• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

2011年地域防災訓練!!

2011年地域防災訓練!!


皆さんこんばんわぁ。
今日は年に一度の地域防災訓練に家族で参加してきました。
毎年参加していますが、今年もまた新しい事を学びました。毎年新鮮な気持ちにさせてくれる自治会のスタッフの皆さんに感謝です。

ちなみに、昨年の様子はこちらです。



今年は、応急処置の講習として三角巾の使い方を学びました。
左腕を負傷した想定で処置をしてもらいました(照)



三角巾が無い場合は、大きめのスカーフで代用ができます。

次は座学で、震度6強のシミュレーションを行ないました。



震度6強の地震が発生したと想定して、発生時から避難するまでをシミュレーションします。



結果、自分たちのチームは100点中65点でした。



この結果は、厳しいことをいうと100人中65人が無事に助かり、35人は何らかの負傷等を負うということです。

ここで、問題です。

あなたは、自宅のキッチンで料理をしているときに、TVから緊急地震速報が放送されるのを聞きました。
キッチンでは煮立ったお湯が入った鍋が火の付いたコンロの上に置かれていました。

あなたはどのような行動を取りますか?
A 鍋をキッチンの流しに入れる。
B 鍋がひっくり返ってもお湯が掛からないように逃げる。
C コンロの火を止める。

正解は、最後の楽しみに♪

座学の後は、防災倉庫の見学です。
衛生上必要な生活用品や水が結構な量、備蓄されていました。





倉庫の外には今年も備品の展示がありました。
災害時に役立つエンジンカッター。



未来にはハイブリッドか電動になるんですかね?

そして、こちらは電源いらずの手動式濾過装置です。
川の水等を濾過して飲料水に出来るそうです。



その後は煙ハウスに入ります。
この煙は無害で、実はバニラアイスの香りがします(笑)



中に入ったところで写真を撮ってみましたが、ご覧のとおり一面テントのミカン色でした(汗)人の視界としては煙しか見えません。



最後は若いイケメン消防士の講義で水消火器の操作を教わって



子供たちを先頭に、水消火器で消火訓練を行い訓練全体は終了です。



今年の参加賞の粗品は、水とLEDライト付きのホイッスルと知って便利なトイレットペーパー略して「しりべんトイレットペーパー」(笑)でした。



今日もらった案内のチラシに覚えておくと役に立ちそうなことが書いてあったので紹介します。



◎どこへ避難すればよいのか?
まず→一時避難場所へ。近所の公園などです。
自宅が壊れて戻れない→地域防災拠点へ。行政が指定する学校です。
大火災などの危険があるとき→広域避難場所へ。大きな公園やゴルフ場などです。



◎地震時の措置3原則
1.その場にあった身の安全。
とにかく身の安全を確保することが最優先です。

2.すばやく火の始末。
身の安全を確保したら火の始末をしましょう。ガスの元栓も閉めます。
また、電気のブレーカーも落としましょう。停電から復旧したときに通電    火災になる可能性があります。

3.となり近所の助け合い。
お互いに協力して被害を最小限にくい止めましょう。

「減災行動のススメ」という冊子もいただきました。



これには、家族の待ち合わせ場所を決めておくこと。家具転倒防止措置をしておくことや、非常持ち出し袋の準備、地震時に自分の居る場所による対処の仕方、地震後にとる行動についてなどが書いてありました。
皆さんも今一度、考え直してみましょう。

それでは、途中で出した問題の答えです。
正解はBです。
最近のコンロはマイコンガスメーターのおかげで、強い地震の時はガスが止まるようになっているので、鍋がひっくり返って火傷などをしないように、身の安全を確保するのが先なんです。

最後に、昨年も置いてあった110番の消防車が今年も来ていたので撮ってみました(笑)



関東・東海地方に巨大地震が起こる可能性は、交通事故に遭う確率より高いようです。万全の準備をしておきましょう。
ブログ一覧 | その他 | 暮らし/家族
Posted at 2011/10/30 18:45:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

肉活。
.ξさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年10月30日 21:29
震災に備える事の重要性は、今年の大震災で痛感しました。
けど怖いのは、半年以上経った今、その痛感した感じが薄れてきている事です。
正直、我が家でも震災直後から暫くの間、避難具一式を揃えていましたが、今は全て片付けてしまっています。
今一度、考え直さないといけませんね。
コメントへの返答
2011年11月1日 12:45
3.11の影響で、今年の防災訓練は昨年よりも参加者が多かったのは事実です。
防災意識は、このような機会を通して出来るだけ薄らぐことの無いようにして行きたいものです。
しかし、我家も非常持出し袋が、いつの間にか玄関から消えています。
日頃の防災意識を高めていこうと思います。
2011年10月30日 22:19
正解はCだと思いました。
ある程度の余震で揺れるときにはAをやってしまっていました。
どちらも不正解だと・・・ちょっとショックでした。

これからはいつでも防災意識ちょっと高めて!でいかないとなんでしょうね。
コメントへの返答
2011年11月1日 12:49
自分も正解はCだと思っていたんですが、違うんですよね。
結局、最優先で自身の身の安全は、自分で守れということなんです。

毎日の忙しさに忘れがちですが、このブログを見て防災意識を今一度高めて戴けたら幸いです。
2011年10月30日 22:25
関東大震災。。。この響きで。。。

企業のBCP 大変です。(大汗)


コメントへの返答
2011年11月1日 12:52
残念ながら関東・東海地方の巨大地震は、間違いなく起きるようですので、日頃の準備をお忘れ無く。

zeroさんの会社はBCP、準備中といったところでしょうか?
会社を存続させるのも、万全の準備が必要ですよね。
2011年10月31日 17:55
あ、昨年見た希望ナンバーの消防車だ(笑)
1年経つのが早いですね。

その間に日本は大きい災害にあいましたし、いくら訓練しても足りないと言って良いほど、継続的な演習は大切。またいつ来るか分かりませんし。

もっと真面目に勉強しないと(汗)

コメントへの返答
2011年11月1日 12:56
そうです。「110番」の消防車が今年も来ていました(笑)

今年は本当に恐い思いをしたので、皆さんいつも以上に真剣に参加されていました。
色々準備しても準備し過ぎるということはありませんから、何時震災が来ても大丈夫なように備えておきたいですね。

参加したら、今回も勉強になりましたよ。
2011年11月1日 14:02
ご家族で防災訓練、さすがですね!
というか、毎度思いますけど自治体がメチャクチャ活発ですよね、感心します。

こういう催しは都市部でもオフィスワーカー向けに開催すべきだと思います。エレベーターとかエスカレーター乗っちゃダメとか…初歩的なことから。
大手デベさんが、やたら湾岸部は安全性が見直され回復基調とか煽ってますが、直下型が来たら東京湾は火の海ですからね、いろいろ考えなおさなきゃいけないはずですよね。

コメントへの返答
2011年11月2日 0:11
自治会の案内が来たときに、勝手に家族全員の名前を書いちゃったので、家族で参加になりました(笑)
イベント事の力の入れ方に関しては、相変わらず自治会の皆さんに感謝です。

3.11の時に都市部勤務の方々は、災害時に於ける各々の対処法を学んだはずですが、今一度再考するためにも、大規模な訓練をしてもいいかもしれませんね。
湾岸部の安全性については、個々の対処だけでは限界がありますね。
あまり悲観的になりたくはありませんが、現実としては石油コンビナート等の耐震、免震対策を具体的に進めないと災害を最小限に食い止めることは難しいでしょう。

プロフィール

「今年もこれの季節に成りましたね。
めちゃくちゃ夏の暑さですがwww」
何シテル?   08/17 20:29
マイペースで、カーライフを楽しみたいです。 愛機の本当のオーナーは女房です(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大黒〜千葉フォルニア⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:37:37
Audiツーリング2021の参加車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 00:23:59
車の不具合 メーカーが消費者に知られたくない対抗手段「支払停止の抗弁権」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 23:04:32

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B6からB6へ(笑) レイクシルバーからレイクシルバーへ(爆) 雨中の高速道路でquat ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて買った車です。当然中古車です。 いろいろ弄りました。 トラストTVVC、HKS F ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
ランタボの次に中古で買いました。 エアサスコントローラーでペタペタの車高短にフルスモーク ...
日産 セドリック 日産 セドリック
Y31グロリアシーマの次に乗りました。 フルスモークだったので、都内では職質に合いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation