
先週末土曜日、岡山国際サーキットへ行ってきました。
この日行われたレースの観戦に…ではなく、自分自身が走るために。
MLSだとか、小さなサーキットでの走行経験は両手で数えられる程度ならあるけれど、国際サーキットは今回が初めて(岡山国際サーキットへ行ったのも今回が初めて)。
ましてや岡山国際はレイアウトは、SGTの中継では見たことはあるけどよく知らないし、申し込んだは良いものの当日走り終わるまでずっと緊張しっぱなしでした。
おかげで前日全く眠れなかった…。
当日。
天気は1週間前まで雨の予報でしたが、幸いにも曇り時々晴れ。
眠れなかったので予定より早く出発して、6時前に会場着、ピットを確保。
6台まで停められたので、後から来た
なおきんぐさんや
しゅりさん、それにしゅりさんの知り合いの86乗りの方々とピットを利用しました。
走る前のミーティングまで時間が結構あったので、荷物を降ろしてトランクを空にして、ちょっとでも効果あるかなぁなんて思いつつリアシートも外して軽量化。
ミーティングは結構しっかりしており、各種旗の説明から、追いつかれたり追いついたりした場合の対処法、コース各所の簡単な攻略方法も解説してもらえました。
一応事前にyoutubeで走行動画を見て簡単にはポイントを覚えてきていたので、頭の中でもそれとの摺り合わせ。
ちなみに今回は国際サーキット初走行ということで、「初めてクラス」にエントリー。
周りから「えー?中級クラス行けよw」なんて言われましたが、全く走ったことがないところで慣れた人たちの中を走るのが怖くて;
同じピットの皆さんは2枠の中級と3枠の中級にエントリーされていました。
初めてクラスは午前の一番最後で、11時30分スタート。それまでは他の皆さんの走りを観戦…と思っていたのですが、中級クラス開始早々にしゅりさんの86にトラブルが発生。ミッションの不調か、ギアが上手く入らなくなってしまった様子。
それを見てまた余計に緊張する自分。
86の様子を見たり走ってる他のクルマを見たりして気を紛らわせてるうちに、いよいよ自分の走行時間に。
初めてクラスは2枠あり、午前が15分枠、午後が20分枠。うち午前は1周目が先導車ありのスロー走行なので、午前の走行時間は実質10分程度。
初走行でどれだけ走れるか分からないけど、先に走ってたなおきんぐさんがロードスターで56秒台だったということだったので、一先ずはそれを目標に走行することに。
走行台数は20台ほどで、真ん中辺りからのスタート。前を走る86に詰まり、後ろを走るFD2シビックに煽られ焦る焦る。
幸いにも加速力は自分のランエボがトップクラスだったので、裏ストレート以降の直線区間で抜けるだけ抜いて、クリーンを確保。
ブレーキングポイントが分からないので、これくらいなら大丈夫かな?と思ったポイントでブレーキを踏んでみると、思っていたより手前で止まれる。
なるほど、路面が良いから普段より止まるんだ?
そうと分かれば…と意気込んで走っていこうとすると、周回遅れになった車に追い付き、更に枠も時間切れになり終了。
気になるタイムは、1分55秒965。ギリギリ目標達成です。

(名前と車名自由に書いても良さそうだったので、いつものHNと、頭文字Dで組んでたチーム名と自分の名前をもじった車名に。)
走行後昼食を取りつつ、全体的にもうちょっと突っ込めたなぁとか、もうちょっと早めにアクセル踏めたなぁとか、午前の走りを反省。その後、置いたリアシートの上で少し仮眠。
そこから走行時間まで落ち着きなくうろうろうろうろ歩き回った後、いよいよ午後の走行へ。
さっきの感じなら先頭で出ちゃってもいいよね…?と思いつつ、一番最初にピットロードへ。
走行開始を待ってる間に、1周目で走ってた先導車がピットへ入ってきたのですが、なんとランエボ9、しかも左ハンドル仕様。
おお珍しい、さすが三菱のお膝元(?)…なんて考えてるうちに、2本目の走行時間に。
1周目はスロー走行かな?と思っていましたが、存外後ろからの圧力が凄くて「あ、これペース落としたら抜かれるやつだ…」と察し、1周目からそこそこに走って、2周目で全力疾走。
うーん、まだブレーキが余ってる、もうちょっと突っ込んで、早く立ち上がれる…と思いつつ走った3周目。
1コーナーでちょっとオーバースピード気味に。
ステアとアクセルで無理矢理ごまかして進んでいくと、裏ストレート終わりで早くも周回遅れに追い付いてしまった。
なんとかロスを最小限に留めたものの、少し先のダブルヘアピンで今度はギア選択ミス、慌てて旋回中にシフトダウン。
そのままホームストレートまで戻ってくると、前の方にまた別の車の影と、油温計から"120度超え"のお知らせ。
「えー、もうちょっと走らせてよ…」と思いつつしばらくクーリングし、その後何度かトライしてみたものの、どうしてもクリーンが取れずに時間切れ。
気になるタイムは…1分53秒030。

うーん、せめてシフトミスしなければ52秒には入ってたなぁ…悔しい。
1本目とは違い、何箇所か突っ込み過ぎになってしまったのも反省点。
体感的には3番目や4番目の時の方が綺麗に走れてたんですが、クリーンが取れなかったため更新ならず、残念。
そんなわけで初の国際サーキット走行は、ちょっと消化不良に。
自分のこともそうですけど、しゅりさんの86が走れなかったのも非常に残念。
次回は中級クラスにエントリー予定なので、一緒に走れると良いですね。
頑張って52秒台を狙います…!!
とはいえ、しばらくはメンテナンスです。
各種オイル交換や、ブレーキ周りのリフレッシュ、それとドラシャブーツが破れてるっぽいのでここも交換…あぁハブベアリングも少し怪しいんだった;
もう18万キロを超えて、あちこち不調が出てきてもしょうがないですね…
今年前半はエボにかなり無理させちゃったから、少しの間お休みかな?