• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

滝巡り

9/14(日)は3連休の中日、いい天気だったのでお出かけです。

あまり遠くないところで・・・と選んだのは、赤城山の裏側、吹割れの滝です。

9:30出発、北関東道を太田ICで降りてR122で北上します。
桐生市内でノロノロしていましたが、山を越えるとガラガラに空いていました。

R122をそのまま行くと日光へ着いてしまうので、途中で県道62号線に入ります。
唐突な分岐(150°ターン)の仕方をするので見落としてしまうかも知れません。
が、20kmほどコーナーの連続で交通量も少なく非常に面白いコースです。

穴場ですね。

南原温泉が見えてきたら、すぐに橋を渡って急勾配&細くなり、トンネルが・・・
ここですれ違うのは無理。と思ったら、薗原湖というダムの堤防の上を走ります。
ここを過ぎると、ほぼ終点。3kmほど走るとR120に合流します。

さて、吹割の滝に着きました。

まぁ東洋のナイアガラという異名は確かで、こんな形の滝は日本では他になさそうです。







ここでお昼にしても良かったのですが、少し落ち着いた店で・・・
というリクエストがあったので場所を移動します。
しばらく走ると良さげな店がありました。

水芭蕉という蕎麦と岩魚が自慢のお店でした。結構客も多くて安心できます。



ここで岩魚の塩焼きと蕎麦がセットになった定食をいただきました。
美味しかったです。

さて、これからどうするか?陽も高いことだし日光を経由して帰ることに・・・
このままR120を北上すれば中禅寺湖です。

途中で尾瀬大橋を発見。近場に観覧出来る場所を見つけて撮影会です。




なかなかの迫力です。

途中で美味しいトウモロコシを頂いたり、のんびりと中禅寺湖までやってきました。
湖尻には15時ぐらいに着きましたが、湖畔は渋滞していて華厳の滝まで1時間ぐらい掛りました。

せっかくだからと、華厳の滝も観照します。修学旅行以来なので、すっごい久しぶりです。

華厳滝、若干水の量が少な目だったかなぁ?
今は自然放水じゃなく、出水口でコントロールしているらしいです。
夜中は出水ゼロ近くになります。なんでも、浸食で滝が後退するのを遅らせているとか・・・


観爆台から覗き込める、白雲滝です。初めて名前を知りました。


他にも滝は沢山ありましたが、メインを見れたので今日は満足です。
さて、あとは日光街道を下って帰ります。

のんびりと走って、走行距離も250kmほどで、さほど疲れませんでした。

近くにもいい場所があることを発見出来たのは収穫でした。
Posted at 2014/09/15 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2014年08月11日 イイね!

Luna Blue in the Lake Blue

Luna Blue in the Lake Blue 先日のオフ会のリベンジを果たすべく、今度は台風一過の翌日を狙いました。
台風が通り過ぎた朝は厚い雲が掛っており、ところどころ雨がチラついてどうなることかと思いましたが、
目的地に着くころは青い空が見えました。

朝5:00出発、軽井沢で朝食を・・・
いつものCafe Le Petit Nid 3 でエッグサンドをいただきました。


6:30ごろ到着しましたが、(開店7:00)既に1台居ました。この店の人気を物語っていますね。
開店間際になると、駐車場は満杯です。出るころには駐車場待ちのクルマが・・・



続いては中軽井沢へ移動してハルニレ・テラスへ・・・

ここではコーン・ポタージュが目当て、
まだ朝の8:00だというのにかなりの人出が・・・ここも人気スポットです。


さて、、、当初の目的はここで終了ですが、まだ8:30なのでこのまま帰るのは勿体ないので、安曇野まで足を延ばすことにします。
平日なので高速割引はなしなので下道で行きますが、途中R254で高い料金を払いました。
(高速代よりは安上がりかと・・・)
安曇野に着くころは青空が広がり、灼熱地獄と化していました。

とりあえずスイス村で休憩




これからのプランを考えます。行き当たりばったり・・・
近くにわさび農園があることを発見し、行きたいとせがまれ・・・

大王って、そんなに凄いのか?かなり混んでましたが・・・


セミを発見、珍しくないですが・・・


水車小屋(皆さんこれが目当てみたい・・・中国語が聞こえてきます)


ここで相方は帽子を風に飛ばされ、わさび畑?に落としてしまいます。
土手からかなり落差があり、回収不可能で超不機嫌になります。

わさびアイスで少し気を取り直し、最終目的地である青木湖へ出発します。
当然ながらR147を通るのですが・・・
新たな聖地か?途中のコンビニで記念撮影。


で、着きました。
Lake Blueと呼ばれるだけあって、湖面が青く輝いています。



Luna Blue とLake Blue どちらが青いかな?









ここで近くのぽかぽかランド美麻でお昼にしようとナビに従って行くと、とんでもない道を案内されました。
ゲレンデを突っ切って、何やら獣道のような細い道。すると、対向車が・・・絶対すれ違えないです。
なんとか通り抜けて来ましたが、もう二度と通らないでしょう。

ここの蕎麦屋さん、あまり期待はしてませんでしたが、意外(失礼?)と美味しかったです。

あとは帰るだけ。
長野ICで高速に乗るつもりが、GSを探して南下したら更埴まで見つからず、ここで満タンにして帰路へ・・・
帰りは渋滞もなく、1時間ほどでららん藤岡に到着です。
手前3kmぐらいで所沢ナンバーの147GTAに遭遇。
色が一緒だったので、後ろに付けましたが、そのまま東京方面へと走っていきました。
気づいたかなぁ?

さて、ここではガトーフェスタ原田のアイスを食しました。美味しかったです。



疲れましたねー。家に着いたら、そっこうで寝ました(笑)

今日(8/12)は雨で昨日出かけたのは正解だったと思います。



Posted at 2014/08/11 20:22:20 | コメント(2) | トラックバック(1) | 147 | 日記
2014年07月14日 イイね!

Route147

Route147予報では晴れる筈だった日曜日、、、
銕三郎さん主催の『Alfa147で国道147を走る会・ツーリング』に参加してきました。

8:30東部湯の丸SAに集合。なので6:00過ぎに家を出ました。
家を出たときはチョイ薄曇り。
土曜日は8時過ぎたらピーカンだったので今日もこれから晴れると踏んでいたのですが・・・
途中横川SAで一休みしてそこから30分も掛らずに東部湯の丸SAに着きました。
直前で銕三郎さんとおぼしき147と一緒に合流です。
既にebiさんが居て、しばし歓談しているとやまかつさんが到着です。
ちょうど8:30だったので、そのままラーラ松本目指して編隊を組んで出発。


40分ぐらい走って、梓川スマートICで降りたのですが、、、
ebiさんのFTCがエラーが出てゲートをくぐれず・・・
ちょっと雨もポツリポツリと・・・
何とか出ることが出来ましたが、不吉な予感です。
さて、ICから300メートルも走ると集合地のラーラ松本です。
9:30ぐらいに到着しましたが、予定時間の10:00になると全員集合です。
147は9台、他3台はお見送りだそうです。




ブリーフィング後、9台連なって出発ですが、すぐに信号で引っかかってブチブチに途切れました。
で、聖地と呼ばれる場所に到着。

初参加者は記念写真を撮ります。このころ雨が本降りに・・・


みなさん傘を持参していますが、自分は持ってきてなかったので、クルマの中に避難。
で、白馬を目指して出発ですが、、、もう完全ウエットで景色を楽しむどころではありませんでした。
途中の休憩所サンサンパーク白馬にて


昼食が予約してあるので雨の中時間調整ですが、、、
こんだけ降ってます。


お昼は蕎麦です。かなり細切で喉越しが柔らかく美味しかったです。


他に馬刺しときのこも付け合せでいただきました。
これも美味しかったです。

遅めの昼食がすんだら、松本へ戻ってすいかの直売所で試食をしてお土産にしました。
このころようやく雨が止んで少し空が明るくなりました。


ここでお開きとなり、松本ICから高速で帰ってきました。
途中、ガヤルド様を発見し、くっついていったらかなり早く帰れるはずだったのですが、、、

4台先行している赤いのは誰?


佐久の辺りで工事のため車線規制をしていて渋滞・・・
結局家に着いたのは20:30過ぎでした。
ちょっと疲れましたが、楽しい1日でした。幹事様一同ありがとうございました。
また次回も参加したいと思います。
Posted at 2014/07/14 01:01:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2014年06月21日 イイね!

車検終了

147が車検から上がってきました。

LLCとATFを交換したのと、ついでにお願いしたヘッドライトの交換で\112,500でした。
まぁ、普通かな?

で、ヘッドライトですが、、、
<交換前>


<交換後>
レンズがクリアになり、少しリフレッシュできました。バルブも青いのが入っています。


以前のはちょっと黄色かったので、どの程度変わっているのか楽しみです。

これで7月のイベントの準備は整いました。
Posted at 2014/06/21 16:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2014年04月29日 イイね!

Giapponese chiaia?

GW前半戦、絶好の行楽日和になりました。
向かったのは、南三陸地方。
抜けるような空と青い海・・・Alfaのブルーと良くマッチしていました。








カモメ、、、近づいても逃げません。


神割崎





翌日は海岸線から離れ、登米の教育資料館に・・・


ここでお昼は『あぶら麩丼』なるものをいただきました。


まぁ、肉の代わりとしてはちょっとパンチが足りませんが、美味しかったです。

今年のGWは天気には恵まれましたね。
Posted at 2014/04/29 18:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 旅行/地域

プロフィール

「車庫証明の申請しに行ったんだけど、自宅の場所が良く分からないらしく、
『Googleで検索出来る?』とか聞かれた。
今までそんなこと言われたことなかったけど、、、
警察もどうなってるの?調査員に外国人でも雇ってるのかな?
やっぱり、日本はもう危ないんじゃない。。。」
何シテル?   09/27 20:17
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW M2 BLACK SHADOW (F87) サブ機:AUDI S3 (8V前期)ミトス・ブラック ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
428iも良かったんだけど、サイズ感がちょっと重たい。 というわけで、M2にしました。 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_1.4COD→8V S3セパンブルーからの8V S3ミトスブラックです。 愛 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation