• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

地図データ更新

120i の地図データは3年の無料アップデート期間が2018/12までで、
タイミング良くEVO_2019-1の地図が配信されて2019-1になっていました。

その後放置していたら有料ダウンロードも使えなくなっていました。

M4はというと、前オーナーが放置していた模様で2016-1でした。
購入時点で既に無料期間は終了しており、
Connected Driveで1年間のダウンロードサービスを購入。(\7700)
それでM4 は2019-2をアップデートできました。
その地図を120iに転用しようと、試しに2019-1のFSCコードを入力しましたが
弾かれてしまい、断念してました。

今回2020-1版がリリースされ、変更内容を確認したら、
良く使う道が更新されていたので『導入するべき』と判断しました。
120i はFSCコードのみeBayで購入。(\2450)

いつものように、BMW download managerで約6時間、解凍に2時間。
今回はBMWのバグ?で、USB内に"JA"フォルダーが作成されず、
そのままでは車両がDATAを認識しない模様です。
ハンドで"JA"フォルダーを作成してディレクトリを移動しました。

で、eBayで購入したFSCコードも問題なく、無事にインストールできました。
おおよそ90分ぐらいで終了しました。





EVOの地図データはNavi-Expertでも買えますが、$100(MAP)+$125(FSC)と割高なので、
Connected Driveは安上がりだと思います。
FSCコードは1年間有効(地図データ毎)みたいです。
これも無料で作成できる方法があるので、次回は試してみたいと思います。  
Posted at 2020/03/12 22:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 120i-M | クルマ
2020年01月30日 イイね!

冬タイヤ交換

クルマ通勤止めてからスタッドレスは履かなくなったのですが、今年は必要に迫られ交換することにしました。
夏タイヤは225/45R17ですが、素のF20は16インチを履いており、タイヤ代を考えてスタッドレスは16インチでいいだろう。
との考えで、ユーロデザインのBRF(7J-16 ET42)をゲットし、
タイヤは格安のピレリのICE ASIMMETRICO PLUS (205/55-16)をチョイスしました。




いざ、交換しようとしてクルマにセットしてみたら・・・
キャリパーとのスキマが2mmぐらい。
廻してみると、バランス・ウエィトと擦ってるし、、、こりゃダメだ。

ということで、急きょ17インチホイールを探しました。
すると、たまたまMOTEC GLEN(7.5J-17 ET38)のタイヤ付をヤフオクで発見。
タイヤはBRIZZAK-VRX(225/50R17)で15年製造、6部山(6mm)。
ワンシーズンは持ちそうだったのでポチりました。
競合せずそのまま落札し、直接引き取りに行きました。
そこの業者は買取りも行っており、不要になったピレリとBRFは買取っていただきました。
なので、最小限の出費で16インチ→17インチへのコンバートが出来ました。

で、本日交換しました。
このホイール、阿部商会だけあって、なかなかBMWにマッチしますね。
ユーザー数が多いのも頷けます。




FRONTアップ


REARアップ


おなじ7.5Jで標準はET43のところがET38でタイヤも225/50R17なので、
目いっぱいツライチな感じですが、次回は215/45R17にする予定です。

とりあえず急場しのぎが出来て良かったです。
Posted at 2020/01/30 11:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 120i-M | 日記
2019年12月22日 イイね!

FMM 2019.12

ひさしぶりに地元のミーティングに参加してきました。

あまり天気はぱっとせず、寒かったですが、雨は降らずに済みました。

順不同で、、、
BMW






LOTUS






LAMBORGHINI




Ferrari








Aston Martin DB7


JUGUAR F-type


PORSCHE GT3


FIAT 124


MUSTANG


LEXUS LC500


HONDA




Alfaromeo 4C


Alpine A110


Corvette C7


Cobra
Posted at 2019/12/22 15:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | M4 | クルマ
2019年10月13日 イイね!

BimmerCode

買ったときはデイライトも点いてなかったので、さっそくコーディングしました。
120iやM235iで、経験済みなのでなんなくできましたが、、、

ついでにいろいろ弄ってて、オーディオの起動時のボリュウムのデフォルト値も
25%から10%に変更したところ、、、

ん?変化してない。というか、前回OFF時が記憶されてる?

と。思い、何度か試したら、どの設定(%)にしてもデフォルト値は(前回を記憶)になってしまった模様。
エキスパート・モードは弄ってませんが、、、

このところ何度もUPDATE(週一ペースぐらい)して設定が変わってしまったのでしょうか?

ためしに120iでもコーディングしたところ、やはり(前回を記憶)に変わりました。

以前から、エンジン切るたびにボリュームを勝手にリセットされるは余計な世話だと思っていたので、これは嬉しいことです。
Posted at 2019/10/13 16:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2019年10月01日 イイね!

Lithium Ion Battery


F80,F82のバッテリーはパソコンなんかと同じリチウム・イオンなんだそうですね。

(メーカーの"Lithium Energy Japan"ってGS-YUASAの子会社です)

メリットは軽くて長寿命だそうです。(同容量なら鉛の半分の重量で寿命は4倍)
メリットということはデメリットもありますが、それはお値段です。
日本のディーラーで新品は23万円+工賃でらしいです。
それはたまらんということで、あまり乗らない人(自分も)はバッテリーの補充電をするわけですが、
これがまたリチウム・イオン専用の充電器を使わないと却ってバッテリーをダメにしてしまい、
『はい交換、25万円也』と、ディーラーから申しつけられるそうです。

リチウムイオンの充電器って、なんか特別なのか?
って、大したことはなくて充電電圧がチョイ高めに設定されてるだけでした。

それでも、バッテリーを壊しては元も子もないので↓を買いました。
BMW純正は2万ぐらいであるみたいですが、これは4500円でした。
(昨日は4500円だったが、今は6000円になってます)


最近のはバッテリーの状態を判断して自動的に電流制御するので、繋ぎっ放しでOKみたいです。
って、まだ使っていないので、なんとも・・・
そのうち、レビューします。

リチウム・イオン バッテリーの寿命は約2000回の充放電と謳っているので、
月一回充電するとしたら166年持つ計算です。
まぁ、今まで鉛で5年ぐらい持たしてきたから、単純に4倍でも20年は持つな。
だったら交換する必要ないじゃん。

最悪、交換という事態になってしまった場合ですが、e-bayで中古品が6~7万円で入手可能です。

2年落ち程度の中古品なら残り10年以上は持つでしょう。
Posted at 2019/10/01 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ

プロフィール

「本日SIMカードが届いて、無事開通しました。通話も家電に掛けて繋がることを確認しました。
これで料金も安くなってバンザイです。良かった良かった、、、
次は26/3月までにVoLTEに対応したスマホをゲットすることですね。」
何シテル?   04/23 22:07
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW 428i_M-Sport (F32)ミネラル・グレー サブ機:AUDI S3 (8V前期)セパン・ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_ 1.4COD から8V S3へ乗り換えました。 セパンブルーが欲しくて、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2013年式で程度良かったのですが10000km走ったところでドナドナです。 長く乗るつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation