• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

ツキが無いときは篭るに限る。

ツキが無いときは篭るに限る。

前回といい今回といい
どうも全般にツキが逃げている感がある。
(あまり「ツキ」なんて非科学的な言い方はしたくないがw)




光線の角度が悪くなったとたんに
撮りたい車両が次々に、とか(来る車両の色はランダムですから・・・)

どうでもいい時間には晴れて、目的外の列車は無駄にキレイに撮れるのに
肝心の車両(真っ黄色とか湘南色とか)はことごとく陰ってスカ、とか
(今回は決めカット5回中3回、やられました)

こりゃ、運気の流れが悪いのでは?と早々に諦め
2連休を県外で過ごすのを捨てて帰還。
今日は家でダラダラ・・・

したら、予報より早く、正午辺りから曇り出す。
どうやら、意地になって向こうに残留しなかったという判断が、正しかったようだ。
こういうのは博打と一緒で、引き際も肝心だ。予算だって無尽蔵にあるわけではないし。


まあ、これぐらいの過ごし方でよかろう。
明日から週末に掛けて、厄介な職務も待っていることだし
そっちが気になって、集中だって出来ない所だったろう。



そんなこんなの昨日。

せめてもの意地で、帰りの時間(高速料金ETC通勤割引の時間帯)をギリギリまで引き延ばして
倉敷美観地区の夜景に、SVXを絡めて撮ってみたりして。
鉄道がダメなら観光だコモヤローwww



果たして次回の休日、火曜日の天候は・・・・・
Posted at 2010/10/07 20:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記
2010年09月06日 イイね!

嗚呼、険道3号よお前もか・・・

嗚呼、険道3号よお前もか・・・先週に引き続き、少し間が取れる状況にある昨今。

本来、3度目の「区間快速マリンライナー」となるはずだったんだが、空模様と相談し、渡航は断念。
ことでんだけ軽く写し、193号北線を下って昼過ぎには帰県。

そして脇町からの帰路は、高速以外では最も時間の掛からない「広域農道攻め」w

で、広域農道には、いくつかの「主要地方道」が接続している。
一番まともなのが「主要地方道・県道2号線」
一番使い物にならんのが、お気に入りの「主要地方道・県道34号線(工事終了不通)」

そして、土柱のある所からすぐの山沿い、数少ない信号交差点で十字路になっている
「主要地方道・県道3号線」。

これまで気に掛けてはいなかったが、ふとこんな趣旨の看板を見てしまったのが運の尽き。

『この先9km、県境付近 幅員狭小 自動車通行不能』

・・・そりゃ行くでしょ、そげなモノ見せられたらw
どうなって通行不能なのか見てやりたいじゃまいか。


(以下、走行レポはフォトギャラリーで)
そのいち
そのに


ps.
後から知った。
それはまさしく「県下最凶」を誇る、全国的にも通用する「険道」だったということを。
Posted at 2010/09/06 18:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記
2010年08月31日 イイね!

真・最も澄みわたる空と海

真・最も澄みわたる空と海寝たはいいものの、仕事の悪夢にうなされ
わずか4時間で飛び起きた昨日。

そのまま寝付くこともできず、時計を見れば昼前。



見上げれば、青い空。


思い切って飛び出そう。
いっそ行動して、生活ペースを多少強引にリカバリーした方が
夜の寝つきもよく、その後のためにもいいだろう。
疲れたら、その場で停めて寝ればいい。

というわけで、今回はアルシオーネSVXを
「特急:むろと」として運用に充てることとした。

きっと、今日の天候なら
自分の待ち望んだ、あの光景が展開しているはず・・・と確信して。


停車駅は日和佐・那佐。
軽い昼食込みで・・・4時間。
最初に南阿波サンライン経由でkeiで走ったタイムと同等。

・・・どこが特急やねんw

お前らな、本州に出たらその運転は通用せんぞ・・・?
せめて制限速度ぐらい「保って」くれ、頼むから。

ただ低速で走るだけで周囲のペースを乱す運転は、安全運転とは言いません、独善運転です。
(ワシもDQNじみた博打うちみたいな無謀追い越しはせんからね、命もクルマも大事だから)
あと「ゆずり車線」が全く機能していない点にも注目。ひいては高速道路の追い越し車線の意味も理解できてないという事につながる。
こういうのが休日に遠出して高速に乗ると・・・あとは解るな?


若干スムーズさに欠けるペースではあったが、どうにか撮影可能な時間帯には到達。


風は穏やかで涼しく、空は蒼く、視程は遥か水平線まで澄みわたる。
3度目の正直。
そこには、待ち望んだ絶景が待っていた・・・。

以下、フォトギャラリーへ
その1
その2

『最も澄みわたる空と海』
Posted at 2010/08/31 12:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記
2010年07月21日 イイね!

倉敷(水島臨海鉄道ほか)行ってきた

倉敷(水島臨海鉄道ほか)行ってきた前日は早々に就寝、未明の出撃に備える。


本来言えば、前日こそが「高速1000円デー」だったのだが
いずれにせよ瀬戸大橋などを渡れば、片道2000円になってしまうし
そうなるとkeiで動く以上、行き先によっては「通勤割引」で
ほぼ同等の値段で移動可能なんである。
それに連休の高速なんて、渋滞に捕まったらどうなるか・・・

それ以前に、今回おもな被写体となった
水島臨海鉄道「キハ200」は、平日のみの運用。
渡航しても、半分意味がない。



というわけで
前回4/29の渡航以来、約3ヶ月ぶりに
本州の線路際を訪れて来ました。

詳細はフォトギャラリーで・・・その1
その2
Posted at 2010/07/21 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記
2010年07月06日 イイね!

Attack!断絶の主要地方道・険道34号

Attack!断絶の主要地方道・険道34号



何とも言えん日だった。




当初の人割りでは、昨日が空きだった。
そこへ打ち合わせが入ったため、明日だったはずの配送業務を
打ち合わせ日に併せ(打ち合わせには勤務が付かない)、明日を空けた。
そしたらそこへ交代の要請が入り、折角空けた日はあえなく埋まった。
(これは、実は結果的に大正解となったのだが・・・ここでは述べることは出来ません)
したら、昨日の夕方「明日の現場は無くなりました」の連絡。
なればここは、かねてよりターゲットとしていた「439号・京柱峠越え」と参るか・・・と思ったら
昼前にあるところから会社へ連絡があり「日曜日からDVDの音が出ません!助けてください!」
日曜日から解ってたんなら日曜日に言えよ、そしたら昨日の時点でやっとるわと思いつつも
弊社担当は1ヶ月ぶりぐらいの休日、もはや動けるのは物理的に自分ぐらいしかないと判断、結局出勤扱いナシでサポートに。
下手すりゃ、その頃は既に京柱峠を制覇してる頃だぞ。

遠出が恐い。
特に、日を跨いでの遠出なんてしようものなら、何が起こるか分かったもんじゃない。
職務は常に予備ナシ。何か起きたら、非番や手の空いてる者が何とかするしかないのだ。
(注;室戸程度の距離と日程を「遠出」とは言いません)

結局、いつも通りに「お買い物と家の用事の手伝い」だけの一日に・・・

・・・なってたまるかいw
こんな狭いトクシマにだって、まだ私の知らない世界が存在する。
オシゴトは振り切れないまでも、せめてもの踏み込んでみてやろうじゃありませんか。

そこで、旬の特産品である桃の買出しを兼ねて広域農道を上板方面へ。
露店の並び具合や畑の様子を視察し、買い頃を考察したのち・・・

かねてより
「この先香川方面・未開通 通り抜けできません」の看板が気になって気になって仕方なかった
主要地方道・徳島香川県道34号石井引田線へと、Keiの舳先を向けたのだった。

その2

その3


ps.
るりるりさまー、こんなん行ってきましたけどww
Posted at 2010/07/06 20:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation