• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

水回りメンテンナンス

水回りメンテンナンスしばらく放置してました…

5月の記事で、「6月と7月にモーターランド鈴鹿へ行く予定」と書いていましたが、6月の走行会はタイミングが合わなくて参加できず。
7月の走行会はその分頑張ろうとあれやこれやと準備もしていたのですが、当日はあいにくの雨、というか台風。
それ以外もタイミングが合わなかったり天気が悪かったりお金使い過ぎたりだったりと、結局全然走れていません。

しかし今週末ようやくモーターランド鈴鹿での走行会に参加できそうなので、その準備にエボの水回りのメンテナンスを行ってきました。

以前も書きましたが、サムコのシリコンホースからクーラントの臭いがするのがずーっと気になっていて、なかなか機会が無くてそのままだったのですが、ようやく純正ホースに戻せました。
クーラント臭は収まったのでやっぱりあのホースが原因でした、取り外したホースの表面もクーラント臭い…。
1.2kのラジエーターキャップもそうでしたけど、「なんとなく良さそう」とか「みんなが使ってる」とか「見た目がキレイ」って理由で選ぶのは駄目ですね。
パーツを付けるときはちゃんとメリットデメリットをしっかり調べた後で取り付けないと、反省。
…結局1.2kのラジエーターキャップとシリコンホースってメリットあったんだろうか?

あとホース交換と併せて、水温センサーの取り付け位置も変更。
前までラジエーターのサービスホールに繋いでいたのですが、今回ホースの根本の部分を水温センサーフィッティングとか水温センサーアタッチメントと呼ばれる、純正パーツを加工したようなものへ交換し、そこへ接続。
ラジエーター直だとラジエーター本体の熱も拾ってしまうようで若干正しくない数値が出てたのですが、今回はホースの根本に当たる部分にセンサーがあるので、以前よりは正しい数値が出るはず。
確認したところ、水温の変動が以前より若干なだらかになったので、効果はありそうかな?


更に今回は一緒にクーラント液も交換。
2017年のMMF2018年もMMFでまさかの2年連続で手に入れた高性能?LLCをここで投入。
8L分あったのですが、ほぼ使い切りました。ちょっとだけ残ったのは継ぎ足し用に置いておこう。


水回りはとりあえずひと段落。
今後手を入れるとしたらビリオンのVFCII辺りでしょうか?
まあ来年の夏まではこのままでいきます。

さて、やることやったのでMLSが楽しみです。
今年は全然走れてないので腕が鈍ってないと良いけど…
Posted at 2019/11/27 14:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。しばらくみんカラ放置している間に、2018年が終わり、平成すらも終わってました…



さて、今年前半は色々ありました。



お正月におみくを引いたら凶が出て


マフラーをぶつけて歪んでバンパーと一緒に壊して


マフラーをGP SPORTSから柿本改に交換して


インパクトレンチを買って


エボ乗りやGTプレイヤーの方々と一緒にオサムファクトリーの走行会に参加して


フロントのスプリングを交換して


ステアリングラックやロアアームバー等を交換


…しました!

中でもスプリングは、前々からずっと変えたい変えたいと思っていたのですが、インパクトレンチを買ったのもあって初めてDIYで交換。
結構苦労したのですが、思っていた効果が得られたので満足しています。
足はひとまずこれで完成…と言いたいところですが、リアのアームかマウントのブッシュが死んでいるようなので、この辺のリフレッシュをやっておきます(これは流石にお店に依頼予定)

走る予定としては、6月と7月にモーターランド鈴鹿へ行く予定なので、さすがにそろそろ46秒台へ入れたいところ。
足の動きの改善もそうですが、走りに関して明確に「手アンダー」という改題が見えたので、これの修正が直近の目標になりそう。
車は良い感じになっていっているのですが、やはり腕の進歩がいまいちなので、もっと上手くなりたいです…
今年の後半は、その辺が改善できればな、と思っています。

そんなわけで駆け足ですが今年の前半はこんな感じでした。
Posted at 2019/05/04 21:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

よいお年を

よいお年を大晦日なので久々に更新します。
今年は前々から行きたかったTSタカタサーキットに、モーターランド鈴鹿、作手ALT、美浜と、色々な所を走り回れました。
エボも、バネレートを変えたりちょっと弄れた…のですが、反面メンテナンスにかなり時間と費用がかかってしまってまして、更に来年も直さないといけない所がいくつかあります。

17年/22万キロを超えると、流石にあちこち壊れるようで・・・いや、自分で壊しちゃったところもあるんだけど。
とはいえ去年辺りから、そろそろ"弄る"より"維持る"事になるなとは思っていたので、やっぱりという感じでもあり…。
本当はもうちょっと自主練とかしたかったんですけど、まあしょうがないですね。
来年も同じく色々と補修が中心になるとは思いますが、例えばサーキットのタイムとかいくつかやりたい目標もあるので、それを達成できれば…と思っています。

それでは、今年お世話皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/31 23:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

MMF2018

MMF2018スパイシー走行会の翌日、11月4日はMMF2018(MMF…Mitsubishi Motors Fan)へ参加してきました。
去年はド派手に遅刻して行ったので、今年は反省して宿を取り、30分ほど余裕をもって出発。
MMFは車種ごとに入場時間が決まっており早く着きすぎても駄目なので、道中何度かコンビニに寄って時間調整してエボの入場開始時間丁度に到着しました。

いざ入場…と思ったら、あれあれ?他の人達と別の場所に案内されたぞ?
どうやらウイングが大きいとか車高がやたら低いとか、そういった車を一旦検査しているらしい、なるほど前に停まってるエボも羽がデカい。
「お、羽計測ですか、どうぞどうぞ」「測りますねー…おお、丁度だ」なんてやり取りをして、検査済証明書を貰って、改めて入場。


MMFは停車スペースが車種ごとに決まっているので、入場すると周りはランエボランエボランエボ…カッコイイなーと思いながら周りの車を見て回っていると、出会った顔なじみのエボ乗りの方々から「あれ、TATSU.さん今年は遅刻しなかったんですねw」なんて言われちゃいました…いやホント反省してます…;

天気は曇り時々雨、降ったり止んだりとあまり良いとは言えない空模様でした。

一頻り駐車場の中を回った後は、施設の方へ移動。
見た事ある名前のショップが何店か出張営業して…お、YR-ADVANCEだ。
ここのエキマニが欲しかったんだけど、もう絶版になっちゃってるんだよなぁ。
あと欲しいものというと、大型エキマニカバーくらいか…けど高い。
と思って見てると、販売されてる方やアペックスさん達に「え?買わないんですか、せっかく今日は安いんだから、後で無くなってるかもしれませんよ」なんて煽られ、ちらっと財布の中身を見ると運悪く(?)ギリギリ足りる程度入っており…ええい、ままよ!!と購入してしまいました。
せっかくなので取り付けようとしたらマニ付近のボルトが固着しており、ねじ切れましたorz

増えた荷物を車内に入れ、少し一人でまた駐車場の車を見て回って…(結局エボの周りをうろうろ)

その後、場内へ移動して関西槍騎兵の方々と雑談。
今年もオートギャラリーも行きたかったけど、どうやら早いうちに整理券が無くなってしまった模様、残念。
とはいえ敷地内のコンビニには行けたので、三菱のロゴが入ったシャツを買っておきました。
走行会とかで使えそう。

昼食後は再度駐車場内をうろうろ。
ここまで主にランエボを見てたのでそれ以外の車種も見物。

信号機カラーな3台。
撮るの忘れてたけどコルトラリーアートとかもカッコよかったなー。
ただそうこうしているうちにまた雨が降ってきてしまい、ちょっと動きづらい状況になってしまいました。
しばらくランエボエリアで雑談したりして、その後抽選会へ移動。

去年の抽選会では運よくLLC(クーラント液)を手に入れてたのですが、デビルエンペラーさんから「今年もLLCあったんで貰って帰りますよねw」と言われ、「いやいや流石に今年は当たらないですよw」なんて話していると…

「TATSU.@エボ7さん」

!?
マジかよ。
抽選会は、名前を呼ばれた人から景品を持って行く形式(途中で追加がある)だったのですが、抽選会前に狙い目だと言われていたRAYSの傘が目の前で無くなり、その他で目ぼしい物は…
「今年も貰ってきちゃいました」とYR-ADVANCE製LLCを持って帰りました。
エキマニカバー買ったキャッシュバックだなんて話つつ、抽選会は終了。
身近な方だと、アペックスさんややなさん達も当選されていました。

去年当選したのが未開封なので、2つ足せば丁度足りそう…?

抽選会が終わるともう閉会ということで、自分の車の辺りに移動。
ランエボは奥の方だったので出発まで時間があり、少しランエボエリアを見て回ることに。
車庫で保管されてるというエボ6の方や、ジムカーナをされてるというエボ9の方など、様々な方々と交流出来ました。

解散後は、別の駐車場で二次会的にエボが集まり、ちょっとした雑談等。

その後は刈谷PAで夕食を取り、更にその後は「名港トリトン付近で撮影をする」ということで、やなさん、36エボさん、デビルエンペラーさんとともに移動。


着いてみると、人気のスポットらしく既に10台ほど集まっていました。
時間限定でライトアップされているとかで、残念ながらその時間は別の車がおり撮影できませんでしたが、居なくなった後に存分に撮影できました。


(デビルエンペラーさんにお借りしたカメラで撮影、ありがとうございます)

そうこうしているうちに時間も随分遅くなり、帰路に着きました。
途中の道の駅で仮眠を取ったりしたら、帰宅は真夜中どころか早朝。
そのまま一日ぐったり死んだように眠っていましたとさ。

宿に泊まったとはいえ、流石に二日間動きっぱなしでヘットヘト…けど、とても充実した二日間でした。
来年もぜひ参加したいです!
Posted at 2018/11/13 23:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

スパイシー走行会

スパイシー走行会先週末の11月3日、美浜サーキットで行われたスパイシー走行会に参加してきました。
美浜サーキットは去年のディレッツァチャレンジ以来なので1年ちょっとぶり。

今回は、愛知ののミニサーキットでよく一緒に走っているZEROさんに加えて、関東から遠路はるばるやってきたはいどさんと、今年に初の愛車レガシィを購入したななしぃさんとも一緒に参加。
自分を含めて4人とも免許を取る前から湾岸ミッドナイトやらグランツーリスモやらで一緒に走っていた仲。
そんな人達が数年経って実車を持って、こうして集まって一緒に走る…感慨深いです。

車の仕様は去年のディレッツァチャレンジの時と比べると、スプリングを交換したくらいでほぼ同じ。
どころかタイヤがZ3からR-S4に変わっているので、ちょっとスペックダウンかなというところ。
バネと気温と腕の成長を考慮して、同等くらいのタイムが出れば良いなーと思っていたのですが…結果としては47.456がベストタイム。
ディレチャレの時が47.288だったのでちょっと落ちちゃいました、残念…。

一緒に来た3人の様子だどうだったかというと、はいどさんは時々サーキットを走っている事もあり流石に上手く、0枠から1枠、2枠と移動していき、最終的には目標と言っていた49秒台を出していました。
ななしぃさんは初サーキットということで最初はおっかなびっくりな感じでしたが、最終的には51秒台まで出していたので、終盤にはかなり慣れたんじゃないでしょうか。
スパイシー走行会は結構な台数で走るのでクリーンを取ったり譲ったりするのが難しいんですが、こういった混走は二人ともグランツーリスモで慣れているかも?

そしてZEROさんは…ZEROさんと走るのは春のオートランド作手ALT以来だったのですが、半年間で車がエボ9に変わっていました。
ZEROさんのこの日のベストは47.2だったかな?かなりで僅差でした。
良い機会だと思い横乗りさせてもらいましたが、さすが純正ビルシュタイン、とても快適です。
それにブレーキが良く効く…うちのエボよりも止まってるんじゃ?
ZEROさんにもエボ7の横乗りしてもらいましたが、良く曲がってるけど跳ねるしABSめっちゃ入ってるのが怖いとのこと。
同じランエボでも随分違うなぁ、運転したらどんな感じなんだろう…ごくり…

「ZEROさんのランエボちょっと運転してみたいんだけど良い?」と、無理言って運転させてもらいました。
結果、タイムは48.0でしたが、運転しながらめっちゃ笑いました。
ブレーキは意外とうちのエボよりもちょっと止まるくらいだったんですが、とにかくすっごい曲がる。
エボ9純正足なので、ロールも腰高感もあってコーナーの進入はちょっとだるいかな?という感じなんだけど、コーナー中盤からのオン・ザ・レール感が凄い。
頭がインに巻くというよりも、クルマ全体がグイッと向きを変えていくような動きで、アクセルもうちのエボよりも1・2テンポほど速く踏める。
おまけに純正足なのでピーキーさも無いし扱いやすい…やっべーなこれ、めちゃくちゃ楽しいぞ。
進入時のクイックさはもうちょっと欲しいかな?という感じだったけど、運転していてかなり楽しい車でした。
人の車であんなにテンション高く走れたのはいつかのGC8以来かもなぁ。

一方で、ZEROさんにもうちのエボ7に乗ってもらうことに。
R-S4は熱が入らないと食わないタイヤなので、最初2周くらいは熱入れが必要なことと、クラッチが重いことだけ気を付けてもらうように伝えて、ZEROさんのドライブを見物。
最初はゆっくりでしたが徐々に慣れてきたのかペースアップしていき…げ、47.160!?
自己ベスト超えられた…というか自分の車よりも速いじゃん!
「良く曲がるけどちょっと足が硬くて怖い、ブレーキは思ってたよりも変わらない」とのことでした。

車載撮影していたので比較してみると…

(左 TATSU. /右 ZEROさん)

なるほど、ストレートと裏ストレートの後で差がついてる。
ZEROさんはフェニックスコーナーインにつけてれば46入ったんじゃ…?
ここに限った話じゃないけれど、ハイスピードからのブレーキングとライン取りがヘタクソ過ぎる。。。
こういうところはABS介入して止まらなくなりそうで怖いんだよなぁ…けど、エボ9の感覚やZEROさんの話を聞いていると、どうもブレーキの踏み方の問題な気もする。
この辺はまた走って知っていくしか無さそうです。

今後の課題がまたいくつか増えて気がしますが、でも得るものがあったのは良かったかな?
来年また行きたいです。
Posted at 2018/11/05 23:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこにつけるか決めてないけど牽引ストラップ注文した」
何シテル?   04/25 22:55
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation