• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

タイヤの空気圧設定

XL規格(EU Extra Load)だと同一空気圧での耐荷重がJATMA規格より低いので、
『空気圧あげなきゃ~』という話は良く耳にする。
が、自分のクルマの適正空気圧をきちんと計算してる人はどのぐらい居るのだろうか?

今年の春にS3のタイヤをPilotSport5の225/40-18(92Y)に新調したが、
当初はクルマのラベル通りにfrontが260kPaで、Rearが240kPaにした。
すると、かなり硬い印象だったのでFront240kPa,Rear220kPaにしたら
しっとりして乗り心地が良くなった。

それで、夏場を迎えたのだが、気温上昇に伴い、
タイヤの空気圧も上昇したせいか、乗り心地が悪くなった。

改めて空気圧を240kPa/220kPaに調整したら元の乗り心地に戻りました。

そこで、今更ながら、実際の耐荷重というか適正な空気圧はどの程度なのか?
を計算してみました。

まず、車両重量ですが、S3は空車状態で1510kgです。
前後軸荷重はFront=910kg/Rear=600kg となっています。

これにまず2名乗車状態では、1人75kgとして、
front=910+75x2x0.7(車内配分)= 1015kg
Rear =600+75x2x0.3(車内配分)= 645kg

今度は4名乗車の場合
front=910+75x2x0.9(車内配分)=1045kg
Rear =610+75x2x1.1(車内配分)=765kg
これに荷物を100kg積んでもRearは865kgです。

となると、frontタイヤは1045kg/2=523kg以上あれば可です。
同様にRearタイヤは865kg/2=437kg以上あれば可です。

続いて、ロードインデックス92Yの耐荷重(W)と空気圧(P)の関係は、、、
 W=1.8(P-200)+470{kg} となり、
これを変形して
 P=200+(W-470)/1.8 {kPa}が導き出されます。

したがって、タイヤの必要空気圧は
frontが229kPa以上、Rearが179kPa以上となりました。

まぁ、乗り心地の観点では空気圧は低い方が良いので、
現状のFront240kPa/Rear220kPaは良い設定じゃないかと思います。

スタッドレス(225/45-17)だとロードインデックスが91Qなので
Frontは237kPa以上、Rearは187kPa以上となりますが、
Frontは250kPaだと見るからにタイヤが潰れるので
Front260kPa/Rear240kPaとしています。
スタッドレスはゴムが柔らかいのでこれでも乗り心地はOKです。
Posted at 2025/10/29 23:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | クルマ
2024年07月28日 イイね!

R147 Touring 12th

久しぶりにR147 Touringに参加してきました。

前回が2018だったので6年ぶり、、、今年も暑かったです。

所要時間が読めず、6:00に出たらラーラ松本には9:00前に付いてしまった。
門が閉まってたので、しばらく隣の公園の駐車場で時間を潰す。
9:20ごろ入場し、待っていると147含めアルファがぞろぞろと入ってきました。

10:00も廻ったので、皆さん簡単に挨拶をして出発。


しばらく走って、例のファミマに到着。


147の方々は記念撮影をしてクルマ談義に花を咲かせます。

私は山を撮ってみますが、雲が多くて山の稜線もハッキリしません。


撮影も終わり、再出発です。




途中でポツリポツリと来きましたが、濡れずにサンサンパーク白馬に到着。


ここから南下し、13:40ごろ青崎に到着しましたが、激込みで本日終了とのこと。
皆さんは他店を探すとおっしゃってましたが、
私はここでフェードアウトして帰路に着きました。

安曇野から南下しながら蕎麦屋を検索するも、全て閉店の文字が、、、
松本でも見つけられず、上田市に入ってようやくラーメン屋を見つけました。
15;30ぐらいです。
そこから最寄りの東部湯の丸ICで高速に乗って途中、佐久平PAで 休憩。
すると横川SAから甘楽PAぐらいまでノロノロ、、、
それほどの渋滞ではなかったが、久しぶりに経験しました。
仕事辞めてから土日の移動は避けてたからね~
結局、帰宅したのは19:00ぐらいでした。

疲れましたね。でもまた参加しようと思います。

主催者の鐵三郎さん、参加された皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/07/30 10:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | S3 | クルマ
2024年05月13日 イイね!

5/10、鳥海山ドライブ

GW明けで空いてると思い行って来ました。

前日に山形市内に宿泊し、当日9:00ごろ山形市を出発しました。
約140kmほどの鳥海山を目指します。

天気は快晴でドライブ日和。
東根ICから無料区間の東北中央道に乗り、そのまま新庄までスムーズに進行。
新庄からはR47で酒田市へ、、、11:30ごろ酒田市の港近くの食堂で早めのお昼。

酒田からはR7に入り、先ずは鳥海山ふもとの丸池様を拝見しました。

手前の道路から鳥海山と共に、、、


丸池様、非常に透明度が高い湧水池です。

20cmぐらいのサカナが泳いでました。
多分、鮭の稚魚かと思います。直ぐ傍が鮭の孵化場ですので、、、

ここからすぐに鳥海山ブルーラインの入口があります。
15kmほど登って5合目の駐車場へ、、、

頂上を眺めます。


S3と共に、、、


眼下には日本海。象潟の九十九島が見えます。
JR東日本のCMで知りました。


帰りは象潟の道の駅に立ち寄って、また酒田経由で来た道を引き返しました。

途中の道の駅で白いS3とツーショット。
前期型でLEDヘッドライトまで同じ。珍しいですね。

何やかやで、楽しい一日でした。天気が良いのが一番ですね。

また、お出かけしたいです。
Posted at 2024/05/13 22:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | S3 | クルマ
2024年04月15日 イイね!

納車

本日、納車しました。

サクラが咲いてて良かった。セパン・ブルーに映えます。


詳しいことは後程、、、
Posted at 2024/04/15 18:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | クルマ

プロフィール

「車庫証明の申請しに行ったんだけど、自宅の場所が良く分からないらしく、
『Googleで検索出来る?』とか聞かれた。
今までそんなこと言われたことなかったけど、、、
警察もどうなってるの?調査員に外国人でも雇ってるのかな?
やっぱり、日本はもう危ないんじゃない。。。」
何シテル?   09/27 20:17
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW M2 BLACK SHADOW (F87) サブ機:AUDI S3 (8V前期)ミトス・ブラック ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
428iも良かったんだけど、サイズ感がちょっと重たい。 というわけで、M2にしました。 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_1.4COD→8V S3セパンブルーからの8V S3ミトスブラックです。 愛 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation