• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

足を変えたい(1)

ちょっと前まで、スポーツ走行をした後、少しカタカタと聞こえていた足。最近なんだか、街乗りでもカタカタ音がするようになってきました。そんなに大きな音ではないのですが、気になります。そろそろ車高調を入れることを検討した方がいいのかもしれません。

車高をそんなに下げたいわけでもないし、ましてやハの字にしたいわけでもない。使い方としても、いいとこ8割街乗り2割ミニサーキットレベル。そんなにガチガチの足じゃなくていい。
そうなると、車体へのダメージも考えると、アッパーマウントは純正か、強化ゴムが良いだろうか?キャンバーの角度はキャンバーボルトでしか変えられないけど、それでも今より1度2度増やすだけで、結構変わりそうだ。これに欲を言えば、減衰調整が可能で、全長式で、オーバーホールできるほうがいい…あとヘタリにくいの。

…という考えで色々検索してみると、値段はピンキリで、安いものでは6万、高いものでは25万程度するものも。
そんな中で気になったのが、HKSのHIPER MAX IV GT。値段は大体中間程度ですが、車高調としては比較的新しい製品のようで、各種レビューを見る限り概ね好評。そして上記の希望が適えられそう。
1点、スプリングの形状が「直巻樽型」という、一般的に使われていない形状のものでしたが、KHSに問い合わせてみたところ「一般的な直巻も取り付けは可能。ただし保障はできないしダストカバーと当たって音が出る可能性はある」という返答をいただけました。

買うならこれかな…?

-----

サスペンションを交換するとして、どうしようか。CT9A用のHIPER MAX IV GTは、フロント8kg/mm、リア6kg/mm。ただ各種レビューを読む限り、これでサーキットを使うには少し柔らかすぎるらしい。実際この型のエボでサーキットを走る場合は、前16k後ろ14kだったりと、かなり固められている様子。とはいえ、基本的にミニサーキットなので、実際はそれより柔らかい方が合っているはず。間を取って、10~12kg/mm前後かな?

ところで、ランエボのスプリングレートは、なぜか前2kg/mm数値が高いものが選択されることが多いようですが、これはなぜでしょうか。確かにエンジンは前に積まれているけど、重量配分が60:40なら、前12kなら後ろ8kになるはず…と思っていたのですが、どうやらレバー比というものが関わってくるらしい。
KHSのサイトに掲載されているランエボのレバー比は、前1.08、後ろ1.35。1420kgのランエボの場合、静止状態でフロントサス1本当たりに掛かる荷重は、1420/100*60/2*1.08=460.08kg、リアサスは1420/100*40/2*1.38=383.4kg。その比率は1.2:1…おお、なるほど。だからスプリングレートは前が12kgなら後ろは10kgになるのか。
(実際は車検証の前後重量からバネ下の要素は省いた数値が正確なようですが、今手元にその辺りの資料がないので;)
ということは、前を12kgに、後ろを10kgにした方が良さそうですね。HIPER MAXシリーズの場合、注文時にスプリングレートを変更できるので、リアに関してはそのまま注文時に変更し、フロントは後から交換するということになりそうです。

あ、けどウイング付けてるから、高速走行中は前後バランス変わってくるのかな…;
Posted at 2015/11/13 14:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

Time After Time

Time After Time街を、峠を、サーキットを、オフロードを走る。
ノーマル然としていたり、派手なエアロで着飾っていたり、キャラクターのステッカー貼って痛車にしていたり。
走らないけど眺める、写真を撮る…などなど。

車には、様々な楽しみ方があります。

自分はそんな中でも、好きなように走らせることと、夜に運転席でホッと一息つくことが大好きです。
好きなように走らせるにも、また色々ありますが、最近のお気に入りは、ミニサーキットで走ること。
免許を取る前から、レースゲームという入口からクルマに親しんできたので、サーキットを走るのは、いつかはやってみたい夢の一つでした。
そして去年から、ミニサーキットではありますが度々足を運ぶようになり、今年は8月以降、月1ペースで通ってしまっている。
何も気にすることなく(と言うと語弊があるかもですが)、自由に愛車を走らせられる…素晴らしいですね。



そんな訳で、長々と書いてきましたが、10月3日にまた行ってきました、モータランド鈴鹿。
前回がブレーキに不安を抱えたままだったので、今回はフルードを交換してから。
Kentaさんとオリオンさんと一緒に行ったのですが、kentaさんはドラシャトラブルで今回は走れず。

今回はフリー走行での参加で、逆走は無し。
実はこれまでMLSを走ったのは全て走行会だったので、フリー走行に参加するのは今回が初です。
と言っても、大きくルールが変わるというわけではないため、特に気負うことなく走れました。

せっかく来たので、昼前と昼後の二枠に参加。
あまり負担がかからないようにクーリングしつつ、ブレーキングポイントはこの辺だろうかとか、ラインはこうだろうかとか考えつつ、何本かタイムアタックを交えて走ったという感じです。



今回のタイムは48.424秒。
前回の走行会が48.966秒だったので、0.5秒ちょっと速くなってますね。
結局最後までインフィールドの処理に苦戦したまま終わってしまったのが少し心残りではありますが、それでも、前回気になってたポイントはある程度潰せたので良しとしましょう。
(車種の違いはありますが、インフィールドではオリオンさんに離されてしまいました・・・。)

新しい課題は、コーナーの進入周りでしょうか…?
もうちょっと改善の余地がありそうです。
それと、これは前々からですが、やっぱりフルバケと小径ステア、それに車高調が欲しいですね…
街乗りではしっかりしているようでも、こういう所へ来ると、やっぱりホールド性の無さとフワフワした動きがつらい。
次に走行会で来るときまでには、出来れば全部準備しておきたいところです。



MLSのフリー走行、予約なら土日でも1枠5000円もしないんですね。
もちろんタダではないし、クルマへの負担や消耗品の交換を考えるとそう足繁くは通えませんが、それでも何にも遠慮せずにアクセルやブレーキを踏み切れること、その時のクルマの動きが分かることは、非常に大きい。
ちょっとスタートラインに立つのが遅すぎたなと、今少し後悔しています…。
Posted at 2015/10/21 12:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月17日 イイね!

走行会とランエボオフ

走行会とランエボオフ走行会参加の1週間前にラジエーターがぶっ壊れ、なんとか前々日に復活
相変わらずドタバタしていますね・・・

さて、8月15日、8月29日、そしてこの9月12日と、まさかの2週間に1回ペースでミニサーキットへ行ってきました。
前回の記事でも書きましたが、本当にちょっと前の自分には考えられないことです。
けど今、走るのが楽しくてしょうがない。
また走りたいなー、サーキット。



9月12日 モーターランド鈴鹿/走行会
(オサムファクトリー主催)

オサムファクトリーさんのMLS走行会に参加するのはこれで3度目。
今回は、今年になってEK4を買ったkentaさんと一緒に行ってきました。

前回参加した時は、順走が53秒中盤、逆走がギリギリ48秒台。
(ただし逆走は同乗走行してもらった後)
あれから半年経って、車はタイヤが変わり、ドライバーの方もちょっとは進歩したかな?なんて思うのですが、さて結果の方は・・・
順走が48.966、逆走が48.378。順位では、順送逆走ともに2位。
1位の方も同じランエボ(多分エボ8)だったのですが、いやー速い速い・・・ドンガラの本気仕様でした。
怒られるの覚悟で車見て回ったり、後ろを走ってみたりしてみましたが、具体的にどこが速い!というよりも、全体的に速いですね。

さて、ドライバーの方は進歩したのか?というと・・・正直、減速が下手になってました。
突っ込み過ぎ、或いは踏み足りない。
ここ最近意識してるソーイングをしない走りは、結構実践出来てきたかなーと思うのですが、また別の課題が見つかりました。
頑張って減速を鍛えます・・・。

順走


逆走(春との比較)





走行会が終わった後、帰ろうかどうしようか悩んだのですが、どうしても行きたいところがあったので、一路東へ。
目的地は愛知県刈谷PA。
この日は第2土曜、ランエボが集まる日。
既に、エボ3(アペックスさん)と、エボ6(*ののぴょん*さん)の方が到着しており、3世代揃ったなんて話をしていると、さらにはエボ10が・・・

綺麗に1世代目~4世代目が揃いました。
そこから台数も徐々に増えて行き、最終的には17台ほど集まったようです。
ただ自分は、走行会疲れからか、半分くらいリアシートで寝てました;

皆さんが解散した後もPAで早朝まで仮眠。
そのまま帰路についたのでした。



そんなわけで、今年の夏は本当に色々ありました。
ジムカーナに行ったりサーキットに行ったり・・・パワステを壊したりホイールを壊したりラジエーターが壊れたり。
おかげで財布が随分軽くなりました;

とはいえ、やっぱり走るのは楽しいので、また近いうちにどこかへ行くかもしれません。
新しい課題もできたことですし、時間とお金の許す限り、まだまだ走り回りたいと思います。
どこかで走るたびに、またどこかに走りに行きたくなる。
すさまじい中毒性です。
潰さないようにだけは気を付けないと。
Posted at 2015/09/17 01:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

サーキット三昧

サーキット三昧2015年の夏は、すさまじい夏でした。

去年の春まで1度もサーキットを走ったこともない自分が、まさか2ヶ月ちょっとの間に、ジムカーナ1回、ミニサーキット3回走ることになるとは、誰が予想できたでしょうか。



7月5日 奥伊吹モーターパーク/ジムカーナ
(マサルさん主催)


いきなり遅刻していくという大失態。
合流しようと言っていたアペックスさんには先に現地に向かってもらうことに。
・・・本当にすみませんでした;

集まった車種は多種多様で、スイフトからFD、Z34、180SX、そしてランエボ。
180に乗っていたのは、昔ゲームセンターにある頭文字Dで一緒に遊んでいたこともあるオリオンさん。
まさかこんな場所で再開するとは思っていませんでした。
5年ぶりくらい?

定常円旋回や8の字ターン、そしてスラロームやパイロンターンを組み合わせた複雑なレイアウトの3パターンを行いましたが、初ジムカーナということもあり四苦八苦。
定常円では目が回ったり、8の字では上手くターンできなかったり、最後の組み合わせではパワステぶっ壊したり
人の走りと比べても、まだまだ自分は下手なんだなぁと実感した一日でした。



8月15日 オートランド作手ALT/フリー走行


向かう2週間ほど前にヨッティーさんに誘われて、1週間前にタイヤ交換したのですが、前々日にハイドロで壁にぶつけて意気消沈。
行くのやめようかとも思っていたのですが、思いのほか車へのダメージが無かったので、行くことに。
1週30秒ちょっとの短いサーキットですが、中高速から低速、複合コーナーにブラインドコーナー、アップダウンもありと、短い中に色んな要素がぎゅっと含まれているコース。
自己ベストは32.312秒でしたが、ヨッティーさんに乗ってもらうと31.978を叩きだされて吐きそうな顔しながら帰りました。
短いながらもなかなか難しいレイアウトなので、また走ってみたいです。





8月29日 モーターランド三河Cコース/走行会
(红叶板金公司 第一回異種走行会)


ツイッターで声をかけられ行った、红叶板金公司(チーム、で良いのかな?)主催の走行会。
コースはかなり小さく、1週20秒前後。
朝は雨でしたが昼から晴れたため、1粒で2度美味しい体験ができました。
8台ほどと一緒に走りましたが、雨ではかわらさんのスイフトに煽られ倒されるという事態に・・・。
軽さが効いてるんだろうな分かっているものの、結構ショックが大きかったです。
最後タイムアタックで終わる予定だったのですが、シルビアがクラッシュし中止に。
ちょっともやもやした終わり方になってしまったのが残念。
次回は全員無事にすっきり終わりたいですね。





長くなったので次に続きます
Posted at 2015/09/16 17:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年09月10日 イイね!

Alumi Radiator

Alumi Radiator純正ラジエーターお漏らし事件から6日。

アルミ製の社外ラジエーターを取り付けて、エボ復活!
9月12日の走行会にギリギリ間に合いました。

今回取り付けたのはBLITZのRACING RADIATOR TypeZS。
価格がお手頃だったことと、厚みが純正に近いので大きく加工せずに取り付けられることを理由に選択しました。
後から知ったのですが、水温センサーの取り出しに便利なサービスホールもあったり。
樹脂が使われていない分、安心感がありますね。
まあ効果のほどは、正直分からないんですが・・・。

ついでにブローオフも、純正の樹脂製から純正強化の金属製に変更。
ちょっとは低速トルクが上がってくれると嬉しいな。
Posted at 2015/09/16 16:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこにつけるか決めてないけど牽引ストラップ注文した」
何シテル?   04/25 22:55
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation