
大阪・中之島でランチしてきた
結構人気のお店のようで、おいしかったッス(特に「本日のおすすめランチ」の鮭のフィリッタ。外はサクサクで鮭の風味が口の中に広がります)。・・そのあとはお決まりの鉄分補給から前から出掛けたかった「御堂筋のイルミネーション」。ギネス記録にも載った大阪梅田から南海難波までの南北4kmの豪華なイルミだ
野外テラスもあるけど、この時期の中之島は寒い(この日は都内気温15度で大阪は11度。帰りにテラスで食事中のカップル何組かいたけど耐寒仕様じゃないとマズイ)
味はいいんだけど、カミナリさんに不評だったのは「狭さ」。テーブルも小さ目でその各間隔が狭い。関西の女性は年齢に関係なく大きな声でよくしゃべるので、オイラ達の会話も聞き取りにくい…ときた
この手のスタイルで都内ではあまり体験することないよな
でも中之島公園にはいつも癒される
大きなしめ縄も飾られ正月準備も万端・・
天神橋筋一丁目辺りはそうでもなかったけど、さすがにJR天満駅近くは人も多くて・・
いつもの「わなか」さんで「たこせん」食べたら熱すぎて唇ヤケドした^^笑)。
TVで何度も取材を受けてる名物スーパー玉出さんで夜食の買い出し。なんてったって安いんだ!
京橋では有名なフランクフルト(土日限定のカレー味)を頂き、列車を待ってたらリバイバル塗装の2300系車両が入ってきた。
大昔・・・京都への修学旅行で鴨川沿いを走る京阪電車を見て以来ウン十年ぶりのカラーリング。たまんねーな中坊時代の記憶が鮮明に蘇ってきた・・
車内は勿論レトロ。扇風機は帝都高速度交通営団3000系を思い起こす固定型(赤丸)だ
京阪電気鉄道は「技術の京阪」と呼ばれ世界初の各種車両搭載装置や施設関連の設備も多々あるなかで、整備力が充実している。たしかこの2000系シリーズは600Vから1500Vへ昇圧対応車両だった思うけど・・とモーターや制御機器の更新・整備にも力を入れる事により、こうして今でも現役で走行している車両
ホテルに戻り簡単な食事を済ませて・・・御堂筋へ・・・・

寒い中、梅田から難波まで歩いてしまった^^笑)。
同じ頃チビ達とカミナリさんはUSJ を楽しんでた・・・
Posted at 2024/12/29 13:07:11 | |
トラックバック(0) |
食いしん坊 | 旅行/地域