• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

FIAT Vacanza KASAMA 2015

本日、ぶらっと笠間へお出かけしてきました。

フィアット・アルファロメオつくば主催のイベントがありました。


今回はFIATメイン。。。ほとんど500一色でした。

ちらほらとアルファが・・・・
昼から見学に行ったので、台数も減っていたのか?あまり人出も多くなかったです。





気になったのはこれ。外の駐車場に居ました。




来年に期待かな?

Posted at 2015/11/21 23:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年10月28日 イイね!

ポジション・ランプLED化

147 Ti のヘッドライトはLow側のみHIDで Hi側はH1、ポジションはT10ウエッジ球となっている。
ポジションはHi側のリフレクター内に刺さっている。
普段はHiはほとんど使わないから、Low(HID)+ポジションで4灯が付いている状態。
なので、ポジションの色がノーマルだとオレンジっぽく、LowのHID(5000K)とは合わない。

この個体は買ったときから青いポジション球が付いていたが、ハロゲンの青バルブは暗い。
そこでLED化というのが定番だが、147はバルブ切れ警告という余計な機能が付いている。

警告キャンセラー付のLEDも出回っているのだが、以前BMWに着けたら、一瞬で切れました。
キャンセラーの正体はただの抵抗なのだが、抵抗値に拠っては発熱量が過大でLED自体がやられてしまうらしい。
値段もキャンセラー付は高くなっている。
高くて寿命が短い。ものは買ってもしょうがないので別案を考えることに・・・

別体のキャンセラーです。
これも配線に噛ませるものが出回っています。
1個500~600円でまぁ高くはないが、これもちょっと問題が・・・
ハロゲンのT10ウエッジの抵抗値に合わせてあるだけで消費電流は当然ハロゲン球並です。
これではLED化の目的である省電力にはならない。
オリジナルの配線も傷めるし、熱も結構出るのでライトユニット内に置くにはちょっと不安です。

とりあえず、ポジションをAmazonでポチっりました↓ 


3Wクラスで明るさは190ルーメン。ハロゲンのT10が60ルーメンぐらいなので3倍の明るさ。
実際組んでみたらかなり明るかった。
警告は出ました。
しかし、警告以外にも問題が・・・キーを抜いても、うっすらと点灯してしいました。
LEDは暗電流でも点いてしまう(反応する)とは聞いていたが、実際起きてしまうとは・・・

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

後付けキャンセラーの検討です。

要は、どんだけの抵抗を嚙ませれば良いのか?
色々試した方もいらっしゃいますが、クルマ毎に最適値が違うらしい。
手っ取り早く決めたいので、テスターで電流を測りました。

・ポジション球の抵抗値:3.4Ω(冷間時)
 あれっ?と思われた方はするどいです。
 計算上だと、定格12V5Wのポジション球は30Ω程度です。一桁小さい?
 いや、冷間時は抵抗が小さいのです。
 定格は点灯してフィラメントの温度が上がったときのものです。
 冷間時は所謂突入電流といって定格の10倍ぐらい電流が流れますので、大体合っています。

・電流値
 ①キーオフ時:1.1mA(暗電流)
 ②イグニッションON:13mA(警告出ず)

・ポジション球端子電圧:9.8V・・・(冷間時)

この2つの数値からキャンセラーの抵抗値をオームの法則で逆算すると・・・

 R=9.8V÷13mA=753Ωと出ました。

これよりも小さい抵抗ならOKです。多少小さ目で600~750Ωの抵抗を探すことにします。
抵抗には定格があり、W数の制限がありますので、最悪条件(電圧=14.4V)で計算すると、、、

 W=V*I=V^2/R=14.4^2/600=0.34Wとなりました。

ワット数は1/2Wで足りる模様です。






Posted at 2015/10/29 00:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年08月15日 イイね!

茨城で気分はイタリア

206ccの修理で2日費やしてしまったため、残りの休みは有意義に使おう。
ということで、お出かけです。

ランチはミラノで・・・
北関東道で1時間ほどで到着。


そんなわけが無い?・・・実は那珂市にあるカフェ・レストランです。


やはりそれっぽいクルマが・・・

Abarth500



グラツーも居ました。シルバーもイイですね。



店内の様子。
なかなか良い雰囲気です。テラス席もありましたが、床が腐っていて、今は使われていない模様。


入口にでーんと置いてあるスパイダー


どうやって入れたのか?また眠れなくなっちゃう・・・(古っ)


推測ですが、、、表の国道からローダーかなにかで搬入したものと思われます。
深夜にやっているのか?結構交通量が多いです。

メニューはもちろんイタリアンなのですが、
今日はお腹が空いていたのでハンバーグランチにしました。
美味しかったです。
他のお客のパスタランチを見ていたら結構ボリュームがあり、ちょっと後悔しました。

ランチは11:00~14:00です。予約もできるみたいです。

お腹が満たされたところで、次の目的地へ・・・つくばの先です。
最初はR6へ出てノンビリ南下していましたが、途中で渋滞し始めたので常磐道へ入ります。
もうUターンラッシュが始まっているのでしょうか?高速もあまりペースが上がりません。
で、へその尾のような圏央道を降りたらすぐに目的地がありました。
またNAVIにあぜ道のような細いところに誘導されて、、、

SPORTIVAです。
開いてるんだか、開いていないんだか?ちょっと入りにくい店構えです。
というか、国道(R408)の路側帯が狭いんですね。
見えたと思ったら、すぐにフルブレーキで急左折しないと入れないでしょう。


場所はわかったので、今日はもう帰ります。
R408をそのまま北上します。
つくば市街地を抜けて、、、R125にぶつかると筑波山が見えてきます。


筑波神社登り口正面で、、、


今日は綺麗に撮れました。

もう夕方近かったので途中の小山でラーメンを食べて帰って来ました。
なかなか楽しめた休日でした。

Posted at 2015/08/15 20:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年08月10日 イイね!

なつかしのアフガン

最後に食べたのは20年以上前だったかな?
アフガンのカレーが食べたくなって、久しぶりに清里へ・・・

佐久からR141で南下します。
途中、野辺山へ寄ってみます。
 




八ヶ岳が眼前に広がります。


アフガンには10:30に到着。先客が3名ほど・・・
開店は11:30ですが、待つ間におよそ20人ぐらいになっていました。
昨日だったら、もっと混んでたでしょうね。

直前に食べログで情報を収集、オーナーは交代していて、メニューもちょっと変わったみたい。
でもやっぱりベーコンエッグカレーを注文しました。


味は少しまろやか?になったかな?カレーが少し甘くなった気がします。
以前はBでも結構辛かったと記憶しています。
まぁ、美味しくいただきました。

続いて、ポール博士に挨拶してきました。


そのあとは小淵沢~白樺湖経由でR299で佐久へ戻って帰って来ました。
中部横断道路って、佐久バイパスだった道?タダなので使ってみましたが・・・

途中、ららん藤岡でハラダのアイスで休憩です。
こっちのほうが、清泉寮のソフトより食べやすかったかな?

天気に恵まれて良かったです。
Posted at 2015/08/10 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年07月26日 イイね!

暑くて長かった一日

良く晴れた真夏の日曜日に2週連チャンでのお出かけです。

Part.1_ 国道147号線

AlfaRomeo147でR147を走る会の2回目の参加です。

AM6:00出発、AM8:00東部湯の丸SAで銕三郎さんと待ち合わせ。
先日セレが不調になったため、修理が間に合わず、急きょ代車?のSUZUKIで登場。

そこから下道を選択し、集合場所であるラーラ松本へ向かいます。
途中で渋滞しましたが、時間に余裕をたっぷりとったため1番で到着。

しかし、すぐさま続々と集まってきました。

今回の参加車はこちら

しばし歓談したあと、時間になったので出発です。

スタート直後・・・


旧聖地を通過・・・この辺から景色が良くなります。


新聖地到着。記念撮影が始まります。

駐車場が広くてずいぶんとやり易くなった?


続いて白馬を目指して再スタートです。


サンサンパークに到着。


ここで時間調整。

shinonさんが四葉どころか、5つ葉のクローバーを集めていました。
ひとついただきました。

白馬連峰がキレイです。


ここまでご一緒しましたが、ここから南下する皆さんとは別行動に・・・
気になるところがあったので行ってみたかったのです。

Prat-2 酷道406号線

とりあえず直進して白馬駅へ・・・


ちょうど駐車場が空いていたので、しばし休憩。というかちょっと腹ごしらえ。
蕎麦屋もあったんですが、あまりお腹も空いていなかったため、おやきで済ませる。


美味しかったんですが、汗が噴き出ました。(当たり前)

で、面白い道だよ。との一言に乗せられて入ってみたのが、甘かった・・・

震災で崩れたところを補修中でこの有様。こんなのが10か所ぐらい。


なんでこんな道選んだのか?
この天文台が気になった。


見晴しが良いというフレーズだったが、今ひとつだったかな?


ここはちょうどR406とまともな県道31号線の真ん中ぐらい。
帰りは当然下(県道31号)へ降りるのだが、まっすぐ降りるとちょっと遠回りなので、中条へ出ようとしたら、これまた酷い道・・・市道だと標識があったが、【死道】でしょ。
すれ違いも無理そうだったが、幸い対向車はなし。
なんとか中条へ出れました。このとき既に時間はPM3:00です。

とりあえず長野市で蕎麦でも食べようとR18沿いを探すが、時すでに遅し。
3時過ぎると準備中の看板ばかり・・・

仕方なく、更に南下して更埴ICから上越道に乗る。
しばらくして東部湯の丸SAで休憩。渋滞情報を見ると、結構繋がってました。
やっぱり出かけた人は多かったみたいです。

もうPM4:30という中途半端な時間のため食事する気になれず、藤岡まで足を伸ばす。
途中で富岡ICで渋滞。上り車線の渋滞は着々と増えている模様・・・

藤岡でも休憩し、自分は大丈夫だろう。と思っていたら、珍しく北関東道が事故で渋滞。
栃木に入る手前で降りました。

なんだかんだでもうPM7:00。もうお腹が空いたので街道沿いのファミレスで夕食。

Part-3.花火大会
今日は小山市の花火大会があり、ちょうど走りながら車中から花火観賞が出来ました。
中心部には近づけませんでしたが、結構高く上げるのでちょうど良い距離でした。
遠巻きにしながら、帰路について、家に着く直前に終了。というナイスなタイミングでした。

家に着いたのはPM9:00でした。

うーん、15時間も外にいたのか・・・
長い一日だった。今夜はぐっすり寝れそう・・・
Posted at 2015/07/26 23:35:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | 日記

プロフィール

「本日SIMカードが届いて、無事開通しました。通話も家電に掛けて繋がることを確認しました。
これで料金も安くなってバンザイです。良かった良かった、、、
次は26/3月までにVoLTEに対応したスマホをゲットすることですね。」
何シテル?   04/23 22:07
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW 428i_M-Sport (F32)ミネラル・グレー サブ機:AUDI S3 (8V前期)セパン・ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_ 1.4COD から8V S3へ乗り換えました。 セパンブルーが欲しくて、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2013年式で程度良かったのですが10000km走ったところでドナドナです。 長く乗るつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation