• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide.Kのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

ドットフィルムについて。

ドットフィルムについて。皆さん、こんばんは!!

2015年、父の日ですが如何お過ごしでしょうか?




私は、先日のヘッドライト換装に伴うHIDキットが父の日のプレゼントという事で、特別プレゼントも無く、ごく普通の日曜日となりました( ̄◇ ̄;)




さて、今回換装したヘッドライトには、ドットフィルム貼りの施工がされている事は、ブログや整備手帳に記した通りです。

今回のブログでは、このドットフィルム貼りヘッドライトと以前装着していたイルミネーション付ヘッドライトの明るさについて、比較をさせて頂きますので、参考にして頂けたら幸いです。

本来なら、照度を測れる測定機器があればベストなんでしょうけど、そんな物は持ち合わせていないので、写真での比較になります事、ご容赦下さい(笑)


まずは、LEDイルミネーション付ヘッドライトをHID化した時の明るさです。



ピンボケでスンマセン(^_^;)

そして、こちらがUS純正ヘッドライトに、ドットフィルムを貼った状態の明るさです。




撮影場所は、自宅の近所で街灯が無い裏道で、ほぼ一緒の場所で撮影しました。

フォグランプは点灯せずにヘッドライトのロービームのみの点灯です。
また、どちらものヘッドライトも、バルブの仕様はHID 35W/6000Kです。

ご覧のように、ドットフィルムを施工していても明るさの不足は全く感じられません。

私的見解にはなりますが、夜間の走行については、雨天時も含めて何の不満もありません。

このドットフィルム、ドットの大きさに色々あるようなので、ご使用の際は経験豊かな方に相談されることをお勧めします。
あ、私はよく解らないので、質問は受け付けません(笑)
また、施工については、自己責任でお願いします。





                    ◎終わり◎
Posted at 2015/06/21 19:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年06月08日 イイね!

原因不明のビビリ音(><)

原因不明のビビリ音(&gt;&lt;)皆さん、こんばんは\(⌒日⌒)/


最近、愛機のフロント廻りからビビリ音がしていたので、先日のガレージ作業の際に、ご一緒して頂いた皆さんに聞いて貰ったんですが、イマイチ異音の原因が分かりませんでした。




なので、昨日、BLENDの石井さんに電話して、昼過ぎに訪問させて頂きました。


ビビリ音が出るのは、タコメーター読みで約1200rpmの時です。




BLEND到着後、即エンジンフードを開けて異音の確認をして頂きました。




耳を傾ける石井さん。




ピット作業の手を止めて、愛機の異音を探って下さるメカニックの方。




慎重に音源を探って下さいました。




当初、ラジエーターファンの周辺が音源かと思われたのですが、実際にはエキマニ周辺からの音が、フロント側へ響いていて、そのように聞こえていることが判明しました。
しかしながら、本当のビビリ音の原因は、エキマニ周辺をバラしてみないと分からないという事で、この日は諦めて帰って来ました(ToT)

本格的に原因を究明するには、愛機を預けて作業して頂くしかありません。
走る分には、全く影響が無いのですが、ビビリ音なので何かのパーツ等が触れ合って共鳴していると思います。

もう少し様子を見て、愛機を預けるタイミングを考えたいと思います。




                    ✖終わり✖
Posted at 2015/06/08 22:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年06月06日 イイね!

USS4ベッドライト装着OFF♪の詳細(^_^)

USS4ベッドライト装着OFF♪の詳細(^_^)皆さん、こんばんは\(^▽^)/!


USS4ヘッドライト装着OFF♪の詳細を残したいと思いますので、写真多数、長文となりますが、お時間のある方はお付き合い下さい。






さて、その前に先日の5/24㈰の昼過ぎに所用で愛機に乗り込むと、何とゾロ目になっているではありませんか!!
めでたくゾロ目GET!!




前日は女房がドライブしていたので、我家の駐車場に帰ってきたところで、ゾロ目になったという事です。
天然の女房ですが、何か持っている予感(笑)


そして、一週間後の5/31㈰にみん友であるtteeくんの実家ガレージにお邪魔して、仲間内では変態扱い(笑)されている方々のご協力により、ヘッドライト装着作業を行なって頂きました。




と、その前に愛機のフロアマットを綺麗にして頂くために、ケルヒャーの刑を執行してもらいました(笑)




tteeくん指導の元、奥様のYuriさんに作業して頂きました♪





フロアマットの次は、ホイールハウス内をケルヒャーの刑に・・・
この頃の車は、ホイールハウス内がフェルト地なので、泥や枯葉等がこびり付いています(><)

なので、ご覧の通り真っ黒い泥水がドバドバっと出てきました。
いやぁ、まずはデトックスされてスッキリしました!!


そうこうしている間に、本日お世話になるTakeyさん、HiroHiroくんが到着されましたので、メインの作業に移ります。

USS4ヘッドライトは、HID仕様なので、市販のHIDキットを事前に入手して持参しました。




しかし、キットだけでは配線が足りなかったようです。
ところが、弄りが得意なTakeyさんは、如何なる事態にも対応できるように、各種バーナーや配線等を持ってきてくれていて、追加でギボシを購入すれば、組み上げることが出来るとの事で、ホッとしました。




HIDキットが組める事を確認した時点で、丁度お昼になったので、皆でランチに向いました。

本日のランチはこちら、「ドライブインはるみ」です。




以前も、一度訪れていますが、此処は何をオーダーしてもハズレが無いとの事なので、私は「焼肉丼」をオーダーしてみました♪




ボリューム、味、共に満足で大変に美味しく頂きました(^_^)
他の皆さんも、それぞれ違うものをオーダーしていましたが、全部ボリュームたっぷり、味もバッチリで、ランチを楽しんだのでした♫

ランチの帰りに、ビーバートザンに寄って、ギボシと養生テープを購入して、ガレージに戻りました。

ガレージに戻ったところで、早速作業開始です。

Takeyさんは、持参して下さった配線と購入してきたギボシを使用してHIDキットの組立を行なってくれます。




tteeくんと奥様は、純正ヘッドライトの取り外しを行なってくれました。
右側のヘッドライトは難なく外せたものの、左側のヘッドライトのコネクターを外すスライドが無くなっていて、超悪戦苦闘!!
やっとの事で、外すことが出来ました。

私は、外して貰った純正ヘッドライトからHiビームのH7バルブを救出。
ところが、これまた左側のH7バルブが中々抜けない(^_^;)




見かねたHiroちゃんが、マイナスドライバーで喰い込んだコネクターを外してくれ、どうにか救出出来ました。

ここで、午前中の用事を済ませてから来て下さったAOさんご夫妻が到着し、作業に加わって下さいます。
あ、AOさんの奥様は現場監督なので、作業はせずにディレクターチェアに
お座りになられたままです(爆)

そして、作業が進み、組み上がったUSヘッドライトがこちらです。



この後、AOさんが予め加工して来て下さった透明のプラ板を配線の整理を兼ねて、バーナーの蓋として取り付けて下さいました。

組み上がったヘッドライトに、車体側のコネクターを接続して、HIDバーナーの焼入れと、Hiビーム、ポジションランプとウィンカーの点灯確認を行ないました。




と、ここでまた問題が発生。
左側のウィンカーが不点灯になりました。

原因を追求するTakeyさんとAOさん。




テスターを当てて通電確認等を行なって下さいました。

で、tteeくんが、もしかするとコネクターの接触不良かもって、云ってくれてコネクターを再度繋いで、ヘッドライトにコネクターを押し当てると、無事にウィンカーが点灯しました!!

原因は、コネクターが外し難かったので、ヘッドライト側の爪を私が棒ヤスリで削り取ってしまった事による接触不良でした(汗)

原因が分かったので、バラストをヘッドライト裏のカバーにビス留め加工して頂き、本格的に車体に取り付けました。




そして、左側のコネクターはtteeくんがインシュロックにて、しっかりと固定してくれました。

これにて、皆さんの知恵と努力とアイデアの結晶によるUSS4ヘッドライト装着の儀は無事に(?)終了しました。!!!!

Takeyさん的には、事前に調べて頂いていたレベライザー機能を動作させたかったようですが、それはまた、機会があればお願いします。


そして、見た目はこんな感じになりました。
まずは、ビフォー




そして、アフター♪




ドットフィルムが貼ってあるので、見た目が引き締まってイイ感じですネ。
超格好イイ!!!!!!(自画自賛爆)


さて、私の作業が終わったら、次はTakeyさんのセカンドカーである初代コペンのヘッドライトに、飛び石対策のフィルム貼りです。
作業は、職人の域に達しているAOさんが、ササっと行なっていました(゚o゚;;




本日の主だった作業は、これにて終了し、AOさんご夫妻とはここでお別れです。




暑い中、また、お忙しい中作業していただき有難うございました。また、次回も現場監督付きで、よろしくお願いします(笑)

残った面子で、汗を流しに行きましょうと云う事になり、tteeくんの案内で裏道をスイスイっと30分程走って、箱根湯本に到着。




「おんりーゆー」に次ぐ、tteeくんお勧めの「箱根の湯」にて、ゆったりと作業の疲れを癒しました。

湯あがりには、ノンアルコールで喉を潤しました。




至福の時間帯です♪

温泉に入ってので、小腹が空いたねって事になり、長浜ラーメンを食べに行く事にw

道中、愛機を外から見たいと云う私のワガママを聞いていただき、tteeくんと私が、Takeyさんのコペンに乗車。私の愛機をTakeyさんにドライブしていただき、Hiroちゃんとtteeくんの奥様が同乗で、小田原までプチドライブ。

目的地の長浜ラーメンの隣には、皆さんの大好物「シャコタン」がありましたwww




長浜ラーメンの「翔龍」は、初めての訪問です。




私は、普通の長浜ラーメンを麺硬めでオーダー。
で、程なく着丼。




スープは、あっさりしていて変に作り込んだ味では無いので、癖が無く美味しかったです。
私は替え玉を我慢しましたが、食欲に負けた方は替え玉硬めをオーダーされていました(笑)

小腹も満たされたので、ちょっと寄り道して某スーパーマーケットの駐車場でプチ撮影会を実施。









Takeyさんのコペンも撮りました(*^_^*)




結局、ガレージに戻ったのは夜9時を回っていました(汗)
まあ、遅くまで遊んだので、帰りの東名は渋滞が無くなっていて、結果オーライでしたが・・・(^O^)


と、云う事で、今回も昼前から夜遅くまで、皆さんにお世話になりまして、無事にヘッドライト装着となりました。
本当に有難うございました!!

また、快くガレージを開放して下さったtteeくんの実家のご家族にも感謝致します。冷たい飲み物等の差し入れまでして頂き、有難うございました。

今後も何かとお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。




フォトアルバムも作りましたので、宜しければ覗いて行って下さい。

                   ◎終わり◎
Posted at 2015/06/06 21:40:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「今年もnabeさんのところへ http://cvw.jp/b/647438/48601342/
何シテル?   08/15 15:00
マイペースで、カーライフを楽しみたいです。 愛機の本当のオーナーは女房です(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/6 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大黒〜千葉フォルニア⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:37:37
Audiツーリング2021の参加車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 00:23:59
車の不具合 メーカーが消費者に知られたくない対抗手段「支払停止の抗弁権」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 23:04:32

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B6からB6へ(笑) レイクシルバーからレイクシルバーへ(爆) 雨中の高速道路でquat ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて買った車です。当然中古車です。 いろいろ弄りました。 トラストTVVC、HKS F ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
ランタボの次に中古で買いました。 エアサスコントローラーでペタペタの車高短にフルスモーク ...
日産 セドリック 日産 セドリック
Y31グロリアシーマの次に乗りました。 フルスモークだったので、都内では職質に合いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation