、買え」と脅され…もとい唆されて購入することに。
とはいえいつか欲しいと思っていたパーツなので、後悔はないです。

エボも色々パワーアップしたし、気温も下がってきた。
今年前半走れなかった分後半は走るぞ!

ということでMLS…より先に、作手を走ってきました。
長くなってきたので作手の話はまた次回。



外装と排気系交換+ブーストアップ仕様になったので、見た目と音の分かる走行動画を置いておきます。


うちのエボかっこいいなあ。
Posted at 2020/09/21 05:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2017年10月24日 イイね!

良し悪し

良し悪し以前、マフラー(GP SPORTS / EXAS EVO Tune)のパーツレビューで、「パワーファンネル(サイレンサー)を外すと低速トルクが落ちる」と書いたのを覚えているでしょうか。
基本走るのがミニサーキットばかりだったので、ここしばらくはずっと付けっぱなしだったのですが、実は先日のディレチャレの時、これを外していました。
というのも、付けたままであれこれやってタイムが全く出なかったので、少しでも変化があれば…という思いで外したのですが、予想に反して低速トルクの落ちも感じず、パワー感が増したので外したままにしたわけです(細かい所ではエンジンブレーキの効きが弱くなったようにも感じました、アクセルオフで速度が落ちにくい)。
まぁ結果はご覧の通りでしたが、それにしても前に外した時は確実に下がスカスカで扱いづらかったのに、なんでこんなに体感が違うんだろ?と考えて、ふと思い当たったのがインテークパイプ前後のホース。

ランエボは、インテークパイプ自体は金属なのですが、インマニやインタークーラーとの接合部分はゴム?繊維?のような素材が使われています。
実働15年以上でもまだまだ頑張ってくれる耐久性を持つ丈夫な素材です。
ただ、アクセルオン時に圧が掛かると、とくにインマニ接合部分は目に見えてが膨らむため、ロスが発生します。
それを改善できないかと思って今年の夏にシリコンホースにしたのですが、あまり影響が無くて「まぁ接合部分変えた程度じゃそんなに変わらないか」と思っていたのですが…
前回走った時と比べてここ以外に変更箇所が思い当たらないので、恐らくこれの効果があったんじゃないかと。
パワーファンネル付けたままでは分からなかったのが、外してヌケが良くなったことで、効果が体感できるようになったのかも知れません。



さてその一方で。



うちのエボ、ある程度の時間走ると、エンジンルームからほのかにイヤ~な臭いがします。
いわゆるクーラント臭ってやつです。
実はこれ、一昨年BLITZのラジエーターに交換したしばらく後からしていて、年初めにKOYOのラジエーターに変えた後も、臭いは変わらず。
減り自体はそんなに激しくないので、恐らく隙間からわずかに滲んで蒸発しているんだと思うのですが、各部隙間をチェックしても、どこが原因なのか分からない。
どちらも付属のキャップがハイプレッシャーキャップ(1.3kg/cm2、純正は1.1k)だったので、これをHKSの1.1kタイプへ交換すると、ある程度は臭いを抑えることに成功しました。
しかしそれでもまだ臭う。
どこだ?どこだ?とあれこれ探っていたのですが、ようやくわかりました。

ラジエーターに繋がっているシリコンホースの繋ぎ目…ではなくて、シリコンホースそのものが臭い。
どうやらホースそのものからクーラントが染み出している様子。
画像を見ると分かりますが、ホースの色がくすんでいます。
使っているうちに汚れていったのかなと思ってましたが、よく見ると根元の接合部分はほとんど変わっていません。
ホースはラジエーターと一緒に新品で交換したので、経年劣化というわけでもないでしょう。
つまり「そういうもの」なんだと思います。
考えてみたら、インテークパイプ部分とは違って、ラジエーターのホースは交換してもほとんどメリットが無いんですよね。
メジャーな製品だからと安直に交換したのが裏目に出ました…。
減りはそれほどでも無いですし、原因も分かったのでそのままにしていますが、機会があったら純正に戻したいです。



一方ではプラス効果が表れ、もう一方はマイナスの効果が表れる。
そんなシリコンホースの良し悪しを体感した秋でした。
Posted at 2017/10/24 12:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2017年07月11日 イイね!

20万

20万昨日、エボのオドメーターの表示が200000になりました。
16年20万キロ…といっても、購入した時点で約10万キロなので、自分で乗ったのは半分だけ。
それでもようやく、自分がこのエボに一番長く乗っているオーナーになれたんだなと思っています。

購入したのが2009年の末なので、今年で8年になるでしょうか。
初めての愛車。
事故ったり、当て逃げされたり、エンジンブローしたり、ミニサーキットへ行くようになったり…
運転技術の多くをこの車を通じて学んだし、様々な経験をさせてもらいました。

拙いドライバーのせいでかなりボロボロにしてしまったけれど、それでもまだまだ長く乗っていきます。

これからもよろしく。
Posted at 2017/07/11 10:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2017年03月23日 イイね!

Respawnsible.

新年あけましておめでとうございます。

4ヵ月少々放置していました…というより、諸般の事情で書くことが出来ませんでした。
簡潔に申しますと、年末にエボを壊してしまい、ちょっとゴタゴタしたりして、先月半ばにようやく戻ってきた…というところです。
これに関しては自分の責任ですので、ただただ反省するばかりです。

戻ってきた直後は、約2ヵ月乗っていなかったので街乗りもおぼつかない状態でしたが、今はなんとか前の8~9割くらいは感覚が戻ってきたでしょうか?

戻ってきた一週間後には、岡山国際サーキットで開催されたREVSPEED MEETINGにも参加したのですが、まぁ全然走れませんでした。
新路面ということで周りはバシバシタイムを更新していたようですが、自分はというと、コーナーでフラフラ、譲る際も譲られる際もヨタヨタといった感じで、ひどいグダりっぷり。
「あぁ、こうやってブレーキするんだった、こうやって曲がるんだった」と思い始めた時にはタイムアップ、前の自己ベストの更新すら出来ませんでした、残念。

この時変な走り方をしたせいか(ブレーキ引きずりすぎたか)、どうやらブレーキローターがちょっと歪んでしまったみたいで、今も走行中に「キッキッキッ」と、パッドとローターが僅かにこすれる音がしています。
タイヤの溝もずいぶん無くなってきたし、足回りを一新しないといけない時期です…お金が…お金が足りない…。

・・・

良いことも一つあって、家でずっと眠っていたパーツをこの機会に取り付けることが出来ました。







どこかの漫画で見たことあるクルマですね?
えぇ、「アレ」です。

実はずいぶん前からこつこつとパーツをかき集めていて、全部揃ったら何年か先に取り付けよう…と思っていたのですが、今回思わぬ形で日の目を見ることになりました。
(もっとも、リア周りはまだ少し違うんですが…)

まぁ見た目を変えたから何か走りに影響があったかというと別にそうでもないんですが、むしろ今まで以上に下回りを段差で擦るようになったんですが、気持ちとしては憧れの一台が目の前にあるというのは、とても大きいです。

・・・

目指すところはまだありますが、直近はとりあえず、先に書いた足回りを含めたリフレッシュ。
5月頃にまた走る予定を立てているので、財布と相談しつつ、それに向けて準備しないといけません。

これからも長く楽しくつきあっていくために、気を引き締めていきます。



…次はせめて同じくらいのペースで走れたらいいけど…。
Posted at 2017/03/23 13:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2016年11月11日 イイね!

消尽

11月です。
今年も残すところあと2ヵ月となりましたが、最近急に冷え込んできましたね。
暖かいマフラーでも欲しいなと感じる今日この頃です。
皆さんはお気に入りのマフラーはあるでしょうか?
鉄?ステンレス?それともチタン?

そんな訳で(?)、最近新しいマフラーが欲しいと考えています。
「いやお前去年買っただろ」と言われるかもしれませんが、使っているうちに少し不満が出てきまして…
具体的に言うと、低速トルクが足りない。

最近まではあまり気にしないで使っていたんです。
ところが先日、少しの間サイレンサーを外して乗る機会があって、ある日気が付いたのですが、妙に回転数やブースト圧が上がるし、燃費も落ちる。
あれ?こんなものだっけ?と思ってアクセルワークで調整しようとしても、低回転(2000回転以下)のトルクが全然無い。
その後新しいサイレンサーが届いて取り付けてみると、びっくりするほど、いや実際にびっくりしました、下のトルクが全然違う。
なるほど、これが社外マフラーに変えたことによるトルクの低下なのかと、その時初めて実感しました。
今までサイレンサーを外していたのはサーキットとかで全開にする時くらい、逆にサイレンサーをつけている時は全然踏んでいなかったので、その違いが体感出来ていなかったわけです。

こうやって明確に実感してしまうと欲しくなるわけです、低速トルクが。
とはいえサイレンサーを入れたままで全開走行するのも気が引けるので、別のマフラーにしたいなと考えています。
念のために言っておくと、今のマフラーが悪いというわけではなくて、自分の走るステージと合っていないんです。
確かに交換直後、フラットに上まで回るようになったなと感じた記憶があります。
このマフラーはもっと大きなサーキットで活躍するものなのでしょう。
まあそもそもで言えば、今のマフラーは名前に「EVO」と入ってるからと飛びついてしまいましたが、特性面では見てませんでしたからね…反省。

色々調べたところ、候補が2つ出てきました。
1つはFUJITSUBOのLegalis R。
パイプの太さは今とあまり変わりませんが、出口が若干絞ってあるためか、NAでも低速トルクが落ちづらいとのこと。
みんカラのレビューを見ても、その辺りが伺えます。
そのままで街乗りからサーキットまで使えて、(公式の表記を信じるなら)純正よりも中回転以降でも多少のパワーアップが期待出来そうです。

そしてもう1つは、純正マフラー。
完全に純正に戻すわけではなくて、キャタライザーから後ろの部分だけ純正戻し。
性能としてはLegalis Rよりも若干落ちるかも知れませんが、こっちの利点は何といっても安いこと、中古なら1万円くらいで手に入る。
コストパフォーマンスで言えば最強ですね。

…と、まあ今すぐの話ではないのですが、来年くらいにマフラーを交換したいなと考えています。

交換といえば、サスペンションのスプリングも交換したいんですよね。
エキマニも変えてみたいし、ああそうそう、補強にすじがねくんも入れてみたい。
あれやこれやとやってみたいことが多すぎて、財布の中身が付いてきません。

適度なところで自嘲、もとい自重しないといけないですね…
明らかに底なしの自動車沼にずぶずぶと沈み込んでいっています。

追記
もうちょっと調べてみましたが、A'PEXiのRSエボリューションも良さそうかも。
Posted at 2016/11/11 10:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記

プロフィール

「どこにつけるか決めてないけど牽引ストラップ注文した」
何シテル?   04/25 22:55
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation