• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide.Kのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

窓落ち修理(><)

窓落ち修理(&gt;&lt;)皆さん、こんばんは。

ZERO選挙を見ながらブログを書いているHide.Kです。

大型の台風21号が日本列島に近づいていますので、今後の台風情報に充分注意していきましょうね。




さて、タイトルの通り愛機1.8T号に窓落ちが発生しました(><)
先々週くらいから運転席の窓を動かすとガリガリっと異音が発生していました。

先週の移植作業の時には、窓は動かさずにそっとしておきましたが、17日の火曜日に何時もの養老の瀧で一杯やっていると、女房から電話が掛かってきて「窓開けちゃったら動かなくなった(汗)」と云うではないですか( ̄◇ ̄;)

仕方ないので、ゴミ袋でも張っておいてと云って、電話を切りました。
ちょっとしてからLINEで写真が送られて来ました。




結構、バッチリ張ってあるみたい(笑)




翌日の朝、愛機を見てみると、リアドアまでバッチリ張ってありましたので、剥がさないと愛機に乗り込めませんでした(^_^;)

でも、最近の雨続きの天気の中、唯一の晴れ間で超ラッキー!!
窓全開で、BLENDに愛機を預けて来ました。

20日金曜日の午後に「窓落ち修理終わりました。」と連絡を頂き、その日の夜に受け取ってきました♪




移植作業の時に取付けて頂いたスイッチも無事に機能しています。

外したウィンドウレギュレーターはワイヤーが外れて壊れていました。
修理時の走行距離は67,357kmでした。





これで、雨の日も安心して窓の開閉が出来ます(^_^)




迅速な対応をして頂いたBLENDの皆さんに感謝です。

本日も、最後まで読んで頂き有難うございました。

                       ◎終わり◎
Posted at 2017/10/22 22:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月15日 イイね!

移植作業&2.0号とお別れ

移植作業&2.0号とお別れ皆さん、こんばんは。

雨の連休となり、高速道路の渋滞が無くて嬉しかったHide.Kです。

昨日のことになりますが、みん友のtteeくんの実家ガレージにて、2.0号から1.8T号へのパーツ移植作業を行なって頂きました。
備忘録として、簡単に綴りますので、お時間のある方はお付き合い下さい。




作業を行なって下さったのは、tteeくん、AOさん、Takeyさんのお三方です。

朝10時に作業開始。
午前中の作業内容は以下の通りです。

・エアフィルター交換(純正→BMC)
・エアコンフィルター交換(2.0号→1.8T号)
・ドラレコ取付(2.0号→1.8T号)
・レー探取付(2.0号→1.8T号)
・静音計画取付(2.0号→1.8T号)
・バッテリーカバー取付(2.0号→1.8T号)
・フォグランプHID化(2.0号→1.8T号)
・灰皿交換(2.0号→1.8T号)
・トランクスポイラー取外し(2.0号)
・フロアマット交換(2.0号→1.8T号)
・点火コイル交換1本(2.0号→1.8T号)

ドラレコ、レー探の取付等、ほとんどの作業をtteeくんとAOさんが行なって下さいました。

私が行なった作業はフィルター類の交換とフォグランプの交換くらい(^_^;)

また、カーボンピラーカバーをAOさんが剥がそうと試みましたが、パーツ自体の厚みが薄過ぎて、剥がす際にクリアー塗装が剥離して白く変色してしまうので、諦めました。






昼過ぎにTakeyさんが合流して下さり、VAGで1.8T号の失火フォルトの確認を行なって下さいました。
先日、BLENDで2番シリンダーに失火が認められたので、2番と3番シリンダーのコイルを入替えて走行していました。
検索の結果、2番、3番シリンダーに失火のフォルトが残ってました。
VAGを繋いだまま一旦ランチへ移動。




ランチは、「いさみや」さんで温かい蕎麦とカツ丼のセットを頂きました。




自家製麺の蕎麦は風味たっぷりで、カツ丼も柔らかいカツと程良い甘辛さのタレで、味、ボリューム共に大満足でした。




御馳走様でした♪

ランチ後は、tteeくんの運転で1.8T号のエンジンに負荷を掛けて走って頂き、失火現象の有無を確認しました。
結果は、失火の現象は無く、フォルトも出ませんでした。
従って、失火の原因はコイルだったという事で、一安心出来ました。

Takeyさん、VAGを持参して頂き、有難うございました。



さて、午後からはボディ関係と内装のリフレッシュです。

助手席側後席屋根のモール脇に塗装の浮きが有ったので、AOさんに確認していただくと、塗装の下から錆びてるいる可能性があると云う事で、モールを外して私が持っていたサンドペーパーで塗装を剥がして頂き、確認して貰いました。
結果、やはり錆が有りました(><)




という事で、午後の作業内容です。

・屋根部分のサビ止め及びタッチアップ
・ウィンドウスイッチ交換(みん友のmamooさんからの頂き物)
・アルミ製ガスペダル、ブレーキペダル、フットレスト装着(みん友のmamooさんからの頂き物)
・ボディ&ガラス磨き


ボディ磨きはtteeくんが行なって下さいました。




磨き上がると水垢が取れてピカピカボディになりました♪

ウィンドウスイッチの交換は、Takeyさんがメインに行なって下さいました。






1.8T号の作業途中ではありましたが、2.0号の作業は終了したので、暗くなる前にAOさんにお付き合い頂き、買取専門の「りんご」へ移動。




AOさんが箱替えの時に、何時も利用しているこちらで、2.0号を査定して頂き、納得の金額提示に一発サインで契約成立です。

お別れ時の走行距離は、141,582kmでした。




この2.0号に乗ってから、みんカラに登録して沢山のお友達と色々な思い出を作る事が出来たのです。

今まで、ありがとう。そして、次のオーナーに嫁ぐ事があれば、その時はまた、元気に走って貰いたいと思いました。


りんごの店を出る頃には、夕暮れを向かえてしまいましたが、ガレージに戻る前にABに寄ってサビ止め剤とタッチペンを購入しました。






ガレージに戻ると、ウィンドウスイッチの交換作業は完了していて、ペダル類の取付待ち状態でした。

買ってきたサビ止め剤をペダル施工のために穴あけをした部分に塗るために、ペダルの取付を待っていてくれたのです。
流石、Takeyさんと感心しました(^-^)




ボディのサビ止めは乾くのを待って二度塗りして、その後タッチアップを行って頂きました。




また、1.8T号の作業がほぼ終わったところで、tteeくんのコペンのシートとドア内張りの交換作業を行ないました。




これが、効果絶大で素晴らしいくらいに「スポーツカー」って云う感じに仕上がりました。
本当に格好イイと思いました。

最後に、1.8T号のガラスにガラコを塗布して、本日の作業は全て終了。
大変にお世話になりました。また、有難うございました。

次回の作業は、バックカメラの取り付けでしょうかね?
その時は、また、よろしくお願いします!!




本日も、最後まで読んで頂き有難うございました。

                     ◎終わり◎
Posted at 2017/10/15 21:55:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月08日 イイね!

2017.10 夜景撮影会

2017.10 夜景撮影会皆さん、こんばんは。

気が付けばもう、10月に突入してました。今年も残すところ三ヶ月を切りましたが、如何お過ごしでしょうか?

私は年末に向けて仕事が超忙しくなりそうな感じで、気分が萎えそうです(><)




さて、10月6日㈮の朝一でBLENDに1.8号を預けまして、追加メンテナンス作業を行なって頂きました。




作業内容は整備手帳をご覧下さい。

作業①

作業②

作業③

取り外したパーツたちです。プラグは限界でした(^_^;)




で、10月7日㈯の朝一で受取って、長女の用事を済ませ、午後からちょこっと仕事をこなしまして、夜には、みん友さんのナッツさんにお誘い頂き、タイトル通り愛機1.8号の撮影をしに行って来ました。

20時頃辰巳Pにて待ち合わせ。

ナッツさんと合流後、レインボーブリッジをバックに撮影できる埠頭に移動して、邪魔にならない程度に数枚撮影したらまた、移動。

その後、イタリア街にて初めましてのKYOさんと合流しました。




久振りのイタリア街は、それっぽいクルマが何台かと、スーパーな単車が何台か居ましたが、お互いに気を遣いつつ撮影をしました。








適当に撮って、腹が減ってきたのでナッツさんが事前にリサーチして下さった麻布十番のラーメン屋へ移動開始。

途中、東京タワーが凄く綺麗だったので、路肩に停めて思わずパシャリ。





ナッツさんのリサーチでは、ラーメン屋は入店待ちも覚悟の上で行きましょうという事でしたが、奇跡的に並ばずに入店。

お邪魔したのは156と書いてイチコロというBARを兼ねたラーメン屋でした。




オーダーしたのは一番人気の「厚鶏白湯ラーメン」です。




濃厚でクリーミーなスープと麺のマッチングも良く、私好みの味で美味しかったです♪

御馳走様でした。

短時間でしたけど、ラーメン食べながら色々と話も出来て、次にお会いするのが楽しみになりました。

コーディネートして下さったナッツさん、お付き合い頂いたKYOさん、ありがとうございました。
また、夜遊びしましょう(笑)

写真をフォトギャラにアップしました。宜しければご覧下さい。





撮影途中から、1.8号の運転席側窓を開閉する度に、ウィンドウレギュレーターからギシギシと異音が・・・

レギュレーター、多分御臨終です(´;ω;`)

                      ◎終わり◎
Posted at 2017/10/08 21:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「おはようございます。
スプリントレース2日目もADVANコーナー出口側に陣取りました。
今日も熱いレースになりそうです!」
何シテル?   08/03 08:12
マイペースで、カーライフを楽しみたいです。 愛機の本当のオーナーは女房です(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大黒〜千葉フォルニア⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:37:37
Audiツーリング2021の参加車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 00:23:59
車の不具合 メーカーが消費者に知られたくない対抗手段「支払停止の抗弁権」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 23:04:32

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B6からB6へ(笑) レイクシルバーからレイクシルバーへ(爆) 雨中の高速道路でquat ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて買った車です。当然中古車です。 いろいろ弄りました。 トラストTVVC、HKS F ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
ランタボの次に中古で買いました。 エアサスコントローラーでペタペタの車高短にフルスモーク ...
日産 セドリック 日産 セドリック
Y31グロリアシーマの次に乗りました。 フルスモークだったので、都内では職質に合いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation