• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

UP!の背中

今日、街中で見かけた
VWの新鋭コンパクトカー「UP!」






そのテールビューを見て思わず吹いたw




天然黒ゲート見参!!



先に実現してたのはワシd(ry






…そもそも、私が初代黒ゲート号を企図したのは
この辺りを参考にしての事。


ボルボV40の背中とか




エリオとか



・・・そのエリオじゃねぇぇぇwwww

(画像検索したらこの水色髪のコで画面が埋め尽くされて卒倒したw)


スズキのエリオ、な。






いやぁ、しかし今になって
こうしてメーカー正規デザインとしての「黒ゲート」が現れるのは
なかなかに感慨深いものがありますなw

うpの場合は、全面ガラス張りだそうなんで
より徹底してはりますが

外装カスタマイズの方向性として
間違ってなかったのだ、と思いたいですねw

Posted at 2013/02/05 17:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | kei | 日記
2013年01月24日 イイね!

これだけ変わっていたフロントマスク

ほぼデフォルト



現状(一世号からバンパーガードとデイマーカーを除いた状態)



ここまで黒ゲート一世に掛けてきた3年間の足跡を、
ほぼ1ヶ月で踏襲しようとしている昨今。

ようやく「あれが私のクルマ」と、遠目にも解る姿が
取り戻されつつある。




走っていて思うこと
「F6Aの音が全然違う」

先代が悪かったわけではない。あれはむしろ多走行にしては快調すぎたぐらい。
しかし、確かに音がまるで違う。高回転域で特に。

「ギュオオオオオーーーーーー」と
「クォォォォォーーーーーーンン」の差、というと伝わるかな・・・

せっかくの快調、まめにメンテして維持して行きたいものです。
Posted at 2013/01/24 21:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | kei | 日記
2013年01月19日 イイね!

コーナーポール。

口の悪い人は「ヘタクソポール」とか呼ぶね、これw



・・・はい、黒ゲート二世号のバンパーには
自光式電動コーナーポールがあり、運転席からの操作で
アンテナのように出たり引っ込んだりします。

昔、CR-Xのときは
比較的デザインの綺麗なのを選んで、付けてあったっけな。

まあ実際のところ、今となっては
さすがに必要とまでは言えない装備なわけなんです。
おまけに整備手帳にもあったように、左舷ヘッドライトユニットのボルト部に丸被りで
作業性を大きく損ねている・・・

正直、どうしようか迷った。
頑張れば、外したあとの穴を何らかの処理で隠すこともできなくはないし。

でも、迷った挙げ句
撤去はナシということにした。

この二世号、経年にも拘らず30000㌔少々しか走行していない。
その割に、フロントバンパーは塗りたて、クリップが軒並み新品
リアバンパーに至っては両脇の修理跡がはっきり解ってしまう。

きっと、運転そのものの頻度のあまりない、サンデードライバーのもとで過ごしていたのだろう。
生傷が絶えなかった様子が伺える。

それは仕方ない。
技量には個人差もある、自分だって一瞬の失策で一世号をオシャカにしたのだ。
そこを責めたり、あまつさえ笑う気は今は全くない。

それでも、生活の足となって
お世辞にも上手いとはいえないドライバーを支え、健気に頑張ってきたのだ、この車はきっと。

それがお年寄りなどだったりしたのなら、手放された理由は
乗り手がこの世の方でなくなった・・・などという線もありうることだ。

このポールは、こうして自分仕様に姿を変え
通勤/近郊快速としての再スタートを切った二世号の出自を伝える
数少ない手掛かりのようなものだ。
ほら、電車とかにもよくあるだろう、
電装準備工事の痕跡とか、パンタグラフ撤去の痕跡とか
見ればその電車の歴史が偲ばれる、小さな特異点のようなものが。


中古車に、遍歴あり。
このコーナーポールは
あちこち傷付きながらも頑張ってきた二世号の、殊勲の証しです。


いずれ、もっと明るいLEDに換装してやってもいいかもしれないね・・・
Posted at 2013/01/19 23:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | kei | 日記
2013年01月09日 イイね!

復帰へ向かって。 黒ゲート二世、険道34号を往く

整備手帳にもあるように
早速、内装などの簡単な部分から
順次、先代の仕様への換装工事をしている。

まだ足りない部材などもあるので、時間は掛かりそうだが
ルーフレールの手配以外は、粗方揃ってきたので
順次、工事を進めていこうと思っている。

前向きに。楽しくやっていこう!



さて、ハンドルに至るまで
概ね一通りの内装工事を済ませたところで
ガスを入れるついでに、足慣らし程度に走ってみようと思った。

すっかりテストコースとして定着した
険道34号線へ。
二世号、今回が初入線となる。



先代と、何度も往来した険道。
今度は、お前がパートナーだ。


今回のは、タービンの音が
まるで掃除機のように甲高い。
(ハウジングを削る金属音ではない)

あと、こういう比較をするのは不躾かもしれないが
代車として来ていた「初代パジェロミニ」NAのFR。
4気筒の滑らかなエンジンだが、さすがにパンチ力の無さは世代相応。
これをローギアードで回すもんだから、3速60km/hで早々に4000rpm付近まで達してしまう。
コイツのF6Aターボは、多少粗野な印象があるが
下からグイグイ回り、力強く引っ張ってくれる。
60前後の常用域なら、やはり前世代リッターカーにも匹敵する快適さだ。

改めて、その快速ぶりと力強さの有難みを知った。


斜陽に染まるS字カーブを行く。


試運転列車、ヘキサ前を通過(何


今回は、試運転目的でもあるので
県道終点で折り返し。


このさき、就役当時の姿として
貴重な記録になるであろう、どノーマルのフロントフェイス。

展示場で一緒に並んでいた中に、マイナー後のフロントフェイスのものも居たが
やはりこの顔だろう・・・と思った。


今月中には、フォグ装着・アゴ下の塗装など
馴染みの仕様へ変更の予定。



いい準備運動になった。

そして、課題も見えてきた。
「やはり進角は掛けよう」
「ブースト計を装着したら、様子を確認して三叉弁装着の検討」
いずれも、先代よりは若干マイルド目の調整とする予定。

あと、リアバンパーの両端に広範囲修繕跡がw
この程度は「ご愛嬌」、いずれまた資金を作って
いま余ってる白のバンパーを、一本塗りに出してしまおうと思ってます。
(交換は自分で簡単に出来る)
Posted at 2013/01/09 22:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | kei | 日記
2013年01月07日 イイね!

発進、黒ゲート二世号。

本日、私の誕生日でs車屋から納車の連絡が入った。


あれから、半月。
もう既に、去年の事のように思う。

・・・あ、去年だw


まあ冗談はさておき
車屋へ受け取りに行く。


─そこには
これまで毎日のように見慣れ、親しんだシルエットが待っていた。


リアゲート、一寸の歪みもなく無傷で無事移植。
フロントはWorks用サス&ショック(カヤバNewSR)、リアは同サスが無事で移植。
純正アルミも再利用。

これだけでも、随分と「かつての勇姿」に近い。
そして既に、自宅にはフェンダーアーチやFISガーニッシュ、ミラーカウル等が
装着の時を待っている。

しかし、もっと驚いたのは、

ものすごく状態がいい。


当然だ、たった30000㌔しか走ってない車なんだから。

まずもって、エンジンの吹け上がり自体、全く別物だ。
先代、相当頑張ってたんだな…と、改めて思い知らされる。
また、足廻りのばたつき感・突っ張り感があまりない。
タイヤ扁平率の差もあるだろうが、それにしてもボディの状態の良さが伝わる。

…なんて幸運だったんだろう。



再スタートを切った黒ゲート号。
それは、様々な「おかげ様」で動いている。

ちょっと言えないような方法で、保険料を限界まで引き出して下さった担当さん。
ちょっと言えないような方法で、購入の便宜を図って下さった車屋の人。
職人気質あふれる親方の、手厚い整備。

そして
当たり前に出掛け、当たり前に帰って来て、当たり前にPCの前でのんびりしている
…そんな日常を、一日とて壊すこともなく、その身を挺して護ってくれた
黒ゲート一世号。


ただで動き出したのではない。
幾多の幸運と人の情が、再スタートのチャンスをくれたんだ。

そのことを、忘れずに。



──もういちど、走り出そう。
想い出を積み重ねていこう。
Posted at 2013/01/07 22:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | kei | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation