• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

クルマの足の話

クルマの足の話「ダンパーを変えたい」「スプリングを変えたい」と度々書いているこのブログ。
去年も「来年はスプリングとフロントデフを交換したい」なんて書いていたのですが、実はスプリングは春頃に交換していたのでした。

あれこれ考えた結果が、フロント=ハイパコの14.3kg、リア=サスペンションプラス(UC-01)の13kg+ハイパーマックスのヘルパースプリング、という組み合わせ。
本当は前後ともサスペンションプラスで14k/13kとかにしたかったのですが、欲しい長さでは14kが無かったため、丁度中古で安く出ていたハイパコにしました。
HIPERMAX IV GTがF12k+ヘルパー/R10k+ヘルパーなので結構なレートアップ、街乗りの乗り心地は間違いなく悪化しています。
しかし去年まで苦しめられていたアンダーステアは軽減し、クルマの動きが随分素直になりました。
特にリアをかなりハイレートにしたのでどうなるかちょっと不安もあったのですが、特に不安定さが顔を出すことも無く…あ、いや、そういえば作手でスピンしたわ。
まあけど先日のモーターランド鈴鹿では特にそういったことはありませんでした。
実は交換にあたりのストロークの計算をしたのですが、吊るしではバンプラバーまでほとんど余裕がないことが判明…なるほどレートの割に動いてないのはそういう訳だったのか。

まあ何にしてもこれで動きはかなり改善しました。
しばらく弄るのは辞めて維持るのに専念できる…と思っているのですが。
1点だけ、未だに納得できてないポイントがあります。
それは、ギャップでのABSの介入。

路面のうねり、道路を走る溝や亀裂、段差舗装…ブレーキング中にそういったものに差し掛かると、途端にABSが介入してきて制動力を失う現象に、バネを交換する前からずっと悩まされています。
必ずなるわけではないけど、これのせいで「万が一ギャップ踏んですっ飛んでったらどうしよう…」と、どうしてもブレーキでビビり気味。
今回の交換で少しだけ改善しましたが、まだ出る。
ブレーキパッドの銘柄変更でも少しだけ改善しましたが、まだ出る。
少しずつ良くなってきてるものの、いまいち決定打に欠ける感じです。
後輪ではなく前輪が踏んだ場合にそうなるので、リアのストローク不足という事でも無さそう(ましてやリアだけヘルパー入れてるし…)

色々調べてみましたが、可能性としては2パターン。
1.純正よりも硬い足になっていることでフロントへの荷重が減りロック限界が下がっている。
例えば純正足ではフルブレーキング時にF1000kg/R400kgだった荷重が、足を固めたことでF800kg/R600kgになり、結果フロントタイヤの面圧が減りロックしやすくなるという。
この場合はリアのブレーキバッドを利きが良いものに変えることで、純正足より荷重の残っているリアタイヤも使って止まれるようになるそうです。
2.フロントサスの路面追従性が悪く、ギャップで一瞬リフトしロックしている。
レートアップしつつもバンプタッチを避けると若干改善したり、コントロール性の良いパッドに変えるとやはり若干改善したことから、個人的に疑っているのはこっちのパターンです(もしかしたら両方かも知れませんが…)
この場合の対処方法としては、フロントスプリングのレートダウンなどが考えられます。
1のパターンの場合は、幸いにも以前使っていたリアのパッドがまだ残っており、そっちの方が摩擦係数が高いようなので、リアだけ戻そうかなと思っています。
また2のフロントの路面追従性にしても、減衰の強弱である程度確認できると思うので、こちらも近日調査予定。
結果次第では、フロントのスプリングレートを落とすことになるかも…?
その場合は前後とも同じレートか、フロントを少し下げても面白いかななんて考えています。

とにもかくにも確認してみないと始まりません。
最近街乗りの速度でもABSが入ってくるポイントを見つけたので、迷惑にならない程度にそこでテストをして、結果をフィードバックできればいいのですが…
早くこの課題をクリアして、集中して走れるようしたいところです。
Posted at 2018/07/18 12:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

コンマ3秒

コンマ3秒少し前の話になりますが、6月16日にモーターランド鈴鹿の走行会へ参加してきました。
MLSの走行は約1年ぶり。
当初の雨予報に反して当日の気温は高く、連続周回してると車もタイヤもドライバーもバテてしまうほどでした。
とはいえまだ6月、以前ベストタイムを出したのが2年前の8月31日だったので、まだ今回の方が若干涼しいはず。
あの時からエボも色々変わったし、ちゃんと性能引き出せればベストタイム更新は狙える!
…と意気込んで1日走ってきました。

いつもだとここからだらだら書いてしまうので今回は端折りますが、結果としては自己ベストは更新できました。
…が。
後から動画を見直すと、なんとも不甲斐ないなぁという感じ。

こちらがその不甲斐ない走り。


2年前のベストが47.644秒で、今回が47.356秒。
一応更新はしたものの、高速コーナー失敗してるし、インフィールドももっと縁石に乗るくらい寄せられる。
特に前半は同日の別の動画と見比べると目に見えて遅いので、ちゃんと走れたら46秒台には載せられそう…悔しい。
それと、「アタックする時は前周の最終コーナーもっとワイドに行った方が良いよ」というアドバイスも後ほど主催の方からもらったので、次回は…次回こそは…!

そうそう、新しいタイヤのヴェンタスR-S4の性能チェックも一緒にしてきましたが、こっちは思ってたより良いですね。
前回ベスト時からスプリングを交換してるのでイコールコンディションではないものの、ほぼ同じ速度で曲がってます。
Z3と比べるとやっぱり少し落ちる感じはあるけれど、それでも価格差を考えるとやはりアリです。
ただ熱による挙動の変化がちょっと気になるかな…グリップ変化は大きい印象がありました。
とはいえ普段乗りとの兼用ということや価格を考えると必要十分でしょう。
あとは経年劣化でどうなるのか?
これまでの印象だと経年や熱による劣化は、国産タイヤは少なめでアジアンは大きめ。
今回はハンコックタイヤ大きめなのかなと予想していますが果たして…?

まぁそんなわけで、コンマ3秒更新したけどコンマ3秒届かなかった、そんなMLS走行会でした。
Posted at 2018/07/04 14:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何とかギリギリ辛うじて間に合うかも」
何シテル?   09/11 09:11
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation