• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide.Kのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

JMS2025

JMS2025皆さん、おはようございます。

昨日の華金は楽しまれたでしょうか?

私は、みん友のKENさん御夫婦がGCC(GIRLS CAR COLLECTION)のメンバーとしてJMS2025に出られると聞き、仕事を15時で切上げて、After4Ticketで観てきました。

16時過ぎに入場して、急いでGCCの会場に着くと、丁度参加者の方々の愛機が整列したところでした。
17時までのイベントと公式HPに記載があったので、間に合って良かったです(^_^;)



手前の観覧席を見ると、見覚えのある後姿が2名いましたので、声を掛けずに隣に座ったらマジで驚いてましたwww
Kさん、Fさん、突然驚かして失礼しました。

暫くすると、GCCの皆さんが会場後方へ愛機で移動を始めましたので、3人で手を振るとKENさん(今日の主役は奥様です)が手を振り返してくれました。

そのまま後方で綺麗に整列したので、こちらの3人で、そちらまで行ってKENさん御夫婦と5人で歓談しました。

そこで分かったことごありました。
実は、整列駐車の時にKENさんの奥様が駐車位置を間違えていたんですね。
上の写真を見返して頂きたいのですが、本来の駐車位置は、クルマ1台分右斜め手前だったようです。
奥様曰く、助手席のKENさんがあれやこれやと指示するので、焦って間違えたとの事でしたが、云われなければ判りませんでしたw



周りに停まっていたクルマを2台だけ撮りましたが、どちらも完全に漢前な仕上がりです。

よ〜く見るとボデーサイドのデカールが花柄なフォードマスタング。
オーナーの方は見た目穏やかな感じの方で、この厳つい(失礼)外観とのギャップが凄かったですwww



もう1台は、ロードスターですが、こちらもフルバケットシートに交換されていて、走り屋感がプンプンでした。



17時を過ぎたので、私は皆さんと別れて残り2時間で会場を観て廻る事にしました。
KENさん御夫婦、Kさん、Fさん、楽しい一時を過ごせました。ありがとうございました。

会場内で観たクルマの写真は、別のブログにて紹介します。
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

◎つづく◎
Posted at 2025/11/08 09:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2025年11月03日 イイね!

焼津さかなセンター

焼津さかなセンター皆さん、こんばんは。

本日、文化の日は如何お過ごしでしょうか?

私は、早朝から愛機で焼津漁港まで行って、まぐろ丼を食べて来ました。
焼津漁港へ行くのは、3回目かな?

24h営業している近所のENEOSでガス満にして、6時前に出発しました。
三連休最終日ですが、東名高速横浜町田ICは渋滞無し。
出発から1時間半で富士川SAに到着。







フードコートで朝食を食べましょう。



桜えびのかき揚げがのった蕎麦(¥980)を頂きました♪
桜えびの風味が美味しかったです。
御馳走様でした。

富士川SA手前で、魔法のランプが点灯したので、SA内のENEOSでエンジンオイルを0.5リッター(¥900)補充して貰いました。







魔法のランプも消えたので、目的地を目指して出発です。

その後も渋滞無しで8時過ぎには、焼津漁港に到着。
早すぎです(^_^;)

漁港をウロチョロして、愛機の写真をパシャパシャ撮りました。





















「漁港で愛機を撮る」という目的その1が完了しました。

遠くに見える富士山も綺麗です。





焼津の海も綺麗です。



岸壁から釣りを楽しんでいる方が多勢いらっしゃいました。

漁港近くの「AQUAS YAIZU」という施設と「やいずとくさんプラザ」という土産物屋がある駐車場に停めさせて頂きました。





やいずとくさんプラザでトイレをお借りしました(^_^;)



トイレの横に焼津の特産品を展示したガラスケースがありましたので、覗いてみると



「かつおのへそ」なる物がありましたw
食べたら旨いのか謎ですwww



9時から「焼津さかなセンター」が開きますので、移動します。

焼津漁港から僅か数分で到着。



先に土産物を物色しますが、クーラーバッグを持参していませんので、鮮魚系は買いません(;´Д`)

マサコと子供たち用に「桜えびの舞」という煎餅を購入しました。



自分用にはサッポロ製の「静岡麦酒」を購入しました。



それから、マサコが仕事でお世話になっている酒好きのTさん用に日本酒「初亀」を購入しました。



さかなセンターで鮮魚の土産無しw

そして、さかなセンターの中には、鮮魚を食べられる店が何店舗かあるのですが、観光地価格なので、さかなセンターの隣にある「まぐろ食堂」で食べますw



外にメニューと人気の丼物が掲示されていましたので、何丼にするか見て決めました。



入店して券売機で目的の食券を買い、空いているカウンター席に座ると、店のお姉さまが温かいお茶とおしぼりを持って来て下さり、食券を回収して行きました。



カウンターに置いてあるメニューを撮ってみましたが、どれも美味しそうです。



トッピングメニューもあります。



などなど写真を撮っていると数分で着丼。
「天然南鮪と天然本鮪のよくばり丼」(¥2000)です♪



まぐろの切身が「これでもか!」って位にのってます〜(^^)



醤油を付けずに、まぐろを一口食べてみましたが、舌触りねっとりで甘〜い!
いや〜旨いですね。
あっと云う間に胃袋に吸い込まれて行きました。
御馳走様でした。

食後のデザートはさかなセンターの店で、抹茶とバニラのミックスソフト(¥450)を購入しました。



整いましたw

本日の目的その2「鮮魚の丼物を食べる」が完了しましたので、さかなセンターをあとにします。

焼津ICから東名高速道路にのり、バビューンと戻り、御殿場ICで降ります。

箱根方面にステアリングを切り、仙石原経由で芦ノ湖まで来ました。



芦ノ湖周辺は紅葉が始まっていますね。























芦ノ湖でトイレ休憩したら、椿ラインを駆け上がり、大観山に到着。





下の写真で箱根の紅葉具合が分かりますかね?



残念ながら富士山は雲の中でした。



「箱根に寄る」と云う本日の目的その3も完了しましたので帰ります。

帰りは何時ものルートです。
椿ラインを下って、湯河原から旧道へ出て、西湘BP、新湘南BP、横浜新道で14時半頃に無事帰宅。



約400kmのドライブで、良い気分転換になりました。

長文駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました。



◎終わり◎
Posted at 2025/11/03 17:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月30日 イイね!

HND

HND皆さん、こんばんは。

気が付けば10月も月末で、週末はもう11月です(^_^;)

さて、先日の何シテル?で呟いた通り、28日㈫に休みを貰って、マサコと2人で羽田空港へ遊びに行って来ました。

今回は、トランプ米国大統領の来日と被ってしまい、クルマで行くのは色々と面倒かなと思って、電車で行きました。
運転が無いとお酒も呑めるしねw

京急で終点まで来て、先ずはT2の佐藤水産へ行きます。
11時頃到着しましたが、御目当ての「鮭・いくらジャンボおむすび」が売切れてるじゃないですか!と思ったらタイミング良くお店のお姉さまが出来立ての物を3個店頭に並べて下さいました♪
首尾よく2個ゲットし、サッポロ黒ラベルと一緒に購入しました。



天気が良いので2タミの展望デッキで、缶麦スカッシュと佐藤水産の「鮭・いくらジャンボおむすび」で腹ごしらえです♪



風も穏やかで気持ちイイです。

お腹が満たされたら、離着陸する旅客機をボケっと眺めます。





因みに、インフォメーションでエアフォースワンの駐機場所を聞いてみましたが、「私たちも知りません」って、そりゃそうですよねw



食後のデザートに「ずんだシェイク」を呑みました。



これ、甘過ぎず呑みやすくて美味しかったです。

巡回バスでT1、T3とそれぞれの展望デッキにも行ってみましたが、大統領専用機は観られませんでした(T_T)



T2に戻り、御土産を買って、3時頃羽田空港を出ました。





帰りも京急線です。

ハルナのちょっとしたトラブル回避でヒガトまで戻ったりした後、チェケラッチョ桜木町まで来ました。

マサコが友達と来た時に美味しかったから、行ってみないと云われて、クロスゲートにある「鳥ぎん」さんへ。

16時開店の有難いお店です♪
一番客で入店したら、窓際のカウンター席に案内されました。

横浜市役所が目の前で、右斜めにはみなとみらいの街並みが観える絶好の席でした。



生麦スカッシュで乾杯して、炭火で調理された串焼きや











豆腐が美味しいサラダ




この辺でレモンスカッシュ(サワー)をオーダー



串焼きを追加しました。





そうなるともう少し呑みたくなって、ホッピーセット白です。



この店自慢の釜飯も頂きました。
釜飯はめっちゃ種類があって、何を食べようか迷いに迷って、あさりの釜飯にしましたが、これが大正解!
あさりの出汁が出てマジ旨かったです。





赤出汁も2人分出して頂けました。



接客も丁寧でコスパも良いと思いましたので、リピート確定です。



御馳走様でした。



帰宅して、22時前に寝てしまいましたw

日帰りデートでしたが、満足度は高かったです。

◎終わり◎

Posted at 2025/10/30 22:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2025年10月22日 イイね!

水漏れ修理

水漏れ修理皆さん、こんにちは。

急に年末のような気温になってますが、如何お過ごしでしょうか。

今回も川西屋さんで水漏れの修理を行なって頂きました。
10/18㈯の夕方に愛機を預けて一泊二日の入院です。
御厚意でお借りした代車は、何時ものVW UP!です。



6速シングルクラッチの軽快な走りと高燃費が嬉しいです♪

微妙に漏れていたのは、定番の水温センサーOリングの劣化によるものでした(^_^;)



Oリングを新品に取替えて頂き、序に取っ手部分が破損したエンジンオイルレベルゲージも新品交換して頂きました。

これで、クーラントの注ぎ足しをしなくても良くなりました(^^)



川西さん、今回もお世話になりました。ありがとうございました。
次は、年末の車検に向けて相談にのって下さい。

◎終わり◎
Posted at 2025/10/22 11:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月18日 イイね!

DKPAオフ会

DKPAオフ会皆さん、こんばんは。

9月中旬だと云うのに、毎日蒸し暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?

さて、敬老の日は朝からお友達のKさんがFBでDKPAに行くと呟いていたので、私もGSの洗車機で洗車を済ませて、9時半頃入黒。

その後、この日初めましてのRS4のOさん。



今となっては貴重なV8 4.2リッターNAエンジン搭載です。
ホイールはRS6の純正ホイールで、敢えての20インチですが、べらぼうに似合ってますね!



今回呼び掛けて下さったKさんはブラックボデーのA7です。
前オーナーが、さり気なく外装エアロパーツを装着していたそうですが、フロントグリルが社外のRS風だったりして、なかなかカッコイイ!
Sさんは、赤の718Spyder(PORSCHEはやはりカッコイイ!)でお越しでしたが、ファミリーカーとしてRS7と最近増車した8NTTもお持ちです。
8NTTは私の愛機と同年代なので、大切に乗って頂きたいと思います♪
最後にブルーメタリックのS7にお乗りのFさん。
DKPAから帰られたら、エンジンオイル交換をDIYで行われるとの事で、ナビシートに密林で購入されたelf(トラックではないw)のオイルが鎮座されていました。

昼前まで、皆さんの愛機を代わる代わる内装やら、外装やら、エンジンルームまでジロジロ舐め回すように観察して、クルマ談義してお先に失礼させて頂きました。

お付き合い頂いたお友達の皆様、ありがとうございました。
またの機会もよろしくお願い致します!

◎終わり◎
Posted at 2025/09/18 20:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「JMS2025 http://cvw.jp/b/647438/48754169/
何シテル?   11/08 09:30
マイペースで、カーライフを楽しみたいです。 愛機の本当のオーナーは女房です(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大黒〜千葉フォルニア⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:37:37
Audiツーリング2021の参加車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 00:23:59
車の不具合 メーカーが消費者に知られたくない対抗手段「支払停止の抗弁権」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 23:04:32

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B6からB6へ(笑) レイクシルバーからレイクシルバーへ(爆) 雨中の高速道路でquat ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて買った車です。当然中古車です。 いろいろ弄りました。 トラストTVVC、HKS F ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
ランタボの次に中古で買いました。 エアサスコントローラーでペタペタの車高短にフルスモーク ...
日産 セドリック 日産 セドリック
Y31グロリアシーマの次に乗りました。 フルスモークだったので、都内では職質に合いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation