• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

足回り変更

足回り変更先月、エボの足回りを大きく変更しました。

1.タイヤをFEDERAL 595 RS-RR(235)からDUNLOP DIREZZA ZII☆(245)へ。


2.ホイールをエボ8MR以降の純正オプションBBS(8J)からRacingHart CP-035(8.5J)へ。


3.サスペンションを純正ビルシュタインからHKS HIPER MAX IV SPへ。


タイヤとホイールに関しては、RS-RRが減ったらもう1ランク上を目指そうと思っていたのでおおよそ予定通りでしたが、車高調は正直、ギリギリまで入れるか悩んでいました。
入れるにしても、同じハイパーマックスのGTモデルにするべきか。
ピロアッパーにはどうしても抵抗があったのですが、今後の利用用途を考えるならということで、SPモデルに。

あくまでも足を固める=ふわふわ感と大き過ぎるロールを減らすことが目的だったので、車高は吊るしではなく、フロントは走行可能上限へ変更。
上限でも純正比で32mm下がるのですが、元々は少し高すぎ感があったので、これくらいでちょうど良いかもしれません。
リアも併せて多少下げましたが、フロントと同じだけ下げるとリアフェンダーに接触しそうだったので、フロントよりも10mmアップ。
少しだけ前下がりになりましたが、この方が後ろがしっかり動いてくれるんじゃないでしょうか。荷重も前に移動しやすいはず?

Before


After


アライメントは、田中オートサービスさんへ依頼。
店長さんと色々話し、キャンバーはフロントが2.5~3度、リアは1~1.5度程度が良いんじゃないかということで、フロントキャンバーをフロント約2.6度、リア約1.3度、トーは前後0。
中途半端な数字かも知れませんが、個人的にフロントとリアの角度を2:1にしたかったので、推奨された範囲内でお願いしました。

この車高調、吊るしだと減衰が前後とも30段中15段に設定されているのですが、どうにも硬すぎて街乗りに向かない。
加えて特にリアの動きを硬めにすると、何故かすぐABSが介入してしまうので、とりあえず5段下げた20段:20段へ変更。
その状態で、オートランド作手ALTへ持ち込んで、前後5段ずつで硬めたり柔らかくしたりと調整しました。


F15:R20だと、すこーしだけオーバー気味?F15:R15だと、もう少しオーバー気味?ただやっぱりABSが介入し易くなる。
逆にと思って、F20:R15で走ってみましたが、どうにもブレーキでABSが入るしコーナーでは粘らないで無理矢理タイヤを使って曲がってる感じがする。
一般的には後ろを硬めにするとオーバーステアになるらしいのですが…?
結局しっくりは来てないけど、時間もあんまり無いしF20:R20で良さそうかな、車高調といっても減衰ちょっと変えたくらいじゃ思った通りにはならないな。

…でも最後に少しだけと思い、F20:R22へ変更。
これがなんと驚くほど自分にぴったり、クルマが思い通りに動いてくれる。時間ギリギリだったので1周しか走れませんでしたが、かなりの好感触です。
フロントが硬いとアンダーなんて言いますが、アンダーどころかニュートラル、頭はすっと入ってくれるし、前後ともちゃんとタイヤを使って曲がっているように思えました。

路面の荒いミニサーキットでの調整だったので、国際サーキットになると別なのかも知れませんが、どうにも減衰を硬い方向へ持っていくと限界が下がっているような印象。足が突っ撥ねてるのかな…?
そういえばランエボは適度にロールした方が曲がるなんて話を聞いたことがあるなぁ…AYCやACDとの兼ね合いもあるのかも。
兎にも角にも、最後の最後でかなり良いものができたように思います。今後はこれを基準に、1ポイントずつ調整してみます。
ちなみにタイヤの減り方ですが、前後ともに若干外側の方が減っていました。
理想としている、街乗りでは内側を、走る時には外側を使って均等に減らすということも実現できそうです。


タイヤ・ホイール・車高調を交換し、動きが一変したエボ。
去年末から色々手を入れた甲斐があって、良いクルマに仕上がってきたように思っています。
街乗りだとやっぱり少し硬いですけどねw
次はブレーキ周り、パッドローターともにかなり減ってきているので、新しいものへ交換しないといけません。
せっかく交換するんだから、今よりももっとしっかりと効いてくれる(できれば寿命も長い)ものが良いのですが、果たしてどれが良いのやら…



後はドライバーの方もそろそろ成長しないと。。。
Posted at 2016/05/07 12:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2016年04月06日 イイね!

EVO

EVO今年になって、エボが大きく変化しつつあります。
エアフィルターやマフラー、ウイングの角度といった細かな変更もありましたが








非常に大きいのは、なんといってもこの3つ。

カムシャフト&ヘッド


フルバケ&4点シート


momoステ


エボももう17万キロを超えて、普通なら手放す人もいるでしょうけども、うちのエボの場合は
14万キロの頃にエンジンブローして載せ替えを行っているため、エンジンはまだまだ元気です。
だったら逆に、走れるうちにやりたいことをやってしまおう!ということで
2~3年くらい前からかな?欲しい欲しいと言っていたものを、ここ1~2カ月で一気に。
本当はカムじゃなくて車高調を買うべきだったのでしょうけど、絶版品だったので飛びついてしまいました。

そこから、ちょっと間に合わなかったものもありつつ、先月末のモーターランドSUZUKAの走行会に向けて準備していて、よしとりあえずOKだろうというタイミングで



フロントタイヤがお亡くなりに。
予備のZ2とZ1☆で走ってきましたが、これだけが心残り。

とはいえ、これだけ変えたんだからさぞ速くなっていることだろうと思って走ってみたものの、前記事にあるように、秋に走った時と比べてその差は0.3秒、しかもほぼ最後のS字の影響。
いや、実際立ち上がりは秋よりも体感的な加速が良くなっていたし、シートとステアのおかげでクルマの動きも分かりやすいし扱いやすかった。
S字でタイムアップができたのはそのおかげでしょう・・・とはいえ、思ってたほどじゃなかった。

結局のところ、タイヤがしっかり接地していないと始まらない。
やはり次に走りに行くときまでには、車高調とタイヤが必要だと痛感しました。

このクルマを正しい方向に進化させるには、もうちょっとかかりそうです。

---

172000km エアフィルタ交換
172500km カムシャフト交換
172500km スパークプラグ交換
172500km 燃料ポンプ交換
174800km シート交換
175000km ステアリング交換
Posted at 2016/04/06 17:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2016年04月06日 イイね!

RUN

RUNなんとなく毎月1回は更新するようにしてたんですが、久々に1カ月空いちゃいました。
書いていなかった期間、むしろ今までよりも濃い内容になっていたと思うのですが、なかなか区切りがつかなかったためにずるずるとそのままに。
今回、走行会という一区切りができたので書こうかと思います。

2月上旬。
横浜付近へ行く用事があり、帰りに人生初の大黒PAへ。
Kbさんやゐずさんといったネット上では話したことはあるけど実際に会うのは初めてな方とも交流。
エボ乗りの方もかなり集まっており、目の保養になりました。
大黒PAは・・・・・・うん、車の台数が凄まじかった、枠に入りきらない。
PAの中の構造が分からなかったため、空いてる場所がないか探していたら出口の方へ行ってしまいました。
次行くときは覚えておこう。





---

2月中旬。
さっちさんが納車したという話を受けて、記念撮影も兼ねて大阪の第七岸壁へ。
赤のエボX・・・いや、エボファイナル。
撮影後、少し運転させてもらいましたが、剛性感が凄い。
パワーは自分のエボよりも出てるんでしょうが、安定感もあるためかどことなくマイルド。
・・・ちなみにエボ7のパワーウインドウが上がらなくなる(中でワイヤーが切れる)というトラブルに見舞われ、一緒に撮った写真は全部窓開けっ放しになってます;





---

3月。
針テラスで色々な方と交流。
先日にはkentaさんがいるという話だったので向ってみるとアペックスさんシマシュウさんとばっかり会ったりとか。
さすが西日本最大級の道の駅・・・







---

3月中旬。
ゲームをはじめとしてよく一緒に遊んでいたはいどさんが就職で大阪から東京へ行くということで、送別会を兼ねてゲーム仲間を中心とした10人ほどでカート。
途中思いっきりクラッシュしたりとありましたが、楽しくワイワイと過ごしました。
カートってアクセルオフよりアクセルオンの方が曲がるんですね・・・オンだとフロントからトラクションが抜けるからオフの方が曲がると思ってた。



---

3月下旬。
オサムファクトリーさん主催のモーターランド鈴鹿での走行会。
前回一緒に走ったオリオンさんと、針で知り合ったエアーマンさんと一緒に走行。
実はこの日のために色々と準備をしてきたのですが、走る1週間ほど前に道路脇の石にぶつけてRS-RRのワイヤーを出してしまうというトラブルが。
何かあった時用に取っておいた中古のZ2(星なし溝なし)で走ったものの、熱を入れてもあんまり食わない。
積んでいた、備北でも使ったZ1☆に慌てて交換。
タイヤ幅が一緒なら、新しい方が食うんじゃないかと思ってましたが、Z1☆の方が食いついてくれました。
なるほど、溝がなくなるほど使われているということは、相応に劣化しているという事なんでしょうね。
とはいえ、どうにもコーナーが速くない。
たぶん秋に走った時の595RS-RRと変わらないくらい。
タイムでいえば前回よりも0.3秒ほど速くはなっているのですが・・・

比較をすると、最後の複合の処理が違うくらいで、それ以外のポイントではおそらく0.1秒も差がついていない。
・・・これはやっぱり、タイヤがちゃんと接地できてないことが原因だろうなぁ。
595RS-RRの時もそうでしたが、タイヤの外側ばっかり削れている=旋回中に内側が使えていないんです。
こうなるとタイヤのグリップ力云々よりも、アライメントの問題ですね。。。
タイムとしては微更新できたものの、結局47秒には入らず。
オリオンさんが先に逆走ながら47秒台へ突入、46も出るかもなんて話をしていて、羨ましく思いつつ帰路につきました。









---

そんなこんなで色々あった約2カ月。
4月はひとまず走りに行くことはないでしょうけども、5月以降に備えてまた色々と下準備中。
前からの課題、新しく見つかった課題をどうやってこなすか考えつつ、日々を過ごしています。
Posted at 2016/04/06 13:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年12月15日 イイね!

6/12年

6/12年この間エボに乗って6年経ったと書いたけど、そんな中、このブログでも時々登場する速水シュンジが、新しいクルマを買ったらしい。
春ごろに乗せてもらったあのインプはどうしたかって?
燃えたんだってさ…
こっちがエボに6年乗ってる間に、向こうは6年で8台廃車です。ばかじゃねーの。

しかし思い返すと結構長い付き合いになるな…もう12年くらいになるんだろうか?

・・・

レースゲームをメインにやってたころから交流がある方々の中で、彼は古顔だ。同じような時期にレースゲームをやり始めて同じような時期に実車に乗り始めたけど、方や山を攻めてクルマをドカドカ壊し、方やずっと街乗りで最近サーキットへ行き始めた。方向性がまるで違う。
彼のカーライフを否定しないし、憧れを抱くこともある。バイクだけは絶対やめろって言ってるけど。あと早くお祓い行け。
コストパフォーマンスという観点から見ても、半分以下の費用で倍以上の技術を身に着けている。でも、やっぱり真似できない。なぜか?

怖いからだ。

違法合法よりも、単純に事故が怖いから。
もし自分ががむしゃらに峠を攻めたらどうなるだろう?対向車や鹿や落石といったものよりも、まず間違いなく自損で事故る。下手だから。
それは嫌だ。
下手なら鍛えろという話だけど、ゲームとは違って事故ったらクルマは壊れるし下手したら廃車。直すのにはお金も時間も掛かるけど、そんなに余裕はない。安いクルマでよければ買えるけど、乗るならやっぱりエボが良い。そもそも実際一度エボをぶつけた時は、しばらく呆けたあと車内で泣いていた。あんな思いはしたくない。
だいたいスピード違反で捕まったらどうするの?事故して怪我したら、あるいは死んだら。
そう思うと思い切って走れなかった。

・・・

そんなわけで4年くらい何もしないでいた。ほとんど街乗りしかせず、山を走っても時々アクセルを踏んであげるくらいで、タイヤが鳴くようなことはしない。
でもそうしてるうちに、向こうはどんどん速く上手くなっていくのだ。ゲームの中で一緒に競い合っていた相手は、いざクルマを手に入れると、あっという間に見えなくなってしまった。
自業自得。
年に1・2度会った時に横乗りするといつも打ちひしがれる思いだった。

どうしたものか。安全に早く走れるようになるには、やはりサーキットと言うけれど、自分みたいな初心者が入っていっても良いのかな…そう思いながらまごついていると
エボのエンジンがぶっ壊れた。

・・・

ここで降りようとも思った。
自分にこの車は不相応。
4年以上も楽しんだじゃないか。

…でもやっぱり降りられなかった。

エンジンが変わって戻ってきたエボに乗って、やっぱりこのクルマにもっと乗っていたい、ちゃんと扱えるようになりたいという思いが強くなった。振り返ってみても、明らかにこれを皮切りにエボとの付き合い方が変わっている。マフラーや羽を交換して、ずっと悩んでいたミニサーキットへ行くようになったんだから。

実際サーキットは自分に合っていると思う。もちろんクラッシュはありうるけど、多少のエスケープゾーンはあるし、他の車とマーシャルさえ注意していれば、たまにふらっと山道でドライブする程度では到達できなかった領域に、何も気にしないで持って行ける。遠慮がいらないというのは、とても大きい。
そうして走っていると、エボの動きと問題点も少しずつ分かってきた。これは本当に、どうしてもっと早く行っておかなかったんだ!と後悔しています。

・・・

サーキットという新しいステージに足を踏み入れ、やっとエボを思いっきり走らせて、後ろを追いかける手段ができた。そしてそんなタイミングでどういう縁か、向こうはインプレッサというエボの異母兄弟のようなクルマに乗り始めた。

1台燃えたけど。

燃える前にインプに乗った時「これは凄いクルマだ」と感動したけど、それまでの自分では何もわからなかっただろう。止まっていた時間がやっと動き出したみたい。
次に青いインプと一緒に走る時には、今年よりはもう少し「おっ」と思わせる走りができるようになっていればと思う。
Posted at 2015/12/15 17:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年09月16日 イイね!

サーキット三昧

サーキット三昧2015年の夏は、すさまじい夏でした。

去年の春まで1度もサーキットを走ったこともない自分が、まさか2ヶ月ちょっとの間に、ジムカーナ1回、ミニサーキット3回走ることになるとは、誰が予想できたでしょうか。



7月5日 奥伊吹モーターパーク/ジムカーナ
(マサルさん主催)


いきなり遅刻していくという大失態。
合流しようと言っていたアペックスさんには先に現地に向かってもらうことに。
・・・本当にすみませんでした;

集まった車種は多種多様で、スイフトからFD、Z34、180SX、そしてランエボ。
180に乗っていたのは、昔ゲームセンターにある頭文字Dで一緒に遊んでいたこともあるオリオンさん。
まさかこんな場所で再開するとは思っていませんでした。
5年ぶりくらい?

定常円旋回や8の字ターン、そしてスラロームやパイロンターンを組み合わせた複雑なレイアウトの3パターンを行いましたが、初ジムカーナということもあり四苦八苦。
定常円では目が回ったり、8の字では上手くターンできなかったり、最後の組み合わせではパワステぶっ壊したり
人の走りと比べても、まだまだ自分は下手なんだなぁと実感した一日でした。



8月15日 オートランド作手ALT/フリー走行


向かう2週間ほど前にヨッティーさんに誘われて、1週間前にタイヤ交換したのですが、前々日にハイドロで壁にぶつけて意気消沈。
行くのやめようかとも思っていたのですが、思いのほか車へのダメージが無かったので、行くことに。
1週30秒ちょっとの短いサーキットですが、中高速から低速、複合コーナーにブラインドコーナー、アップダウンもありと、短い中に色んな要素がぎゅっと含まれているコース。
自己ベストは32.312秒でしたが、ヨッティーさんに乗ってもらうと31.978を叩きだされて吐きそうな顔しながら帰りました。
短いながらもなかなか難しいレイアウトなので、また走ってみたいです。





8月29日 モーターランド三河Cコース/走行会
(红叶板金公司 第一回異種走行会)


ツイッターで声をかけられ行った、红叶板金公司(チーム、で良いのかな?)主催の走行会。
コースはかなり小さく、1週20秒前後。
朝は雨でしたが昼から晴れたため、1粒で2度美味しい体験ができました。
8台ほどと一緒に走りましたが、雨ではかわらさんのスイフトに煽られ倒されるという事態に・・・。
軽さが効いてるんだろうな分かっているものの、結構ショックが大きかったです。
最後タイムアタックで終わる予定だったのですが、シルビアがクラッシュし中止に。
ちょっともやもやした終わり方になってしまったのが残念。
次回は全員無事にすっきり終わりたいですね。





長くなったので次に続きます
Posted at 2015/09/16 17:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記

プロフィール

「何とかギリギリ辛うじて間に合うかも」
何シテル?   09/11 09:11
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation