• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

第七岸壁へ

第七岸壁へ土曜日、大阪にある有名な撮影スポット、第七岸壁(通称ナナガン)へと行って来ました。
1ヶ月ほど前にランエボオフで昼に来たのですが、今回は深夜~早朝。

事前にしゅりさん侑樹さんをはじめとした車仲間と約束しており、当日は6人4台で向かうことに。
午前3時も過ぎているし誰もいないだろうと思っていたのですが、
そんな時間ながら、10台以上の先客が…いやはや、流石は人気のスポットです。

撮影機材は全員スマートフォンのみ。
前回来た時は、通常のカメラアプリだったのでノイズだらけだったのですが、
今回はCortex Cameraという、夜間にも強いアプリを使ってリベンジ。
…さすがに真夜中は光源足りなさすぎてうまく行きませんでした。
けれど、明け方になり日の光が見え始めてからは、かなり良い感じに。





なかなかいい画が撮れたんじゃないでしょうか。
昼も良いですが、やっぱり夜は車が映えますね。
あんな時間にも関わらず人が集まっているのも頷けます。

ちょっと残念だったのが、帰り際に爆音で帰っていく方が数名いたことでしょうか。
そのしばらく後に見回りと思しき車が来てたので、どこかから通報があったのでしょう。
せっかくいいスポットなのに立ち入り禁止になったら困りますし、自重してほしいものですが…。
Posted at 2015/04/27 17:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年04月15日 イイね!

オイル添加剤って必要性あるんでしょうか?

前々から疑問だったのですが、エンジン等オイルの添加剤がありますが、あれって必要性あるんでしょうか?
もちろん安価なオイルには効果があるとは思いますが、そもそも本当に必要な成分なら、最初から入っているオイルもあるのではないでしょうか?だとすると、入っているオイルを継続的に使っていく方が良いのではないでしょうか?

ディーラーにも添加剤が置いてあったので聞いてみると、オイルを置ける場所が限られているため、需要の高いオイルしか置かずに、添加剤と併売するとのこと。10w-30は扱っているが、10w-40等を扱っていないのも同じ理由みたい。

なるほど確かに、利益的な理由、ストック上の理由はあるかも知れません。
しかし、世の中には様々な種類のオイルが出回っていますし、性能向上を謳っているものも中にはあります。それらの中に、添加剤相当の成分は入っていないのでしょうか?
もし入っているなら、そのオイルを使えば添加剤は不要です。
もし入っていないなら、添加剤の成分は不要なものなのでは?必要な成分なら、なぜ添加剤として別売りする必要があるのでしょうか。

ずっと気になっているのですが、どこにも明確な答えがありません。
どなたかご存じないでしょうか・・・?
Posted at 2015/04/15 08:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年04月13日 イイね!

オサムファクトリー 初心者サーキット走行会 in モーターランド鈴鹿

オサムファクトリー 初心者サーキット走行会 in モーターランド鈴鹿先週の土曜は、OSAMU FACTORYさん主催の初心者走行会に参加しました。
場所はモーターランド鈴鹿

 ~~~~~

4月4日。
週初めの天気予報では雨だったその日は、当日の予報では曇りに変わっていた。
向う道中では晴れ間も見えていたが、到着する頃にはやはり曇り。
少し残念ではあるけども、去年みたいに雨ではなかったのは幸いだし、気温もそれほど上がらないので車には優しい。
あいかわらず自信はないけど、初見で雨という去年の状況から考えると、まだ気が楽だ。
この走行会に参加するのも、この場所を走るのも2度目。
あの時は初めての走行会で、エボが戻ってきた直後だった。
車の戦闘力は確実に上がってるけど、果たして今回はちゃんと走れるんだろか。

エントリーを行うと、今年もクラスの割り振りはAクラスに。
事前の申請ではBクラスをお願いしていたのに・・・いや、去年すでに走行会経験0と書いていたのにAに割り振られたんだから、なんとなく予想はしてたけども。
もしかしてCTエボ乗りは問答無用でAクラス扱いになるんだろうか?

参加者全員がエントリーを終えると、走行会でのルールや注意点の説明が行われた。
ほぼ去年と変わりないものの、台数が少なめだったので、4クラスのに分れて走る予定が、3クラスに変更されたとのこと。
その分、1クラスの走行時間が15分から18分に拡張されている。これはちょっと美味しい。

Aクラスは一番最初に走ることになるので、説明後すぐに走る準備を始める。
今年も目標は、「無事に帰る」こと。
無茶な運転はしない。速い車が来たら譲る。
家に帰るまでが遠足ならぬ、家に帰るまでが走行会。

サーキット走行はこれで3度目。
仄かな緊張と高揚を感じながら、1走目が始まる。


18分のうち、2/3は全力疾走したつもりだったけど、タイムは53秒中盤。
はっきり言って、遅い。Bクラスの方々にもカモられる程度の遅さ。
アクセルは去年より踏めるようになってるし、ブレーキだってしっかり踏んでる。
何が悪いんだろう。

次の逆走ではもうちょっと・・・なんてボンネットを開けて考えていると、どこからか水滴が落ちてきた。
雨だ。去年のスピンを思い出してテンションが下がる。
あの時は幸い壁ギリギリで停まったけど、また同じことになるのだけはご免蒙りたい。
不安感が残る中、2走目がはじまった。


ベストは54秒中盤。逆走とはいえ、いやスピードが乗りやすい逆走なのに、更に遅くなってしまった。
どこかで滑ったわけでもないし、ましてや前を走る同じランエボに引っ張ってもらってこの体たらく。
Bクラスだけでなく、Cクラスにもタイムを追い抜かれていく。
どうしたら良いのか全然分からない。

若干帰りたいと思い始めていた時、そういえば最初の説明で「同乗走行もできる」と話していたのを思い出す。
代表である福永さんに話すと、快く引き受けていただけた。
3走目は同乗走行。


うちのエボってこんなに曲がるのか・・・
何よりも、ステア舵角とアクセルの踏み方が全然違う。
こんなにハンドル切って、アクセル踏んでいくものなんだ・・・
これだけ流してる感じがあるのに48秒台、当日のトップ3に入るタイムだった。
やっぱり車じゃなく、ドライバーが遅いんだなと実感。

少なくともあの速度までは曲がれるのが分かった。
今の感覚と操作を真似するしかない。
そうして始まった4走目、最後の一枠。


48.892・・・50秒切れた!しかも参加者で唯一の逆走48秒!?
信じられない。
やっぱりエボにはそれだけのポテンシャルがあって、その力を引き出せてなかった。
真似をしたことで、少し高いところの引き出しに手が届いた、ということなんだろう。
結局ただのトレース、教えてもらった限界値に載せていっただけ。自在に扱えるようになるにはもっと走らないと。

・・・それでも、やっぱり嬉しい。
走行中結構ギア鳴きもあったので、ミッションOHだとかやることはあるけども、今年はしっかりと走れるようになりたい。
せっかく収穫があったんだから、この感覚がなくならないうちにまた走りに行きたい。
帰路からずっとぐったりして、翌日ぶっ倒れたけど、それでもやっぱりまた走りに行きたい。

ああ、サーキットへ行きたいな。

 ~~~~~

・・・と、簡単にふれて終わりなのももったいない気がしたので、ちょっとした読み物風にしてみました(終盤グダりましたが;)。
結局のところ、まだまだエボの力を引き出せていない。
その一点に尽きます。
タイムが出たと言っても、教えてもらった道筋をなぞっただけなので、ちゃんと車の限界を理解して走らせられたわけではありません。
これから向き合うべきは、そこでしょう。
せっかくこれだけ良いクルマに乗っているんだから、やっぱりちゃんと乗りこなせるようになりたいですね。
Posted at 2015/04/13 19:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

157,000km

157,000km走行会にも行ったので、オイル交換しました。
エンジン、ミッション、各種デフと。

帰りに最寄のイオンモールの駐車場の端で
一人でエボの撮影会をして帰りました。

次にオイル交換するときは、エボももう16万キロ超え。
随分走り込んでるんだなと実感します。
Posted at 2015/04/12 04:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月02日 イイね!

晴天

晴天先日、初めてスマホで有料アプリを購入しました。
有料アプリなんて買わないでもいいや・・・と思っていたし、これまで4年間まったく買ってこなかったのですが、どうしても不満が解消できないポイントがありました。

それは、カメラの性能。
カメラの性能だけは内蔵のものには満足していなかったし、無料のカメラアプリはどれもイマイチだった。
そんな中、ネットで評判の良い有料カメラアプリを見つけたわけです。
数日間悩みましたが「まぁ200~300円程度なら、ガソリン2L入れるようなもんだ」と考え、ひと思いに購入。

そして翌日・・・外は麗らかなお花見日和。
休憩時間に、撮影テストも兼ねて撮ってきました。

いやー、これは買って正解だった。
ずっと気になってたカメラノイズが大幅に減少している。
完璧にノイズが消えるわけではないし、動いてるものには弱いけども、こういった車の写真との相性は抜群です。
ヘタなコンデジよりも綺麗かも。

早速壁紙に設定しましたが、うん、綺麗。
もっと早く買っておけば良かった・・・;
これは、また晴れた日に、七岸辺りでエボを撮りたいな。
Posted at 2015/04/08 00:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこにつけるか決めてないけど牽引ストラップ注文した」
何シテル?   04/25 22:55
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation